プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は図書館へ資格の勉強をしに行くのですが
たまに赤ちゃんを連れた人がいます。

そして赤ちゃんがぎゃんぎゃん泣いても、そのまま親は本を選んだりあやしたりしています。

でも、こちらは勉強をしているし、
図書館は静かにするところなので、
図書館の従業員に
「子供を連れた親に注意してもらうか、出て行くように言ってもらえますか?」
と言ったら
「赤ちゃんが泣くのはしょうがない事なので我慢してもらえますか?」と言われました。

図書館とはそういうものなのでしょうか?
私語はダメだけど、赤ちゃんの泣き声ならOKなのでしょうか?
ちょっと泣くくらいなら我慢できますが、5分以上泣かせっぱなしもこちらが我慢するべきでしょうか?

この従業員がおかしいのか、私の感覚がおかしいのか教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

赤ちゃんが泣く時は、どうやってあやしても泣きます。


あなただって、人前で随分泣いてきたはずです。

出て行くようにというのは、赤ちゃんを連れた人は、図書館へ来るなといっているのと同じです。
赤ちゃんを連れて外に出るな、というようなものです。

イライラしていたり、ストレスがたまっていたりで、赤ちゃんの泣き声をうるさく思うときもあるでしょう。
でも、赤ちゃんが泣くのは仕方ない、我慢するしかない・・・これが、まともな人の気持ちってもんです。

赤ちゃんは、親だけで育てるものではありませんよ。
社会も協力して育てるものです。
そんなこと、考えたことありますか?

その従業員の方が普通です。
私語などのモラル違反と、赤ちゃんの泣き声を並べて考えるのは、あなたにも大事なものが抜け落ちています。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

図書館は本来勉強するための場所ではないので、質問者さんの立場から要望されるのはちょっと筋違いかなと思います。

自習室があって、そこに子連れが入ってくるなら別ですけどね。


しかし、周りは「赤ちゃんだからしょうがない」と配慮するのと同時に、お母さんは「赤ちゃんだからと言ってうるさいものはうるさい」と周りにも気を使ってほしいですね。

いかに親の耳が鈍感であろうとも、5分は長すぎだと思います。
感覚でわからない事も、理性では判断できるはずなので。
自分が尊重されたければ、他者にも思いやりは持つべきで、立場にふんぞり返るのは美しくありません。

持ちかえるのは難しい、重い本を図書館内で読んでいる人もいます。ずっと泣きやまなくても、いったん外へ出て、他の方の耳を休めてほしいですね。
音に寛容なファミレスだって「騒ぎすぎ」はよくないです。
図書館にせよ「騒ぎすぎ」のレベルはあると思うのです。

赤ちゃんが泣くのは仕方が無い…でも親に出来ることもありますよね。例えば、夏場の夜、泣き始めたら隣家のために窓を閉めるなんてことも当然の配慮です。それが出来ない親もいますが……。
そのボーダーラインをどこに置くかが親の才能のあるなしなんだと思います。

今回は質問者さんが我慢することになるかもしれませんが、赤ちゃんならしかたない、じゃなくて、赤ちゃんの泣き声に、ちゃんとした配慮があるお母さんも大勢いることは忘れないでほしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

勉強は禁止されている図書館もあるようですよ(もちろん質問者さんの利用している図書館は違うのだと思いますが)。


長時間机を占領している受験生と、読書をしたい利用者間でのいざこざもあるようです。
もちろんその図書館により規則が違うので、全ての図書館でダメとは言いませんが、やはり基本的には勉強する場所ではなく本を読んだり、図書館の本での調べものをする場所だと思います。


>「子供を連れた親に注意してもらうか、出て行くように言ってもらえますか?」

利用者としてですが、そのように言っている人を見たらちょっと「自分勝手な人だな」って思いますね。
小学生以上の子どもが騒いでいると図書館の職員の方が結構厳しく注意しているのをよくみかけますが、泣いている赤ちゃんの親御さんに「出て行くように」注意しているのは見たことないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

図書館利用者の「感覚の可笑しさ」を問うのであれば、



「図書館で、持ち込みで勉強する人達」
即ち、
「図書館の蔵書を閲覧し、それらを利用した学習」ではなく

「参考書や教科書を持ち込み、学校の課題や資格勉強をしている人達」
も、どうかと思います。

自宅や自室がある筈なのに、何故、自宅で勉強しないのですか。

自宅だと、ゲームやテレビ、その他の誘惑があるからですか。
家族がいて、煩わしいからですか。

冷暖房や灯り等光熱費の節約の為ですか。

しかし、いずれも「個人的な我が儘」に過ぎず、

「図書館で赤ちゃんが泣いている」のを
「こっちは勉強しているのに!煩くて迷惑だ!!」
と、威張る資格は無いと思います。

少なくとも、「館内での閲覧のみ(貸出し禁止)」の書籍を用いて調べ物や書き物をしたい時に、

「図書館の書籍を全く利用していない、学校の課題か資格勉強をしている人達」に閲覧室・机を占拠されている方が、

「大いに迷惑」

と感じますが。

他の回答者さんも書かれている様に、

赤ちゃんが泣くのは生理現象であり不可抗力であって、幼児が館内を走り回るという躾の無さとは別物です。
又、貴方には「図書館以外で、自宅で勉強する自由」もあり、
貴方が「……という訳で、自宅では勉強出来ない」という事柄がどんなものであっても、赤ちゃんと母親の退館を促せる程の社会的重要性も優位性もありません。


大体、「図書館で勉強している人達」も、かなりマナーが悪いですよ。

例えば、
「皆が公平に利用出来る様に」と、

「机利用は、2時間まで(一例です)」
とあっても、3時間4時間居座っていたり、

「持ち込み学習や、図書館の書籍を利用しない宿題・課題の為の利用はお断りします」
とあっても、カモフラージュで1、2冊横に積んで誤魔化したり、

「飲食禁止・携帯電話やスマートフォン等の使用禁止・私語厳禁」
とあっても、コソコソと(時に堂々と)飲食し、携帯電話等を使用していたり、友達同士でお喋りしていたり、

「席取り禁止・長時間(トイレ以外)の退席時には荷物を置いて行かない事」
等の注意があっても、30分や1時間も荷物置き去りで席を離れていたり。

その上、職員が注意すれば、素直に謝る所か、逆ギレしたり、不貞腐れたり、「こっちは利用者(お客様)だ」と威張ったり。

正直、赤ちゃんの泣き声の方がマシな位です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

勉強を禁止している図書館は無いと思いますので、本を読むところで勉強するなというのは、言い過ぎかな?と思います。



私は勉強しに来ている高校生がひそひそ話しているのは注意します。
「話すのなら外に出て話して貰えますか?」
注意したら自らの意思で静かに出来ますから。

将来自分の子供を持つと分かると思いますが、自分の子供の泣き声は全然気にならないんですね。
気にしていたら子育て出来ませんので、音楽を聞いている感覚なんですね。

母親が悪いと言うわけでは無いと思います。

図書館としてはそういう苦情はたくさんあると思いますから、対応をマニュアルとして決めていると思います。

それが質問者さんへの対応ですね。

余談ですが、余りのも静かだと勉強出来ないと言われてますね。
ノイズがあった方が頭に入ると思います。
赤ちゃんが泣いた時に、ここを勉強したって覚える事も出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

図書館は勉強するところではなく、本来本を読むところという風に考えたら、勉強の邪魔だからという理由も自分勝手な気がします。


テーブル席でゆっくり本を読みたくても、夏休みなど勉強道具をいっぱいに広げて勉強している人ばかりで使えません。でも「あそこは勉強するところじゃないから、席を空けるように言ってください」とは言えません。
赤ちゃんが泣くのは幼児が大騒ぎするのとはちょっと違うんですけどね。子どもが小さいといつでも自由に行けるわけでもないですし、「泣くから出てください」と言われるなんて悲しい事ですね。
自分はしたことないですが、仕方のない人もいると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

 再び。

これは子供を育てた経験があるかないかでパックリ別れると思うよ。
 泣き続ける事で、世のできていない親は子殺しをする位なのだから。我々はそれを「ひどい」とは思わない。「あー、耐えられなかったのね」と思う。子供は泣く事が仕事。もちろん親が周りの目を察して動く事がいちばん。だけど、その余裕もないのは、君が「許せない」余裕のない気持ちと同じ。
 俺たちはその場にいても、もちろん「うるさいなー」と思う。だけど、「何とか回りに気付いて、自ら出られないかな」と願っている。注意する輩を見れば、そいつを「ヒトデナシ」とさえ思う。
 要は心の持ちようと、経験。経験者は、いろいろな問題に対して、「待てる」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

私の感覚でもNo.1の方の回答と同様の意見です。



>図書館とはそういうものなのでしょうか?
従業員が「我慢しろ」と言ったのであれば、"図書館とはそういうもの"なのでしょう。

>私語はダメだけど、赤ちゃんの泣き声ならOKなのでしょうか?
そういう事になりますね。赤ちゃんに悪意はありませんし。

>ちょっと泣くくらいなら我慢できますが、5分以上泣かせっぱなしもこちらが我慢するべきでしょうか?
静かにするところに赤ちゃんを連れて行けないのであれば、病院なんかもNGになっちゃうね。
従業員があてにならず、うるさくて我慢が出来ないのであれば、No.1さんが言われている他で勉強する自由以外にも、あなたがその親に注意するという選択肢もあなたにはありますよ。

>この従業員がおかしいのか、私の感覚がおかしいのか教えてください。
教えろと言われていますのであえて言いますが、どちらかといえば私にはあなたの感覚の方がおかしく見えます。
いつ行っても同じ赤ちゃんが泣いているという状況なら訴えたくもなるでしょうが、たまにいたからと訴えるのもどうかと。"今日は運が悪かった"程度に考えられませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

こんにちは。

 お勉強 御苦労さまです。


それは 気が散る話ですね。お察しします。
質問者さんは おかしくないですよ。

他の方も同じように思っている方は 沢山 おいでだと思います。

ただ、図書館の人も注意してくれないとなると、そのような非常識な親に直接 注意するのも あまり得策ではないと思います。そう思う方も多いかもしれません。


不愉快かもしれませんが、 少し質問者さんが退席なさって 10分程休憩に行かれては どうでしょうか?
(席は取られないようにして。。。)


私の友人は 長年 司法試験を目指しておりました。友人が言うには、

「本番に力が発揮出来なければ意味がない。○○だったから試験が出来なかった!の言い訳は本番では通らない!」

と言い、あらゆる場面を想定して 勉強しておりました。
つまり 本番でも、外でなにが起こるか分からない!と言うわけです。防音施設で本試験がある訳ではないので。。。

うるさーいファミレスや救急車の音がうるさい場所。。。等 どんな場所 どんな状況でも集中できるような訓練を日頃の勉強で取り入れてましたよ。

その心意気が素晴らしいと思いました。

是非 参考になればと思います。

頑張って下さいね。応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

そりゃあ、図書館の従業員がおかしいと思いますよ。


映画館とか講演会でも、赤ちゃんが泣き出せば、母親は赤ちゃんをつれて外に出るのが当然ですが、それと同様でしょう。
受験生だけでなく、一般の社会人も、「図書館は静かな場所」ってのを期待していますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!