dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東電が電気料金を8.47%値上げし、電気料金月額7,000円の一般家庭で360円の値上げとなる というニュースを見ました。
でも、7,000×8.47%=592 (小数点以下切捨て)です。
360円という数字はどうやって計算したのでしょうか?
我が家の値上げ額を計算したいので、御存知の方教えて下さい。

A 回答 (2件)

 東京電力の値上げ案)の説明だと、値上げによる増収額を現在の売り上げ総額で割った数字が10.28%だそうです。


http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/sol …

 この増収額を精査して削ったのが政府案で、その額を売上総額で割ると8.47%になるようです。

 その数字を、電力使用量が大きい世帯ほど相対的に高くなるように値上げ率を調整して、個別の値上げ額が決まります。一律に8.47%値上げするわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日新聞に詳しく出ていました。
有難うございました。

お礼日時:2012/08/02 03:37

細かい数字は判りませんが、テレビで言ってました。



消費電力量(3段階くらい)

によって、段階ごとに値上げ率が異なるそうです。
沢山消費しているお宅ほど値上げ率は高くなる
と、言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日新聞に詳しく出ていました。
有難うございました。

お礼日時:2012/08/02 03:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!