アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前から気になっていたのですが、東京駅には中央線、総武・横須賀線、京葉線で1番線のホームがあります。同じ鉄道会社の同じ駅でホームの番号が重複するのは奇異に感じるのですが、これはどういうことなのでしょうか?
(もしかして、JR東日本の内部的には別の駅扱いなのでしょうか?)

また、このような同じ鉄道会社の同じ駅名を名乗っている駅でホームの番号が重複している例は他にもあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

 東京駅の場合は番線を増やす時の改番が行われずに来た為にこの様な振り分けになりました。



 本来は駅長室(東日本側)から番号を振り分けるのが基本ですが、いずれ新幹線が開通する際にホームを転用する目的でホームの番号を変更せずに使用し、総武線と横須賀線の直通運転開始時に発着ホームを開設した時にそのままで来た事が原因です。京葉線が開通した際にも番号が変更されなかったのは京葉線の東京駅は位置が異なるから必要ないと判断され、変更されませんでした。

 ホームの番号は追加されてから一時的に0番線が誕生するのが通例ですし、変更されない場合の例としては前の回答者の例もありますが、JRの場合は増1番、東1番、西1番の例や数字を飛ばした番号の例もあります。大半のJR駅では消滅しましたが、増1番の例は私鉄が乗り入れている場合にありましたが、現在は存在しません(姫路駅等)。それ以外では京都駅の30番から始まる振り分けがあり、「はるか」が京都駅始発となり、山陰線とホームを共用する前は1~4番線が混在した時期もありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史的経緯なのですね。

>増1番、東1番、西1番
私はこういうのは知りませんでした。数字を飛ばした方は見たことがあるのですが。
直接の質問である東京駅に関するご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/01 20:44

大阪市交通局の駅は、同一駅でも線が違ってれば番線は振り直しですよ。

ですのでたとえば本町駅は1番線が3つある。そっちの方が「普通だ」というイメージが関西人にはあるんですが・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%94%BA% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そちらが普通の場所もあるのですか。
私も過去一度だけ大阪市営地下鉄で乗り換えをしてはいるのですが、その時には気づきませんでした。

各鉄道会社の考え方次第のようですね。

お礼日時:2012/05/01 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!