dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人(男)が大学の実験中に、約100℃の寒天が入った水を胸に浴びてしまいました。
範囲としては横5センチ、縦15センチくらいです。
場所が場所だけに、すぐにはあまり冷やせなかったらしいです。

5円玉くらいの大きさで皮が剥けて、赤くなった所が2ヵ所、
500円玉くらいの大きさの水ぶくれが数ヶ所。
一部は焦げたように黒くなっています。


病院に行けと言ったのですが、とても頑固で聞いてくれず、
火傷に良く効くと言われる紫雲膏というものを、
火傷した次の日にから毎日塗って、ガーゼをしています。

お風呂では少ししみるようですが、シャワーと石鹸で優しく良く洗って、乾いたらまた薬を塗るようにしています。

水ぶくれは潰さないようにしていたのですが、3日経った今日、潰れていました。

この場合、潰れた水ぶくれの皮はとらない方がいいですか?
そして今まで通り薬を塗ってガーゼをして行けばいいのでしょうか ?
また、お風呂に入った後などは、何かで傷口を消毒した方がいいですか??

ホントは病院に行くのが一番なのですが…

このような火傷は私も友人も今まで経験がないので、注意点等あれば教えてください!
お願いします!

A 回答 (3件)

こんにちは。



私自身も実験好きで過去に何度か大火傷を負った経験がありますが、水疱が破れても慌てずに水疱になった「自分の皮膚は最良の絆創膏」になりますから、絶対に剥がさないでください。

火傷で怖いのは「化膿」ですから、火傷部分の消毒はシッカリ行い、ガーゼで保護するのは勿論ですが、火傷部分を「乾かすほうが治りが早い」ですから、必要以上に軟膏などを塗らないほうが良いです。

水疱が出来る火傷なら深い火傷ではないので、化膿させないように注意すれば火傷跡は残りませんから、慌てることはないです。

ちなみに、私の父親は昭和20年3月10日の東京大空襲の際に全身に大火傷を負いながら火の海を逃げて助かりましたから、部分的に大きな火傷跡が残ってしまいましたが、化膿させなかったので命に別状はなかったそうです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
皮はとらず、しっかり消毒し、適度に乾かしていったら、
化膿せず順調に回復しました!
ありがとうございました(o^-^o)

お礼日時:2012/07/14 22:07

5x15cmだってー??



友人が死んでもいいんだね、ここで聞いてるぐらいだし

嫌がろうが病院に連れて「行かなければいけない」大きさ(範囲)です。


病院に行きたくないんだったら、つばでもつけておけば直りません。

死ぬのを待つのみです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局病院には行かず、薬もほとんど使いませんでしたが、
化膿することもなく、
2週間でほぼ完治しました。
人間の自己治癒力もあなどれないですよ

お礼日時:2012/07/14 22:13

皮は全部切り取ってください。

夏だから、汗で感染したら、大変なことになりますよ。
マキロンで消毒して、水っぽいようなら、清潔なガーゼで、消毒液を拭き取ってから、テラジア、カ、ゲンタシン軟膏を塗布したガーゼで、蓋をしてください、朝晩処置をすること風呂にはいるなら、なるべく濡らさないように、本当は、入らない方が良いかも、傷口が、大きいんで。汗が引いてから、傷口の処置をしてください。清潔なガーゼは100円ショップでも買えるけどそれじゃ、足りないかもね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
しっかりと消毒して、お風呂ではぬらさないようにしたら、
ほとんど傷も残らず完治しました。
ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2012/07/14 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!