dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも御世話になっております。
東京のインド大使館にて、インドのパスポートの再取得を申請された方にお聞きしたいのですが…。インド国籍の夫のパスポートの配偶者氏名欄に、私の名前を追記すべく、色々と調べましたところ、『住所や氏名等、何か変更項目が生じた場合は、パスポートを再取得する事になる』事が判明しました。
夫のパスポートの配偶者氏名欄に、私の名前が記載されない事には、私のインドでの長期ビザが申請出来ないので、その手続きをしようと思っています。
以下、箇条書きで失礼します。
(1)申請に行く時に、事前連絡は必要でしたか?
(2)申請用紙は、窓口で頂けるんでしょうか?
(3)証明写真のサイズが3.5×3.5cmと、スピード証明写真機では扱っていないサイズなので、一般的な、3.5×4.5cm のモノを、ハサミでカットして使用してしまおうと考えていますが、大丈夫でしょうか?
(4)今回のパスポートの再取得申請は、配偶者(私)の名前を記載させるためですので、恐らく、インド国内で発行された婚姻証明書の提出が求められると思いますが、その証明書に、インド外務省の認証印が無くても大丈夫でしょうか(ある英語圏のインド大使館のサイトに、インド国外でインド政府発行の証明書を使用する場合は、先に、デリーのインド外務省で認証印を貰ってある事が必要、と書いてあったので、日本のインド大使館の場合はどうなのかと思いました。)
(5)もしも、(4)が、その通りだった場合、戸籍謄本とそれを英訳したモノで、婚姻関係を証明する方法は可能でしょうか?
(6)パスポート再取得にかかる費用は、お幾らでしょうか?インド大使館に問い合わせるのが一番とは分かっているのですが、最初に電話に出るインド人職員が頑なに英語でしか話してくれないのと、日本人職員の電話越しでの威圧的で冷淡な態度に、毎回かなりの精神的ダメージを受けてしまい、電話をかけるのがトラウマになっています…。
どうか、ご存知の方、ご経験のある方、上記の質問に答えて頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

(1)問い合わせはしましたが、予約のようなものはしていません。


(2)いただけますが、その他に白紙にレターも書いていました。
(3)大丈夫だと思います。夫は大使館近くの写真屋で撮りましたが。
(4)もらっていません。但し随分前のことなので・・・
(5)わかりません。
(6)覚えてはいませんが、二万円は越えないでしょう。

私は大使館にはいつも親切にしてもらいましたよ。
インドの裁判所に提出する書類があった時も電話の問い合わせに丁寧に答えてくれましたし、公証役場や日本外務省の公証のことまで教えてもらいました。遠方から子供を抱えて行ったら、翌日発行の公証手続きを30分でやってくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有り難うございます。
多分、以前に、私が似たような質問をした時にも、明朗な回答をして頂いたと記憶しております。
私は、インドの日本大使館では、嫌な思いはした事はありませんが、東京のインド大使館では、窓口でも、電話口でも、とても嫌な思い出があります…。
夫は学校に通えなかった為、英会話も英語の読み書きも出来ず、そういった書類仕事は、全て私がしなくてはなりません(私も、英語は苦手です)。
ウルドゥー語で話す夫に、お役所の職員は、英語で話し掛けるのです(インド人でも)。
夫が一生懸命英語で答えると(文法が滅茶苦茶)、『はっ?何を喋っているのか?』といった態度をされ、夫が可哀想で凹んでしまいます。
「親切にされた経験しかない」回答者様が羨ましいです。
有難うございました。

お礼日時:2012/07/06 18:08

初対面のインド人は、例えお互いの母語を知っていても、わざと英語で話すのです。

それで相手の社会的ステータスを探り合います。下のやつだな、と判断されるとまともに相手をしてもらえません。

カースト社会なので、そういう癖が身に染みついてしまっているのです。
白紙に書くレターも英語で書かなきゃなりませんが・・・

ツーリストビザで行って、現地でXカテゴリーの滞在許可に変えた方がいいのでは?FROには、英語のわかる人を連れて行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答して頂き、有り難うございました。
先日、ついにインド大使館に行って来ました。
私の名前を追記するのに、夫がパスポートを再取得する必要はありませんでしたが、発行から10年以上経っており、インドの入国審査官に『写真と顔が違う。』とケチをつけられていた事もあり、それを理由に、新規申請しました。
新しいパスポートには、ちゃんと私の名前が載るそうです。 結局、心配した程の事は無くて、戸籍謄本と、それを翻訳したモノで婚姻関係を証明し(むしろ、インドの裁判所で発行してもらった婚姻関連の証明書よりも、戸籍謄本の方が有力な証明書といった感じで、インド発行の証明書は、チラッと見ただけでした)、証明写真はスピード写真を指定されたサイズに切ったモノでも大丈夫でした。
あと、私のパスポートのコピーと、ネットカフェで、英辞郎webを利用して作成しておいたパスポート再取得のためのリクエストレター(これは、言われる前に提出したので、本当に必要だったかは分かりませんが)、申請費の5800円(ページ数の多いジャンボパスポートではなく、標準パスポート)をお釣りの無いように提出しました。
受け取りは郵送とし、予め買っておいた郵便局のレターパックに住所を記入したモノを提出しました。
1ヶ月程で届くそうです。
長々と報告してしまいましたが、心の重荷になっていた仕事が終わり、ホッとしています。
これで、日本からエントリービザを取得して行けます。
色々な情報を頂き、有り難うございました。

お礼日時:2012/07/11 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!