dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スズキの二輪車DF200EV(ジェベル200)4ストロークキャブレター式単気筒キックペダルなしモデルを一年以上エンジンをかけずに放置してしまった状態で入手しました。以前の状態は判りません。

これを再始動させたいのですが、バッテリー、エンジンオイル、スパークプラグを交換した状態でチョークを引き、セル始動させようとしたところ、スターターモータは回るのですが、クランクの重さに負ける?のか、一回転しないうちに止まってしまいます。
何度か繰り返しましたが同じ状態でした(繰り返したことで何回転かはクランクが動いたと思います)。
モーターが壊れているのかと思い、取り外して確認しましたが、無負荷状態では元気よく回ります。
キャブレターの掃除とエアクリーナーの交換がまたなので、それぞれ行ってから押し掛けしてみようと思うのですが、
セルモーターで一回転させられないクランクを押し掛けで無理やり回してしまって大丈夫でしょうか?
エンジンは手を入れたことがないので、詳しい方教えてください。
また押し掛け始動のときはチョークレバーを引いた状態でよいのでしょうか?オートチョークのキックモデルしか乗ったことがないのでこちらも教えていだけると助かります。

A 回答 (3件)

>バッテリー、エンジンオイル、スパークプラグ



これはエンジンに火が入ると確信してから
行うと無駄がない。(もう遅いが)

>セルモーターで一回転させられないクランクを押し掛けで無理やり回してしまって大丈夫でしょうか?

まずはプラグ外して空回ししないとクランク、シリンダーが
死んでいるかどうかも分からない。
ウォーターハンマーなら手遅れになることもある。
(空気は圧縮できるけど水、ガソリンは無理)

次はプラグをチェックしアース部分から数センチ離しても
火花飛びOKなら装着しキャブ後方からパーツクリーナー噴射で
初爆チェック。初爆あればキャブ清掃に進みます。初爆ないなら
圧縮もれ(ピストンリング、バルブ)が濃厚で修理費かさむ。
電装はテスターあればある程度見極めできるので
安いのでいいから是非購入してください。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83 …

ウォーターハンマーがなければクラッチ張り付きも多い。
クラッチレバー握りまくってクラッチ切れの確認と
押し掛けでミッションの入り具合の軽いチェックもすべし。
ブレーキ固着していれば外してから。

オークションとかで入手なら放置1年以上は
話半分程度に思ったほうがいいです。

>押し掛け始動のときはチョークレバーを引いた状態でよいのでしょうか?

押し掛けに限らず、キック、セルも夏場でもスロットル全閉で
チョークレバー全部か半分引いて始動。
単気筒はある程度温まるまでエンスト、ストールしやすい。
これを自動でするのがオートチョークやFIです。

ガソリンタンクは、きれいに見えても奥の方までは
見えませんし、固形物が残っている可能性も高いため
こんなフィルター1つ使うとガソリン経路の異物や
ゴミ、錆がきれいにしたコック、ホース、キャブに
浸入するのを防げます。
http://category.shopping.yahoo.co.jp/list/%E3%83 …

酷い場合は、「花咲がG」なども使いましょう。
(コックはアルミ製なので外すほうがよい)
http://www.hcz.jp/history/2006_09_06.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

判りやすい解説に加え付帯情報も参考になりました。
ありがとうございます。
おかげさまでアイドリングするまでに至りましたが
また問題が発生したため、先輩諸兄のお知恵を拝借したく
新しい質問のほうもよろしくお願い致します。

お礼日時:2012/07/07 17:16

「以前は普通に始動していた」ということなら私もオーバーフローしたガソリンでウォーターハンマーの可能性が高いと思います。



まずプラグを外したままセルを回してみて液体が噴出してきたらキャブからオーバーフローしたガソリンがシリンダーに落ちてます。軽くセルが回るならガソリンが出なくなるまでセルを回します。それからクランクにも溜まっている事があるのでオイルも交換します。見てわかるほどオイルが増えている=ガソリンが混ざっていた場合は油分が流れてクランクが錆びている時もあります。もし腰下までダメだった場合は部品代と手間を考えたらエンジンを乗せ変えた方が早いと思います。

上記でなかった場合は次はバルブの固着が怪しいと思います。ジェネレーター側から直接手でクランクを回してみて前後に少し回るけど一定の所で止まるならバルブ周りに異常があると思います。こっちならヘッドのOHで済みます。

クランキングしないバイクを押しがけするのは止めた方がいいです。原因がわからないまま負荷をかけても壊してしまうだけです。

大変でしょうけど頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

判りやすい解説にありがとうございます。
不安を感じて押し掛けする前に質問して正解でした。
おかげさまでアイドリングするまでに至りましたが
また問題が発生したため、先輩諸兄のお知恵を拝借したく
新しい質問のほうもよろしくお願い致します。

お礼日時:2012/07/07 17:17

1年以上放置していたエンジンでもバッテリーやセルモーターが正常ならクランキングは普通に出来るはず、もしそれが出来ないと成ると焼き付き(軽度の物)もしくはガソリンなどの液体がシリンダー内部にありウォーターハンマー起こしている(一番に頭に浮かびました)



プラグ交換をされたときにプラグ取り外した状態で火が出るか確認していれば万一液体がシリンダーに有ってもクランキングでプラグホールから勢いよく出ます(されていればウォーターハンマーは起こしていないと思う)この現象が無くきちんとクランキングしないなら焼き付いたエンジンの可能性が出てきます。

上記を確認したらキャブのオーバーホールでしょうが(エンジンや点火系が正常なら)ただしバッテリーはきちんと充電されていてセルがまともに回らないと言うのは・・・

焼き付きなら腰上のオーバーホールで修理もパーツさえあれば出来ますが最悪ウォーターハンマー起こしていたら被害はどこまでか想像したくないです(この場合中古エンジン探すかも?)コンロッドがおれることもあるし症状はいろいろだと思うから・・・

もし単なるバッテリーの充電状態の問題やセルの問題なら良いのですが今の状態を確認しないで押し掛けはしない方が良いと思う(状態が把握できない文章のこちら側では確認してからと言うしか無いです)ウオーターハンマー起こしていても無事だった場合も見ていますがこの人は多少知識があったためすぐに気がついて運良く無事(私の知っている無事だった事例はバイクではないですが入り込んだ水を抜くためプラグ外してクランキングさせていて私の注意を聞かなかったためのぞき込んだ人が顔にやけどしています)質問者の場合キャブが変質したガソリンで詰まっていると思うから成らないと思うけど注意はすること(特に気化しやすい時期は)

私が考えつくのはこの程度参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

判りやすい解説にありがとうございます。
経験に裏打ちされたアドバイス参考になりました。
おかげさまでアイドリングするまでに至りましたが
また問題が発生したため、先輩諸兄のお知恵を拝借したく
新しい質問のほうもよろしくお願い致します。

お礼日時:2012/07/07 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!