dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はっきり言ってどうでもよいことですが、
賞味期限内に食べるのが当たり前なのは承知してますが、
皆さんは賞味期限がきれた生卵、何日オーバーを生で食べても平気でしたか?
ちなみに私は、賞味期限1週間超えの生卵で卵かけご飯が平気でした。

A 回答 (12件中1~10件)

他の方も仰っているように、賞味期限と消費期限は違います。


賞味期限は「会社が保証する」範囲の話なので、消費期限よりも短く作られています。

聞いた所では、製造日~賞味期限の日数の3分の1ぐらいを超えるぐらいまでは大丈夫だと言われます。
製造日~賞味期限までが3ヶ月なら、1ヶ月オーバーなら大丈夫、2年ぐらいの缶詰やらカップ麺などなら8ヶ月ぐらいオーバーでも大丈夫、のような。
保存状態にももちろんよりますけど。

さて、卵ですが、以前テレビで問題になった「味のおかしな卵」は、「産み落としてから6ヶ月以上が経った卵」がスーパーで売られてたんだった気がします。
実際、卵は日持ちするらしいです。自然な状態で良い状態が保たれれば、6ヶ月でも持つらしいです。(一般流通してるのは洗われたりしていて自然な状態ではない)
卵の場合、書かれている期限は「生食用」のようで、加熱するならそれを過ぎても問題ないらしい。
で、この期限は、卵なら一番気になる「サルモネラ菌」が理由のよう。
期間内なら、万が一サルモネラ菌があっても 人に危害が及ぶほど増殖することがない、そうです。

サルモネラ菌が付着してない卵なら、期限越えでも問題ないけれど、もし万が一付着してたら、まぁ腹痛になっても知りませんよ、ってところじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

セーフ


もう3日過ぎていたらヒヨコになっちゃうよ~!!
ちなみにわたくしは1日過ぎてもポーイです。
生はさすがに怖い
    • good
    • 0

生卵の賞味期限は常温保存で生食できる日数のことです。



季節によってかなり日数に違いが出ます。

冷蔵庫で保管しているのなら、そのくらいは普通です。

冷蔵庫の開け閉めをほとんどしなければ、
庫内は約4度前後に保たれますので、夏でも採卵してから50日くらいは生食出来ます(やりませんけどね)。
    • good
    • 0

>皆さんは賞味期限がきれた生卵、何日オーバーを生で食べても平気でしたか?



生食なら冷蔵で2週間。
加熱調理なら1ヶ月過ぎてもOKでした。
どちらも産卵日がわかっている卵でしたし、割って確認してから食べました。
もともと卵は保存かきく食品です。結果は自己責任ですけど私ケチです!(笑)
    • good
    • 0

 すでにご指摘があるように、賞味期限は「おいしく食べられることをメーカーが保障する期間」であって、しかもその設定は相当の余裕を持ったものであることが多いので、多少というか、かなりオーバーしても危害に至ることは多くありません。

まあ、どこまでを「平気」というかは人によって違いますが。
 これが消費期限だと条件は全く違うので、下手なチャレンジはやめましょうね。

 個人的な体験としては、卵は3週間、納豆は一ヵ月以上、期限を過ぎたものを食べたことがあります。特に体調に変化はありませんでした。
 ちなみに、鶏卵は保存条件がよければ相当期間(半年以上の例もある)可食であることは知られていますし、納豆なんかも同様に数ヶ月は食べることができる(うまくはない)食品です。

 実体験を集めたサイトがありますので、ご紹介しますね。チャレンジャーっているもんです。
 <食中毒への道>http://donnk.com/d/grp41.html
    • good
    • 0

No.5です。



記入漏れがありました。

個人の業者(自営業の直販)で購入する場合を除いて、スーパー等で購入する生卵は賞味期限は厳守した方が無難かと思います。

複数の養鶏業者から卵を買い付け、スーパーに販売する業者があるのですが、そういったルートで販売される卵は産んだ日がバラバラで賞味期限を同一に設定した時、大丈夫なものとそうでないものが出てきます。

購入した当日の卵の黄身が平べったい(白身が一層)といった話も聞きますが、理由は上記のようなケースからで、このような卵を賞味期限が過ぎて生で食べると危険です。

安全に食べるなら、生卵は割った時の白身の状態が2層になっている新鮮な状態の方が安心です。
※味も違います。
    • good
    • 0

賞味期限内に食べるのが当たり前ではありません。




そんなもの、メーカーと保健所が自己保身のために決めたものであって、食べれるかどうかの限界は、その人の味覚の許容範囲と、体調によります。


少なくとも私は、賞味期限1年以上過ぎたインスタントラーメン食べても、問題ありませんでした。
それ以外も、匂い、酸味、粘りなどを見て、総合的に判断します。数字表記だけで判断する人は、単に頭が弱いだけだと思ってますw
    • good
    • 0

鶏が産んでから2~3日のものしか食べた事がありません。


子供の時な上、卵アレルギーだった為、味の良し悪しや平気かどうかの判断は出来ませんが(アレルギー反応で下痢になっていた)。

実家が養鶏業(卵の販売)をしているのですが、

生卵の賞味期限は2週間、消費期限は常温でも1か月は大丈夫だそうです。
※常温とは20℃の温度を一定に保った環境での場合なので、通常は冷蔵保存の場合と考えて下さい。

ただ卵の場合、賞味期限が2週間を超えたものを生で食べる場合、食中毒のリスクが高くなります。
万が一、サルモネラ菌などに感染していた場合、時間が経過するほど繁殖する為、賞味期限を過ぎたものについては火を通す事を推奨します。
※賞味期限を過ぎた生卵が必ずしも食中毒になる訳ではないが、リスクはあると考えた方が良いです。

病気等で体力が落ちている人や高齢者の場合、最悪、命を落とす危険性があります。
    • good
    • 0

生卵の賞味・消費期限は、保存状態で随分違います。


今朝使った卵は、消味期限まで、まだ日にちがありますが、割った瞬間に、黄身がペッタンコになったので、よく加熱して食べました。自宅の冷蔵庫、節電のために、あえて「強」にしていないので、温度高めの保存だった為でしょう。
卵に限りませんが、食品の鮮度は、保存状態次第、ということもできます。
数字で書かれたものを、過信しないほうがよいのではないでしょうか?
むしろ、自分の嗅覚や、生き物としての感覚、経験を重視するべきでしょう。
    • good
    • 0

俺の場合賞味期限4日過ぎた納豆食ったことあるけど、何か納豆独特の味が強くなって気持ち悪かった(笑)



納豆なのにご飯に合わない;;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事