dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://recipes.yahoo.co.jp/E407211/

↑このサイトのゴマダレ・レシピに

練り白ゴマ...大さじ3
すり白ゴマ...大さじ3

とありますが "練り" も "すり"も同じじゃないのでしょうか?
万年料理素人なので教えて~

A 回答 (4件)

すりごまはごまの粒は無くなって粉のようになっているもので、練りごまはもっとすりまくってペースト状になったもの。


すり鉢とすりこ木を持っていたらやってみると分かると思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

あーー
そうですね
普段やってることでした。
ゴマダレは練りで
和え物の時に振りかけるのがすりゴマですね。
すいません。

お礼日時:2012/06/14 21:39

すり白ゴマ・・・すり鉢ですったゴマ。



練り白ゴマ・・・すりゴマを、さらにペースト状にすった(1~2時間)ゴマ。
皮むきのゴマを使い、30分すって裏ごす方法も。
短時間でできる専用のミルもあるようです。
市販の瓶入りが便利。

http://ws-plan.com/tsukuru/nerigoma.html
http://www.ajiwai.com/otoko/make/goma_fr.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この写真 とても美味しそうです。
冷麺を来週するので参考にしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/14 21:42

先の方の回答どおりなんですが、「練りごま」という商品も販売されています。


自分ですりごまを油が出るまですり続けるよりは、買った方がはるかに簡単です。
ごまだれを作るのでしたら、すりごまやいりごまだけで作る方法もありますが、あっさりさっぱりに仕上がると思います。
「練りごま」を入れたらやはりコクが違いますから、ひとつお求めになってみてはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのあたり正直な正確でして
すぐ買いたくなります。
でも近くのスーパーはあまり品揃えよくないので
でも百貨店は高いでしょう。
とりあえず来週買い物行きますので見てきます。

お礼日時:2012/06/14 21:41

練りは、練ってゴマから油が出てトロっとした状態の物



すりは、細かく砕かれた物です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません。
わかりました。

お礼日時:2012/06/14 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!