アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この間の続きなんですが、回折格子とスクリーンを平行におき、これらに垂直にレーザー光を当てるとスクリーン上に明暗の縞があらわれました。d:格子定数、θ:回折角とすると、 dsinθ=mλによりθからdを決定しました。

スクリーン上にうつる明暗の間隔ってどうやって求めるんでしたっけ?なんか求め方がありましたよねm+1とmを使ったような気がするんですが・・・・

A 回答 (4件)

回折格子とスクリーン間をL、スクリーン上の明線の


位置をXmとすると、tanθ=Xm/Lとなります。
ここで、θは小さいのでsinθ=tanθの近似が使えます。
よって、mλ/d=Xm/L、Xm=Lmλ/dとなります。
で、Xm+1-Xmをして、ΔX=Lλ/d

あれ? ヤングと同じ結果になる・・・
間違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0

まずスクリーンまでの距離をLとします。

(これがないと解けません)
m次の回折角θmとm+1次の回折角θm+1は、ご質問に書かれた式から、

dsinθm=mλ
dsinθm+1=(m+1)λ

となります。
さて、スクリーンの縞の位置は、x=Ltanθですから、m次とm+1次の回折光の間隔は、

Δx=xm+1-xm=L(tanθm+1 - tanθm)

となりますね。sinθmとsinθm+1は初めの2式でわかっていますから、後は計算すれば出てきます。

では。
    • good
    • 0

#1です


すみません…
私のではd=単スリットのスリット幅でした
(これからはDに置き換えます…)
さきほどの式はスクリーン上に見られる縞の関係式で、
 Dsinθ=(m+1/2)λ:明
 Dsinθ=mλ:暗
  (m=±1,±2…)
 D=mλL/Δxなので
 Δx=mλL/D
う~ん…#1の方とほぼ同じになってしまいました。
私の方も間違ってたらごめんなさい。

一応確認ですが、これって単スリットの実験ですよね?
(複スリットだとまた少し違ってくるので)
    • good
    • 0

dsinθ=(m+1/2)λ:明


dsinθ=mλ:暗
 (m=±1,±2…)
じゃないですかね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!