dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食卓の友?^^漬け物の沢庵ですが、なんと呼んでいますか?

A 回答 (8件)

大阪人です。


こうこ ですね。
本来は「香々(こうこう)」って書くみたいですが、「こうこ」と発音します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あ、僕も大阪です^^
「香々(こうこう)」って書くんですか?これは知りませんでした。漬け物を香の物っていうからそれでかな?おもしろいですね^^

お礼日時:2012/07/30 12:15

 こんにちは。


 昔は「おこうこ」と呼んでましたが、今は「たくあん」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうございます。

なんで?(-_-;)
どうして呼び方を変えるんですか?
なんか辛いことでもあったんですか?
おっちゃん悲しいわ(pωq);

お礼日時:2012/07/30 17:16

私も大阪ですが「たくあん」です。

ご飯のお供にもいいですが、お酒のお供にもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですよ!酒のあてにもなります^^
ひときれをちょっとずつ食べるのが好きです。
カッコつけて食べてても様になると思ってるのは僕だけかなぁ(笑)

お礼日時:2012/07/30 17:11

「でごづげ」です。


秋田ですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「たくあん」のことですか?
「でご」?
大根のことなのかな?「でご」
秋田の言葉は難しいですね^^

お礼日時:2012/07/30 16:58

たくあん て呼んでますけど。

ほとんど食べませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ほとんど食べませんか^^
たまに食べると「沢庵さんて天才やなぁ」って思います。ってか「たくあん」って名前を忘れていたもんで僕はそれ以前の問題です(笑)

お礼日時:2012/07/30 16:54

そういえば昔は、周りでは“おこうこ”と言っていたような気がしますが、今は私は“たくあん”ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何故に変わってしまったのでしょう?
引っ越しや結婚などが切欠になったのでしょうか。

妻に「おこうこ」と言ったら通じず、「おしんこ」と言い直しても通じず、「たくあん」という名称がでてこなくて現物を見せました(-_-;)

お礼日時:2012/07/30 16:47

大阪です。


”こうこ”とも言いますが、
”おしんこ”とも言います。
でも、”こうこ”って言うのが多いかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「おしんこ」も言いますねー
「こうこ」のときは「お」を付けないんですか?
「おしんこ」は「しんこ」とは言わないですかね?
分からなくなってきた^^;

お礼日時:2012/07/30 16:35

大根のお漬物は、子供の時から「おこうこ」です。

菜っ葉類は「おつけもん」です。
お茶漬けにおこうこばりばり、夏はいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういえば「つけも“の”」じゃなくて「つけも“ん”」なんですよねぇー
女性が「おつけもんあるぅ?」って聞くんは可愛いらしいですね^^

けど「ばりばり」食べるって@@
「ぽりぽり」のほうが似合うと思います(笑)

お礼日時:2012/07/30 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!