dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
現在私達夫婦(夫29歳)(私26歳)と子供(1歳1ヵ月)、旦那の親(共に60歳)と義姉1人(32歳)と同居をしている者です。
結婚後すぐ同居し、もうすぐ1年半になります。
私達夫婦はでき婚の為、結婚前に義父から「結婚の条件は同居」と言われていたのもあり、身籠っている身の私は同居は嫌でしたが同居を選択するしかありませんでした。
(嫌なら1人で育ててねと笑顔で言われました)
1年半はまあまあの関係でそれなりにやってきましたが、耐えられないことばかりで最近精神的や身体的におかしくなってきました。

原因ははっきりしています。
・同居のストレス
・義母がキッチンドリンカー(たまに泥酔して倒れてる)
・1日でも家を空けると台所に食器などが山積みで居間も食べた食器やゴミが散乱。
・どんなに体調悪くても皿洗いや掃除は私
・義父の妄想で勝手な思い込みをしいつも怒り狂う
・旦那が喘息と猫アレルギーにも関わらず猫を飼う(子供も喘息になりやすいと言われている)
・猫のふんはあちこちにあり、始末はいつも私
・義姉が大きい声で悪口を言う
・夫婦で車1台所有の為(その車を旦那が通勤で使用)、歩いて行ける範囲にある店などは郵便局だけでとても不便



まだありますが、今では安易に同居をしたのを後悔しています。
特に義母のキッチンドリンカー(アル中)は家族全部放置です。
その姿を息子に見せたくないですし、旦那や義父に相談しても無反応。
旦那が結婚前に作った借金がまだ50万近く+今使ってる車のローン50万がまだ残っているのでもう1台車を所有するには難しいです。
旦那が休みの日か旦那を会社に置いてから買い物をし、仕事が終わったら迎えに行く(夜の12時とかです)という状況です。
それに加え息子はとても活発で、周囲やすれ違った人でさえびっくりする程動きまわる子で、正直体が休まりません。
日中使える車があれば、リフレッシュで保育園に入れたりとか可能なのですが、それも現実は無理です。

ただの甘えなのかもしれませんが、昔鬱病になって今は良くなってきているので悪化させたくないですし、3年前には卵巣がんで手術し残った片方の卵巣に嚢腫が最近見つかり、心身ともに参っています。


実家には頼れるので今までに時々帰ったりしてますが、やはり体調面は改善されずです。
ここ何日からか吐き気もあり、旦那は10時から12時まで仕事で居ないのでどうすることもできないと言われてしまいました。

不調続きで段々同居が限界にきているように感じます。
どうしたらうまく出ていけるでしょうか?

A 回答 (6件)

 まずは、自分の実家に相談しましょう。


出て行くにしても、ご主人に今の貴方の気持ちを理解してもらい
何があっても、妻や子供を守ると約束させましょう。

義理の実家が、正常な家庭ならいいですが、マトモではありません。
「同居しなさい」の条件も、姑達にとって掃除してくれる人が来た程度。

貴方の状態が良くなる策は、別居でしょうね。

子育てにも悪環境です。
我慢する必要はありません。
アル中では話になりません。

貴方とご主人が、しっかりしなくては駄目ですよ。

どうしたら上手く出ていけるか?なんて無理。

ひと悶着は覚悟する事。
その為の夫婦結託です。

姑達に何を言われても、「出て行きます」の一点ばりで構いません。
下手に応答すれば、話が面倒になるだけです。

確固たる覚悟で出て行きましょう。

出て行ったら、姑達の付き合いはご主人、孫だけでいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実家には今までずっと相談してきましたが、やはり両親からしたら義理の両親の手前たまに帰ってきても長居しないよう(3日位が限界)にといつも言われています。

旦那には辛いと何度も説明してきましたが、本人は「ただのわがまま」だとそれで話しは終わりました。
自分の家が大好きだから離れたくないのもあります。


先程旦那から連絡があり、
しばらく実家で休むよう言われましたので、旦那が帰ってきたらまた話し合いたいと思います。



お礼になっていなくて申し訳ありませんが、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/05/12 13:10

ご主人との親御さんとの同居というものは、やはり色々と弊害が出てしまいます。


その中で体調を崩してしまうということは、やはり辛いことだと思います。

でも、うまく家を出る方法などはないと言わざるを得ません。
たとえ、家を出たにせよ、またお姑さんは、何かにつけてあなたに文句を言ってくるでしょう。
たとえば、家のことをする人がいなくなっただの、そのせいで家族の体調が悪くなっただの、何かにつけてあなたに責任を押し付けてくる可能性もあります。
ですから、まずはご主人と話し合いを持つことが必要です。
でも、決してあなたのためだけではなく、ご主人、そしてお子さんのことも考えてください。
自分のことだけを考えていては、まずご主人から〝俺だって我慢しているんだ、それくらい我慢しろ〟なんてことも言われかねません。
まずは、ご自分が、それから家族のためにどうすることが望ましいのかを話してみてください。
どうしたいのかを話してみてください。

私も経験ありますが、男というものは面倒を抱えたくありません。
つまり、あなたの体調を管理することはあなた自身であり、自分には関係がないと思っています。
また、そこまで関わりを持ちたくないのです。
だから黙ってしまうことが多いんですが・・・
でも、これが、あなただけではなく、お子さんも、そしてご主人自身のこととなると話が違ってきます。
だからこそ、自分のことだけではなく、お子さんもご主人のことも考えなくてはいけないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もっと旦那には、
私はこうしたい等しっかりと話しができていなかったんだと思いました。


ただ1日1日をどう過ごそうかしか考えていませんでした。


先程旦那から連絡があり、
しばらく(長期間)休むように言われました。


子供の為にも、もっともっと旦那とよく話し合いを重ねていきたいと思います。

お礼日時:2012/05/12 13:25

小父さんです。


旦那さんに相談して、一緒に出るしかないでしょう。
車の要らないところに引っ越し、旦那は会社へは一人で行き帰りすれば良いと思います。
倒れる前に、早く相談した方が良いですよ。
前もって、候補地など調べておくのも良いと思います。
義父母の非難をし過ぎ無いようにだけ、注意した方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

旦那には今まで話しをしたきましたが、もしかしたら言葉が足らなかったのかもしれません。
良い方向に向かえるよう、夫婦で話し合いを重ねていきたいと思います。

お礼日時:2012/05/12 13:43

自分で決断した結婚ですから 仕方ないと思います。


要するに 我慢するしかないって事です。

結婚前に義父から「結婚の条件は同居」
と言われ、旦那様は何の反論もしなかったのでしょうか?
貴方は嫌だと言う事を旦那様には伝えてないのでしょうか?
仮に 貴方は旦那様に同居を拒んだ、だけど旦那様はそれを受け入れる事はしなかったとしたら それはそれなりの男だと思った方が良いのです。
いずれの同居は覚悟はしていても 新婚時代は限られた期間だけですから、アパート更新期間であろう2年間だけでも家を出たい と言う事も言わなかったのでしょ?
それに借金がある。。。
どのご家庭でも 借金はあります(正当であろう借金の住宅ローンや車のローン)
それ以外の借金であるなら その人を選んで添い遂げようと決めたのですから 仕方ないです。

嫌なら1人で育ててねと笑顔で言われました
と言われて 妥協したのは貴方です。
申し訳ないけど 私だったら 2年間だけでも等の条件をつけて家を出して貰ってます。
その条件として 姉が嫁いだら、とか 借金が返済出来たらとか
子供が幼稚園に行く年齢になったら 等 
あくまでも いずれは同居する と言う事を夫に伝え 
それでも夫が歩み寄れないなら 子供は諦めます。
だって 夫が守ってくれない ってこれで分かりますからね。
そんな人と一緒に居ても 全然幸せを感じないし 生まれる子供も不幸です。

若い頃の結婚をしたので 私達夫婦は 車が一台しか無かったですが 送迎してました。
かれこれ18年、19年前ですので ここまで携帯電話も普及していなく 不便ではあったけど 幸い借金は無かったし 車二台を所有出来たのは子供が幼稚園程度になってからです。

話は飛びましたが 実家に頼れるのに 何故実家の御両親に相談しないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


旦那は小さい頃からお前は長男だから、結婚するときは同居だと言われてきたので、それが当たり前と育ってきたそうです。
なので、頑として同居は譲りませんでしたし、もっともっと借金があったので暮らしていくには不可能な状況でした。



実家の両親は事情を知っていますので、辛い時は帰っておいでと言ってくれてますが義理の両親の手前長居(3日位が限界)はダメと言われています。




今は子育てと義理の両親の世話がいっぺんにきてるので、心のゆとりがなくなってしまったのかもしれません。



旦那ともう一度、良い方向に向かえるよう、よく話し合いをしていきたいと思います。

お礼日時:2012/05/12 13:53

 悪いけど、こういうパターンは発達障害が関連していることが多い。

精神障害も両家共にあるようだし、子供も他人がびっくりするほど動き回る子なら、これほど条件が揃っていれば、発達障害ADHDの疑いは充分すぎるほどある。
 しかも不思議なのは、君の家のフォローが感じられない。だから、君も鬱になる故、両家とも家庭不全の状態なのだろう。だから、家庭を異常に欲して、責任を取れる精神年齢がないままできちゃった婚をし、回りの誰もが家庭を知らないから家庭不全をリサイクルする。うまくいくわけがない。
 ちゃんと自分や回りの異常を認識して、誰かと共にきちんとそれを改善に導く事を物理的にしないと、ただたんに「家を出れば何とかなる」をやってみても、君と子供だけでも家庭不全のままだろう。
 出て行く事は、改善ではない。タダの分離だ。
 まずは、病院からじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。



発達障害ですか…

考えてもみませんでした。
発達障害とは関係ないとは思いますが、旦那と私共にあまりいい家庭環境ではありませんでした。



順序を間違えて結婚した私が悪いのは重々承知しています。
ただ同居してから義母のアル中を知ったりと、驚くことばかりで息子にもどんな影響が出てくるのかとか。
本当にこの先心配でたまらなく不安になります。





心療内科にはずっと通っていますが、今の状況だと薬を飲んでも根本的な解決にはならないと言われました。


段々、夫婦共に話し合いが足りなかのかなとも思ってきたので、もう一度しっかり話し合いをしたいと思います。



乱文になりましたが、皆様の回答を見て落ち着きました。
厳しい言葉もしっかり受け止めて、妻として母として最善をつくしていこうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/05/12 14:37

ここに長文にて書かれても、全くの無意味であり、無駄なだけ。



何故、質問者自身の両親や兄弟や身内に相談されないのか不思議でなりませんし、常識しらずな人だとしか思えません。

誰一人として、なんにも書いてくるとも全く思えない投稿内容です。
なんにも書ける訳もなしです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!