dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春に入籍をし、現在妊娠6ヶ月の妊婦です。
夫は私と同じ23歳です。

妊娠、結婚が決まってから気持ちの余裕が無いからなのか喧嘩が多くなりました。
お互いヒートアップしてしまう方なので大きな喧嘩になる時もあり、暴力に発展します。


•私自身、妊娠中にも関わらず口うるさく言い抑えられず手を出してしまう事
•夫も妊婦に手を挙げる事。さらに、手を挙げるのは私が口うるさく言ったのが原因、お前も手を出しているのだからお互い様だ。 と悪く思っていない状況。普段は優しく子供が産まれるのをとても楽しみにしています。(お腹を蹴るような事はありません)


お互いに未熟なので、こうなっている事は分かります。

手を出してしまう私自身が、DVなのではないか
また夫も妊婦だという事と暴力を悪く思ってないのでDVなのではないか
それとも、ただの夫婦喧嘩なのか

教えて頂ければと思います。

誹謗中傷はやめて下さい。

A 回答 (5件)

夫婦喧嘩で暴力を振るった場合は、どちらが行ってもDVと思ってよいです。


暴力を振るえば「その関係が終了した」と思って下さい。
お互いに「また暴力を振るう(振るわれる)のではないか」と言う不信感を持ちますから。
夫婦であれば、同じ家で生活しているのだから、お互いに納得するまで話し合えば良いのです。

そして最悪の場合ですが、生まれてきた赤ちゃんに対する暴力の懸念もあります。
言葉が話せる夫婦での意思疎通がうまく出来なくて暴力を振るうのであれば、言葉が喋れない、意思疎通が行えない赤ちゃんに対する苛立ちで暴力を振るうことになるかもしれません。
今から感情をコントロール出来る様にしましょう。

妊娠中の喧嘩と言うのも良くないです。
赤ちゃんに影響を与えます。
赤ちゃんには胎内記憶と言うものがあり、胎内で聞いたり、感じた事を記憶している事があります。
胎内記憶が、赤ちゃんの精神面に影響を及ぼす事もあります。

胎内の赤ちゃんに影響があるのなら、幸福感に満ち溢れた思いによる影響の方が良いと思いませんか?

もし、喧嘩になったら一呼吸おいて、「赤ちゃんが聞いているから冷静に」そう言って、気持ちを落ち着けて話し合いましょう。
もうすぐ、親になるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

また殴られるという不信感、子供へ手を出すのではないかと思っていましたので、ズバリ言い当てられたという気持ちです。

昨日、言葉できちんと意思疎通を図ろうと話し合いを深夜遅くまでしました。
結果今後いかなる場合でも殴ったら離婚という誓約書を書き解決致しました。
なので、今日からは元どおり仲良く過ごして行く予定です。

赤ちゃんが聞いている、冷静に話すというアドバイスを頂き、それを心にとめて話し合いが出来たので暴力に繋がらなかったのかもしれません。

DVについて本人にも調べてもらうようにし、自覚してもらい病院に行くなりしようとなりました。

お礼日時:2012/05/19 08:54

それをDVとしたら 世の中DV夫婦ばかりです。



口うるさく何を貴方は言うのでしょうか?
そして手を出す始末。
自分が変わらなければ 相手は変わろうとはしません。

言い方を変えたら 貴方が口うるさく手を出す様になってしまったから 旦那様も変わってしまったのでしょう。

それを逆手に 妊婦なのに とか 女なのに は ズルいです。
口うるさく言わなきゃいい。
そんなに相手を拘束して 何が楽しいかな?
拘束すれば その反動は 別の形で出たりします、会話の中で出たり、頼み事をした時に拒否されたり。
結婚した以上は 共同生活ですから 歩み寄りが必要です。
人によっては それを忍耐って言いますけどね。

分からなくはないですよ、、、23歳同士でしょ?
私達夫婦が結婚したのは 私が20歳、夫21歳でしたから、導火線は短かったです。
でも 手は出さなかったなぁ、、、もうお互い大人年齢だし 手を出せば確実に喧嘩の一因だけで揉めるのではなく あらゆる事に広がります。

貴方が変わればそれで丸く済む気がします。
    • good
    • 1

もう手が出てる時点で普通の喧嘩ではないですよ。



あなたも手を出すべきではないです。

旦那さんも妻が手を出したからお互い様だろという考えもおかしい。

妊娠中なのに(妊娠してなくても)お腹じゃないとしてもダメ!

ストレス溜まると流産しちゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も手を出すのはやめ、体を守ります。

ストレス溜まると流産 という事を忘れず過ごしていきたいと思います。

お礼日時:2012/05/19 08:44

DVです。


暴力に原因の言い訳は出来ません。
まぁ奥さんが殺意をもって包丁を振り回したとかなら別ですが、判例では女性が殺そうとしたのを防ごうと、誤って殺してしまった場合でも正当防衛は認められませんでした。

旦那さんのしてるのは「暴力を防ごうとした」行為ではなく、「暴力を受けたから仕返しに暴行した」であり明らかにただの暴行です。
過剰防衛にすらならないでしょう。

口うるさいとか、理由にもなりません。
DV加害者がよく言うことですよ。
「俺を怒らすお前が悪い」


妊婦というのはお腹の赤ちゃんを守る為に家族であろうと外敵と見なします。
勿論女性とはいえ暴力を受けた方は痛いし、よくありませんが、イライラする自体は当たり前なんです。

経緯を見る限り、責任感のない男性ですね。
自分が一番、周りは二番ですから子供を作っちゃうのでしょうし、自分が一番だから暴力も平気なのです。
その男性の人間性の一端が出ているのに過ぎません。これから苦労しますよ。
    • good
    • 0

ただの夫婦喧嘩だと思います


結婚してまだお互いが心底わかっておらず自分ばかり主張し合うのは仕方の無い事
育った環境も違う者同士が一緒に住むのですから喧嘩をするのは当たり前
私も新婚当時はそうでした
現在は(結婚24年)お互い思いやって支えあって喧嘩をする元気も残ってません
それもまた良い思い出に変わってます
喧嘩をしたくないのであれば相手に望むのではなく貴女の方が一歩引いて冷静に見てあげて下さい
あくまでも我慢するのではなくてです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ未熟なうえにこうなっている事だと指摘を受け、正直安心致しました。
2人のルールを少しづつ決め、kiyo7041さんの様な素敵な夫婦になれる事を目指します。
一歩引き冷静に 対応していきたいと思います。

お礼日時:2012/05/19 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!