アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教育学部に通う、大学4年生の女です。自分の言動が的外れで、困っております。

以前、障害児教育の講義で、
「今までのところで何か質問はないか」と言われたので、
「先ほど、『施設の増設が早急に求められている』とあったが、
施設の数は増えても、それを担う職員の採用基準は、ますます厳しくなってきている。
このままでこれから先、大丈夫なのだろうか」
というような質問をしたところ、
「はあ?」という感じの、かなり白けた雰囲気になってしまいました。

教授からも、「あなたは私に何と言って欲しいの、あなたの質問は意味がわからない」
と言われてしまいました。

でも、恥ずかしながら、なぜそんなに私の質問がおかしいと思われたのか、未だによく理解していません。
おかしいと思われた方、どうかご指摘して頂ければと思います。
また、私はこの類の状況下ではいつも空気を読めないと言われているので、
他人の望んでいることを察する秘訣のようなもの、改善する方法などがありましたらぜひ教えてください。

A 回答 (9件)

講義内容が分からなければ、その質問が適正なものだったのか的外れなものだったのかは誰も判別できません。



流れに沿っていたのでしょうか。

あるいは、

何か物事を伝えるときに、「言い方ひとつ」(で、相手の受け取り方が全然変わってくる)という問題もあります。

信頼のおける友人に聞いてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

気持ちはよくわかりますよ。



「先ほど、『施設の増設が早急に求められている』とあったが、
施設の数は増えても、それを担う職員の採用基準は、ますます厳しくなってきている。
このままでこれから先、大丈夫なのだろうか」

あくまで今回の話は講義であり、実際やった中身について突っ込んでくると思ったのでは?

障害児教育の問題点や限界点など
(例:障害児(発達)の教育においてかなり多面的なアプローチが図られるが、その情報共有などはどうしているのか?(言語聴覚士と実際に接見して意見交換をするのか?など)

たしかに施設は増やすことが望ましいが担う職員の採用基準は厳しくなる。
自分が目指すときはどうなっていますか?

採用基準が厳しくなってくる以上貴方ががんばるしかないですよね?
などのお答えしかありませんよね?

NGな質問ではないと思いますが、授業の内容とはかけ離れていますよね?

そんなところだと思いますよ。

ただ障害児や障害を持たれた方に対して他人の望んでいることを察するなどコミュニケーションは非常に難しいでしょう。秘訣?といわれてもあなた自身しか一番良い方策は出ないかと思われます。

こればかりは言葉で表すのであればよくその人を(障害者、健常者関係なく)観察して、察する機微を模索していく練習をする以外お伝えできることはないかと

私も察することが苦手な部類の人間ですから苦労もしますけど、まずは話を聞きながら何が話の主題なのかを無理に発言しなくても聞き取ることからはじめて見てはいかがでしょうか?

徐々にこつこつとやるしか方法はないと思います。じっくり知り合いからでも徐々にあせらずいきましょう。

また、コミュニケーション訓練を行うようなスクールなども探せばあったりもします。それらも利用するのも手かもしれませんね
    • good
    • 0

「施設が増えても、職員の採用基準が厳しいので職員は増えない。

それで(○○は)大丈夫なんでしょうか?」「え~と何が?」と言われるでしょうね。それでの後の○○を勝手に省いて分かるのは質問者様だけです。施設の増設と職員採用基準のアンバランスさについてなのか、採用基準が厳しいままであることについてなのか、それともそういう運営についてなのか、聞き手に判断をゆだねすぎです。回答者にも対象が分かりません
    • good
    • 0

一文で表すとするならば、そのとき教授はあなたたちに何を伝えようとしていましたか??




そのこととあなたの質問が噛み合ってないのではないでしょうか。会話には流れがあります。その流れからはずれたことを言うと的外れになってしまします。

教授は施設を増やすことの重要性を強調しているときに、あなたは、職員数の不足を強調しています(つまり、施設をやたらと増やすのはまずいということなので、教授の意見に水をさしてしまっています。)まぁ、関連がなくはないでしょうが、やはり流れに合ってないといえるかもしれません。


改善方法は簡単です。それは、意見が頭に思いついたら、それを言う前に、その意見が今の場に適切か考えるようにしましょう。会話の流れに沿っているかを考えてみましょう。

あなたの問題点は考える前に思いついたら、とりあえず言ってしまうところにあるのではないかと思います。会話は自分の言いたいことを言えばいいというものではありません。相手の話をしっかりと聞き、それに合わせて自分の意見を組み立てることが大切です。

ちょっと、心がければだんだんと直りますよ。頑張ってください。
    • good
    • 0

教授がそのような対応をされたのは、質問が教授の守備範囲を超えていたからではないでしょうか。



疑問に思ったことを質問するのは、基本的にはいいことだと思いますが、不快に感じる人もいるので、相手を選んでされた方がよいですよ。

質問者さんが授業中に疑問に思ったことを何個か書き出して、教授の守備範囲でありそうなことについてのみ質問されてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

せめて講義のタイトル(小題)を教えてください。

    • good
    • 0

文章の範囲内でしか想像できないんですが、話しを飛躍させすぎた


感じがあるのでは?

施設概要までが講義の範疇みたいですし、何よりも「施設の増設が早急に
求められている」という言葉もその講義の補足的なもので今、そこが講義の
内容の本題ではない感じを受けます。

なぜなら「施設の増設が早急に求められている」という文面から読み取れる
ことはそれ以上の言及を求めないわけです、施設について。

ですが、あなたは施設から話を飛躍させて職員の採用基準にまで話が
及んでいますし、何よりも「これから先、大丈夫なのか?」と質問というよりも
漠然とした疑問を講義の席で投げかけている。

それで教授は「あなたは私に何と言って欲しいの?」と言ったのかな。
勝手な想像ですが。
    • good
    • 0

この質問文自体も


よく内容を説明できていないと思います。

>『施設の増設が早急に求められている』

施設の意味を貴方は箱物としての建物と意識しているようですが
施設の意味は場所であると思うので建物と人や予算も含むものと思います。
障害児教育ができる場所の数を
増やす必要があるということではないでしょうか。
施設として包括して論じているので
そこで人だけを抜き出しても無意味ではないでしょうか。
    • good
    • 0

講義の内容、流れが分からないので的外れな回答かもしれませんが


この質問文章からの回答します。

質問の争点が漠然しすぎて、教授は何ついて回答してよいのか悩んだと思います。
それは「先ほど、・・・・このままでこれから先、大丈夫なのだろうか」
という質問で、「いったい何について大丈夫なのか」教授は考えたじゃないですか。

mydearsurfer様は職員不足、職員基準、施設のあり方、障害児教育など
何について大丈夫かと質問されているのでしょうか?

例えば、職員不足についてなら
「・・・それを担う職員の採用基準は、ますます厳しくなってきている
そうなれば施設増設しても職員不足という問題が出てくると思いますが
大丈夫ですか」とか。

職員基準なら
「職員不足を解消するため、職員基準を緩和したほうが良いと思いますが
 職員の質の低下が考えられますが、大丈夫ですか」とか
何について、大丈夫かもっと具体的に質問したほうが良いと思います。

mydearsurfer様は空気が読めないと言われてるようですが
空気が読めないのではなく、伝えたい事が相手にうまく
伝えられないのではないですか。
伝えたい事(聞きたい事)をなるべく具体的にするだけで、だいぶ変わると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!