
89歳の祖母が胸が苦しいというので、救急車で病院へ運ぶと、病院へ着いて1時間後位でしょうか
担当医師より、意識がなくなり呼吸が出来ない状態なので、このままだと1時間程で亡くなります、
人工呼吸を付けると呼吸を助けるので、お亡くなりにはなりませんが、意識が戻るかどうかはわかりません。が、人工呼吸器をつけますか?と言われ、気が動転したままですが、人工呼吸器を付ける事を選択、結果、すぐに意識は戻り、こちらの呼びかけにも反応するようになりました。
そのままICUに入院。20日に入院し、25日には呼吸器の管を外せるようになりましたが
祖母の体の状態は悪く、(慢性腎不全、心臓弁膜症、肺気腫)酸素マスクを付けてるのですが
また自発的に呼吸が出来なくなった時に、人工呼吸器を付けるのか、それともそのまま見守るのか
どうしますか?と決断を強いられました。
その話を知人にしたら、強くセカンドオピニオンをすすめられました。
その方は、お母様が入院されたて、途中で他の病院へ転院された時に、転院先の病院から
もう少し早くうちにきとけば、治療もできたであろうし、違った結果になったかも知れないと
言われたそうで、最初の病院に対して強い不信感を抱かれたようで、一人の医師ではなく
複数の医師の意見を聞いた方がいいと言われ、転院もすすめてきます。
同じような経験をされた方や、医療関係者の方の意見やお話を聞けたら....と思います。
どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
看護師です。お祖母さまはセカンドオピニオンを望んでおられますか?人工呼吸器による延命は望んでおられますか?会話が可能であれば、直接ご本人に確認すべきです。治療を受けるのもしんどい思いをされるのも、お祖母さまです。私の祖母は87歳ですが、延命はしなくていいとはっきり言っています。一日でも生きていてほしいと思うのは当然であり、家族ならこの思いは一層強くなりますよね。でも一度家族で話し合ってご本人の思いを尊重した治療を考えてあげてほしいなと思います。
お礼が遅くなり大変失礼しました。
ほとんどまともな会話は出来ない状態だったので、本人の意思は確認できないままでしたが
結局、人工呼吸器による延命はやめました。
現在、酸素マスクをつけて、見守り状態になりました。
ベッドで苦しそうな顏で眠っている祖母の顏をみていると
本人の思いを尊重した結果なのか、私たちの自己満足なのか....
毎日そんな思いが頭の中をグルグル回ります。
こんな時、第三者からの意見やアドバイスは、頭と心を整理するきっかけになり
非常に心強いです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
さる1年半ほど前のお話です。
義父が、全身の関節が痛くなり通院しておりました。
そこの病院の診断では、ただの関節痛です。でした、
合計、半年ぐらい通院していたのかな。
が、私は疑問に思い、妻にセカンドオピニオンを勧めました。
が、しかし、そこの医院長は意地を張って、
セカンドオピニオンに反対されました。
その2~3週間後、義父は倒れ救急車で、大きな病院へ、
そこでの診断は、軽い脳卒中と、末期の肺癌で余命は幾ばくも無いと言うもの、
途方に暮れましたね。
もっと早く気づいてやれればと。
その1週間後、義父は他界しました。
震災の4日前でしたね。
貴方の祖母も、セカンドオピニオンを受けられるのが可能でしたら、
自分の様に悔いの無い選択をお勧めします。
追伸、
私の実の父親は、セカンドオピニオンを受けて、
入院、手術をして今も存命です。
sujika様
義理のお父様の事は大変お辛い思いをされたようですね。
お話を参考にさせていただいて、病院へ相談するようにしたいと思います。
貴重なお話ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ナースです。
今回は意識消失による呼吸不全という診断なのでしょうか??
意識消失の原因についてがわかりませんが、精密検査や治療について積極的に考えているのであれば、呼吸器の専門へ行くなど、セカンドオピニオンを検討するのも良いと思いますよ。
ただ、どちらの病院でも、急変時にどこまでの治療(蘇生)を行うのかはご家族に確認をとっておくと思います。
今回は意識が回復しましたが、回復せず呼吸器をつけたまま外せなくなる場合も当然あります。
mocha0428様
ご意見ありがとうございます。
祖母は二酸化炭素がたまりやすい体質のようで、(色んな病名の話を一度に聞いたので、
上手く説明できないんですけど)自発的な呼吸が止まってしまいがちなようです。
脳に息をしなさいとの指令がうまく伝わらない?とかで.....。
それで、意識もなくなってしまったようです。
何だかうまく言えなくて、すみません。
ご意見を参考に、セカンドオピニオンの相談を進めてみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
認知症日常生活自立度
-
認知症80歳の母が目を開きませ...
-
療養型病院(医療型)の病状急...
-
療養型病院の転院について
-
特定疾患治療病棟とは?
-
医療ソーシャルワーカーへの効...
-
医療療養病床入院中(身障1級...
-
母が介護施設で他人の部屋に出...
-
病院の施設管理について教えて...
-
少子高齢化が進んでいくご時世...
-
高齢者の肺炎
-
重度障がい者で仕事を遂行しな...
-
精神・知的障害者の検査を受け...
-
82歳の祖母がお菓子ばかり食...
-
人工透析患者を受け入れてくれ...
-
Jって何??????
-
兄が入院した際に病院の連帯保...
-
怒るのって基本的によくないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
兄が入院した際に病院の連帯保...
-
母が介護施設で他人の部屋に出...
-
医療ソーシャルワーカーへの効...
-
病院や介護施設での 職員 エレ...
-
認知症の帰宅願望
-
療養型病院(医療型)の病状急...
-
82歳の祖母がお菓子ばかり食...
-
リハビリ病院に住所変更は可能...
-
認知症の人が夜に起きるのはな...
-
パーキンソン、心不全 教えてく...
-
今の世の中 医療崩壊してしまう...
-
療養型病院の転院について
-
特定疾患処方管理加算の算定に...
-
高齢者の肺炎
-
認知症日常生活自立度
-
全失語の要介護認定は?
-
日本で一番病床じゃなくて病院...
-
特別養老老人ホームは、認知症...
おすすめ情報