
初めて投稿を失礼します。人格障害は精神病ではないので精神科でもどうしようもないとのこと、また、精神科にかかるにしても投薬だけではない良いお医者さまを存じませんので、良い知恵がありましたら教えてくださいませ。
私はもともと結婚前から精神的にあまり強いほうではなかったのですが、夫が仕事の当直が連日続いたりすると、希死念慮が強くなり、自分でもどうしたらいいかわからずにいます。学生のときは寮でルームメイトがいましたので、一人暮らしをしたことはありません。夜一人でマンションにいるのが怖いのです。これも大人として異常と認識しております。閉塞感で押しつぶされそうになり、鋭利なもので自傷する妄想がとまりません。
夫は私は一見ふつうだがどこかがおかしいと言います。私の友達はおかしいと言わないのは遠慮してるのだそうです。
私は、人に対して傷つけるようなことはありませんが、自分のなかで、考え方が矛盾していたり、現実を現実として受け入れられない傾向があります。
支離滅裂と言われることもあります。
この文章も支離滅裂で申し訳ないですが、専門的なご助言をよろしくお願いいたします。
追記
夫はとりあえずここで自殺されても困るからまずは実家に帰ってそれから相談しようと言いますが、私の実家では、母が過干渉なために、帰ると余計に精神的に悪くなると予見しております。そして、私の父も医師ですが、私は彼を信用しておりません。すみませんが、よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
世間が思っているよりも医師の妻は孤独です。
寂しいし悲しくなるときもありますよ。不安なのね。かわいそうに。
ご主人も忙しく、かまってあげられない状況なのでしょうし、あなたの寂しさを本当に理解しているとは思えませんね。医者は身内には鈍感なものです。
彼らは仕事に誇りを持ち忙しくても、生き甲斐を感じているので、朝から晩まで置き去りの妻の孤独には気がつかない。毎日毎日、一人ぼっちで慣れない土地でひたすら夫の帰りを待つなんて、そりゃおかしくなります。
夜中に一人でマンションなんて、怖いし寂しいに決まっていますよね。
あなただけじゃないですよ。勤務医の妻は、大なり小なり同じ体験をしています。だからよくわかります。
不安なんでしょう。かわいそうに。頑張ってきたのでしょうが、無理がこれ以上はきかないから自殺念慮がおきる。
診断は取り敢えず何でもいいのですが、まずはこの自殺念慮だけはなんとかしないといけませんね。
まずは、精神科の通院、及びカウンセリングですね。
あなたは少し元々気質的に神経質なところがあり、愛情に飢えている感じも文面から感じられます。ご両親はしつけに厳しかったのでしょうか。甘えさせてくれなかったのでしょうか。
うつ的気分は薬でおさえられますが、寂しさは満たされません。本当はお母様が何も言わずに優しく抱いて寝て下さるといいのですが。
お母様にして欲しくてして頂けなかったことの中に甘えることはなかったですか。
実のお母様でなくてもご主人のお母様でもいいのですよ。当直の晩だけでもと、一度頼めないでしょうか。
安心感をもたらす体験は、一度でもできると不安はかなり減るものなのです。
ご主人から頼んでもらって下さい。
医師の妻で有る限り、自分の寂しさや体調の悪さも全部自分でなんとかしないといけない状況が続きます。なんとかなるさと思う神経の図太さが必要です。そのためにも、あなたにはあなたの寂しさを埋める、心の旅が必要ですね。
カウンセラーや精神科の医師には、あなたの孤独、寂しさについて話してみて下さいね。
医師の妻は世間で言うほどいいもんじゃありませんが、彼らの向こう側にはたくさんの病める患者さんとその家族がいます。あなたは今、その患者さんと家族のためにご主人とともに戦っているのです。それを忘れないで下さいね。
No.4
- 回答日時:
貴方が自分の症状として書かれているところで、気になった部分があります。
「希死念慮が強くなり…。閉塞感で押しつぶされそうになり、鋭利なもので自傷する妄想がとまりません。」 自傷する妄想…というのが常にあるとすれば、やはり病的な部分があるかもしれません。うつ病的な症状がある場合、怖いのは自殺だからです。うつ病の場合の自殺行為は、ノイローゼの場合の自殺と異なり、本人の意識、気の持ち方で止められる筋合いのものではなく、脳の病気のために、本人もどうしようもなく自殺行為に入ってしまう怖さがあるからです。うつ病は、こころの病ではなく、脳の病気ととらえた方が正しいでしょう。ですから、抑うつ気分が、自分の意思に関係なく継続している場合は、要注意です。常に信頼のおける、お医者さんとコンタクトをとれるように、ご主人さんの協力を得られるような環境にしておく、ご主人さんでなくても、実のお父さん、お母さんに率直に相談しておかれたらどうでしょうか。病名はともかくも、やはり定期的に精神科で相談等を続けていくことが必要のように思えます。人格障害という病名は、ある意味、いい加減なものです。その病名自体が患者を馬鹿にしたようなものです。精神科の領域の病気、あるいは病気と確定するほどでもなく、精神科領域で扱う症状の医学的な原因は、ほとんどわかっていないのです。例えば、典型的な精神病として、統合失調症とか「うつ病」についても、30年以上前では、患者の脳に何の病変も見つからず、何らかの機能障害、あるいは代謝障害等が原因として考えられていました。最近では、神経伝達物質の異常がわかっていますが、病気の全体像は、まだ闇の中です。睡眠についても、全体の睡眠のメカニズムは分かっていないのです。そのために、担当する医師の性格とか技量で患者さんの診断について大きく違いが出てくることがよくあります。親切な先生にめぐりあえるようにしたら、よいと思います。精神科に限らず、医師の技量・モラルは、人によって、ものすごく違いますので、自分の症状が、今の先生では変わらないと感じたら、遠慮されずに他の先生にかかってみましょう。
もし、精神科領域の病気の範疇でなければ、生きがいをみつける、心から楽しめる趣味に没頭する、気疲れすることがない、お友達と存分に遊んでみる、そのようなことを試してみて、それができれば、病気ではないのかもしれません。そうした気分転換とか遊びの最中にも、死にたくなるような願望が常におきて、遊びどころではなければ、うつ病的な何かが潜んでいるのかもしれません。うつ病の場合、単なるうつ病と、躁状態もやってくる、躁鬱病があり、この両者の診断の区別を間違えると、投薬により、症状が悪化することがありますので、そのあたり、ご自分の状況をよく医師に説明されることが大切です。貴方の話を面倒くさがらず聞いてくれる、お医者さんが見つかるとよいですね。
それと、追記のところを今、読んで気がつきましたが、実家のご両親との関係が少し、ぎくしゃくしているようですね。お母さんが、少し神経質で心配性の面があるのか、またお父さんとの信頼関係に少し問題があるようですね。しかし、お父さんもお母さんも、実のご両親です。口では喧嘩となっても、一番、貴方の事を大切に心の中で考えておられると思います。だから、貴方が今までの考え方を切り替えて、全面的に実家のご両親を信頼してみてください。その時、目の前の世界が変わるかもしれません。もし、そうなれば、貴方は、病気ではなかったことになります。こころの考え方を変えた時、病状が変化すれば、精神科にかかる必要はないでしょう。心の考え方の問題ではない時、精神科のお医者さんと、よく相談してみましょう。
No.3
- 回答日時:
私の身近な人が人格障害で、いろんな精神科や親戚の精神科の教授にまでお世話になりました。
が、確かに治りませんでした。しかし、いろんな面で、その人とは、かなり違うような文面です。一番いいのは、心理カンセラーとのゆっくりした時間を持つことに思えます。下記HPで探されるのもいいし、各都道府県に精神保健福祉センターがあるので、そこで相談されもいいかと思います。
いずれにせよ、ゆっくりとした関係を築ける医療従事者に巡り合える事が重要かと思います。
参考URL:http://www.sinri-navi.com/
No.2
- 回答日時:
専門は精神科ではありませんが、私も医師です。
確かに支離滅裂な文面だと思います。
また文面から、強迫観念とみられる所見が多々あることから、ご質問者様は統合失調症の可能性があると思います。
ご主人やお父様は精神科の医師でしょうか?
そうでなければ、1度専門家に相談されるべきです。
また、子供はいるのですか?もしいなければ、現状では作らない方が子供のためと思います。
ありがとうございます。今朝とりあえず近くの精神科に見ていただいたのですが、統合失調症は否定されました。強迫観念とも言われず、知らない土地で疲れが溜まっており、能力のばらつきからこのようになるのではということで、(例えば、知能が高い割に社会性がない)、今度テストを受けることになりました。
No.1
- 回答日時:
専門家でなく、すみません。
読み終えて、旦那様に違和感を持つのですが・・・あたなが実家に戻れば精神的に悪くなることを、旦那様は想像しなかったのでしょうか。ここで自殺されても困ると言って、もっと自傷したくなるような?場所にあなたを行かせようとするのが不思議です。
>私の友達はおかしいと言わないのは遠慮してるのだそうです。
これは、あなたの友人があなたの事をおかしいと言っているのですか?
友人は多分おかしいろ言っていないと思います。心で思っているかどうかはわかりません。夫は、仕事で連日居ないことが多いので、実家のほうがましと思ったようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 政府のコロナ失業した人達に対する「生活保護など公共の福祉を活用してください」という新聞のアピール記事 6 2022/09/26 20:59
- うつ病 昔は心の病気の人が少ないのは何故ですか? 最近の若い人は、うつ病など含め沢山の病んでいる方がいますね 10 2023/01/09 12:08
- 統合失調症 病院を変えようか悩んでいます 精神科に通って3年目です。自立支援を受けるときに「診断がないと申請でき 8 2023/04/21 20:02
- 発達障害・ダウン症・自閉症 死の受け入れ方 6 2022/08/01 17:47
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症のこを寮生活にすると言い張る夫 5 2022/10/03 10:10
- その他(悩み相談・人生相談) 夫が発達障害があり私はカサンドラ症候群、娘はPTSDになりました。キレる夫に怯えてご機嫌取りの毎日で 2 2023/04/01 22:02
- その他(悩み相談・人生相談) 裁判 夫が発達障害があり私はカサンドラ症候群、娘はPTSDになりました。キレる夫に怯えてご機嫌取りの 2 2023/04/01 21:58
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- その他(病気・怪我・症状) 糖尿病について相談にのってくれませんか? 2 2022/04/18 08:06
- その他(就職・転職・働き方) 仕事って社員として入社したら契約書とか書くじゃないですか?新卒1年目で絶対数年は辞めることって難しい 7 2022/04/14 13:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
医師は患者の受診履歴がわかる...
-
イった(オナニー)後、必ず膀...
-
左手が、痺れる
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
オナニーでお腹の調子がとても...
-
オナニーした後にトイレが近く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
処女膜について
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
左手が、痺れる
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
耳の後ろのしこり
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
おすすめ情報