dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単に興味があったので質問してみます。皆さんの直感的な「2.5次元」のイメージが知りたいのです。特にジャンルは問いません。奇妙な質問だと自覚しておりますがよろしくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

初音ミクのような、バーチャルアイドルが


「2.5次元」と、呼ばれています。
    • good
    • 0

2.5次元といえば、寺島拓篤さんでしょうか。

将来の夢は2次元になりたいと語り、2次元と3次元を切り分けて考える努力をされてるようですよ。
    • good
    • 0

”立体映像”みたいな視覚効果で3次元的に見えるもの。


”飛び出す絵本”みたいな2次元の一部が3次元になっているもの。

でも真っ先に考えたのは「ジョジョ」のスタンドでした(笑)。
おそらく質問文に”奇妙な”とあったからだと思います。
    • good
    • 0

キャラクターフィギュアだと思います。


例えば、顔を見てみると、殆どのフィギュア製品は目がプリントで表現されています。
髪の毛も、ドールならばともかく、フィギュアではまず一本一本再現されることはなく、曲面として扱われていますよね。
そうした、「原画の細かい部分を平面的にデフォルメした立体物」こそが、2.5次元と呼んで然るべきものではないでしょうか。
    • good
    • 0

普段は平面的な世界に納まっていて、何か事情があると、たとえば魔力を持った誰かに召喚されたりすれば、


その世界から現実に現れる・・・というようなキャラを思い浮かべますね。

分かりやすく言えば、アラジンのランプから現れる魔法使いなどです。
あとは、ハクション大魔王、そんな感じです。
    • good
    • 0

私の2.5次元イメージは


アイドルマスター(ゲーム)やプリキュアEDのダンス等で使われてるような
2次元キャラを3DCGにしたもの。もしくはキャラフィギュア。
    • good
    • 0

今そこに存在しているものを、実在してるものより


脳内の妄想や想像でフィルターをかけて
フィクション世界のものであると認識するもの

超絶完璧なコスプレイヤーや、ファンの要望に忠実な声優さんなど

中の人のリアルが全く見えないことが条件。
    • good
    • 0

 工業系なので二次元半加工。

通称2.5次元。一度の削り方としては2次元平面のデータで削るが、それを等高線のように高さ制御して削ることで立体にする手法。

http://www.kyoritu-eng.com/products/nasuka/nasuk …
    • good
    • 0

漫画やアニメのコスプレイヤーかな。

    • good
    • 0

NHK教育とかでやってそうな、紙芝居と人形劇の中間みたいな物です。

奥行きのある平面というかなんというか。
わかりにくくてすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!