dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が一人暮らしをしていて、昼間パートのため家を空けるのですが、
毎日のように家の中の衣服やタオル、食器等が少しずつ無くなると言います。
犯人はおそらく近所の人です。(怪しい行動も以前目にした事があります。)
小さな村で、昔から母と近所の家々では様々な確執があったようです。
そのため嫌がらせのような感じで物を取っていくのではないでしょうか。

地域の小さな駐在所には相談しているのですが、
今のところ鍵を2個に増やすようにと言われただけです。
なんとなく頼りにならないような気がするのですが、他にいい対策はないでしょうか。
大変悩んでいます。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

グッズを取り付けることも良いですが、費用も掛かりますよね。


実際に被害にあわれているわけですし、
いくら小さな駐在所でも巡回の義務はあると思いますよ。
防犯対策をしたのに、なおかつ入られるのでしたら、
警察の方にも問題があります。
庶民を保護する義務を怠っているのですからね。
これが人命にでも繋がる犯罪ならどうするのでしょう。
此の際、本署に被害届を出されては如何でしょうか。
そして厳重に巡回してくれるようにお願いしてみては如何でしょうか。
最近は大きい犯罪にならないと動かないで、
事が大きくなって慌てるような警察の不祥事もありますし、強く出たほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いお返事ありがとうございます。
これからもまだ入られるようだったら、市の警察署に被害届を出そうと思います。
巡回もお願いしてみます。
確かに、もっと強気に出てもいいですよね!
次に私が帰省するのが4月なので、その時にでも警察署に行こうと思います。
母だと頼りにならないので・・。

お礼日時:2004/01/30 10:13

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



この場合まず1週間ほどレンタルビデオカメラをレンタルしてめぼしいところを録画すれば確実に相手を捕らえることができます。張り紙などをして脅すよりも何もせずに泳がせて録画して犯行現場を捉えれば,住居不法侵入,窃盗で【刑事告訴】して下さい。

「ビデオカメラレンタル・プロジェクターレンタルなどの映像機材」
http://www.apex106.com/

「レンタルビデオカメラ・レンタルプロジェクターが
すぐにかりれて1泊2日からお好きな期間使えます」
http://www.v-apex.co.jp/h/rental.htm

「【楽天市場】レンタルカメラショップ」
http://www.rakuten.co.jp/rentalcamera/436721/440 …

刑事告訴の方法は以下の通り。sekiyuさん家の最寄の警察署(交番はダメ),地方検事局で可能です。

【告訴状・告発状】
http://www7.ocn.ne.jp/~byoudou/kokuso.html

【刑 事 告 訴】
http://www.mikiya.gr.jp/keijikokuso.html

【刑事告訴】
http://homepage1.nifty.com/domonsaito/houritu7.htm

【私達ができる刑事告訴の方法】
http://www5.airnet.ne.jp/hobby/tounan/keiji_koku …

防犯対策では下記方法なども参考にして下さい。

「e-防犯」
http://www.e-bohan.com/top01/index.html

・玄関先の鍵は最新式の形状の違う鍵を2つほどかける。特に住居の玄関先の鍵は【MIWA】製の鍵が市場の約7~8割を占めており格好のターゲットにされる。ピッキングだけでなくカム送り,バールで強引に開く,など扉をこじ開ける技術も最早様々になっているので要注意(・・;。

・スライド式の窓にも上や下にもサブで鍵を付ける。最近はライターなどで鍵のの部分の窓を急激に熱して水をかけて窓ガラスを割るやり方が横行しており2重の鍵が必要。

・マンションやアパートでも2階以上に住んでいるからといって窓の鍵をかけ忘れない。プロはベランダが2階であろうが3階であろうが簡単に登って侵入してくる。逆に2階や3階などの上の階であればあるほど防犯意識が薄れ侵入しやすい。

・1階に住んでいて軒先などがある場合は貝殻や何か踏むと音のでるものを敷き詰めておく。泥棒は音や光に非常に敏感なので対策を講じておく。

・換気扇や風呂場の開閉窓はガラス切などで意外と簡単に進入できてしまう。よってしっかりとした格子を設置する。

・女性一人暮らしということなので洗濯物をベランダに干す時はダミーで男性モノの下着や服などを干すなどの工夫をしてできるだけ一人暮らしではないことを匂わせる。特に女性や老人の一人暮らしは格好の標的になりやすい。

・金品や銀行の預金通帳などはさもありそうなタンス,金庫などの中に置かない。窃盗団は確実に経験から金銭のありそうな場所を体得しているので,とてもありえそうに無いところに保管しておく。例えば額縁の裏,玄関先の靴などを収納するところ,など。

・古い預金通帳で【副印鑑】が押印されている通帳は処理をする。最近は侵入窃盗団は何も取らずに銀行の預金通帳をデジカメで写真を取り,それをPCとスキャナーで銀行の預金おろしの紙に取り込んで窓口からお金をひき下ろす手口が横行しています。仮に引きおろされても昭和39年の最高裁判例で民事訴訟法228条4項の「印影が本人の印鑑であれば、本人が押したものと推定される」という根拠から銀行側に責任が無い,という問題が発生しています。

「不良債権処理 印鑑社会の落とし穴」
http://homepage3.nifty.com/shiina-lawoffice/inka …

防犯にはくれぐれも注意をお払いください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ixyoji-さん、大変詳しいご回答ありがとうございます。
刑事告訴というのをすればいいのですね!

泥棒は音や光に非常に敏感なので対策を講じておく・・・なるほどという感じです。アラームが役立ちそうです。
金品や銀行の預金通帳などはさもありそうなタンス,金庫などの中に置かない・・・これも母にはよく言って聞かせます。
古い預金通帳で【副印鑑】が押印されている通帳は処理をする。最近は侵入窃盗団は何も取らずに銀行の預金通帳をデジカメで写真を取り,
それをPCとスキャナーで銀行の預金おろしの紙に取り込んで窓口からお金をひき下ろす手口が横行しています
・・・これは恐ろしいですね。私もTVで特集されてたのを見たことがあります。
   家にたくさんありそうなので、これも早々に処分したいと思います! 
たくさんのお知恵、ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2004/01/30 15:24

 状況を聞けば聞くほど疑問がわいてきます。


昔から近所の方々とは確執があったそうですが
小さな村のすべての人から孤立して暮らしていたのでしょうか?
毎日他人の家に入り込んで、少しずつ物をとっていくなんて変質的な行動
単なる嫌がらせでやっているとは思えません。
いわゆる知的障害者のような人でもいるのでしょうか?
小さな村なら変な行動はすぐに噂になります。
もし村の人々がそういう行為を黙認しているとしたら
お母様はよほど嫌われていらっしゃるのでしょう。

 お母様はお幾つくらいの方ですか?
私ごとですが、うちの母は60代でぼけがひどくなってしまい
現金や通帳に執着が激しくなったのですが置き場所をすぐに忘れるため
同居の父が取り上げて返してくれないと思いこみ、
近所にもそういうふうに言いふらすようになり、大変困っています。
見た目はとても若く、長く話すと混乱してくるのですが話し方も達者なので
母がぼけているとはわからない人も多いはずです。

 大変失礼な言い方になるのですが、
毎日泥棒が入るというのは、sekiyuさんのお母様の思いこみにすぎないんじゃないかという気がするのです。
鍵を取り替えても泥棒が入るというのはおかしいですよね?
ピッキングの技術を駆使して侵入しながら
盗んでいくのがタオルや食器だけなんておかしいです。
被害に遭っているというのはお母様の被害妄想ではないでしょうか。
うちの母も、早すぎるぼけの原因は父の親族との確執が原因だと思われます。
ですから他人事だとは思えません。
うちもちょくちょく食器がなくなるので父が首をひねっています。

 ふつうにパートに出ていらっしゃるようですから
まだぼけというほどではないのかもしれません。
一緒に暮らしていらっしゃらないようですが
帰宅して、ゆっくりお話を聞いてあげてください。
もしかしたらお母様は寂しいのかもしれませんから。
本当は近所の仲のいい人にお母様の様子をお聞きするのがいいのですが
そういう心当たりの方がいないようでしたら
駐在所のおまわりさんにそれとなく聞いてみるのもいいかもしれません。
おまわりさんや郵便局の局員なんかは意外と物知りです。
防犯に本腰を入れてくれないのも、
それは泥棒のせいではないと知っていたからなのかもしれませんよ。
これは一つの可能性ですが、疑ってみる価値はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
犯人の家から母の家までは近く、人目に付くことなくささっと来れる道になってるんです。
確かに変質的な行動ですよね・・。
でも、めぼしい犯人は50代のおばはんなので、やりかねないな~とも思うんですよね。
うちの母も60代なんでぼけを少し心配してるんです。。
ですが本人は「私が変なんじゃない」と言い張ってます。
信じるしかないですよね。怪しい行動も前に見てるようですし。
これだから田舎って嫌気がさしてきます。
todorokiさんのおうちも大変ですね。
お互い頑張りましょう(^_^)/~

お礼日時:2004/01/30 10:51

こんにちは。



鍵をかけているのに家の中に入れる事が不思議ですね。
合鍵でも持っているのでしょうか。
最近はピッキングの被害も増えていますので、田舎だからといっても安心出来ません。
これを機会に家中の鍵を取り替えるのも一案かとも思います。

犯人を暴く前に被害にあわないように防犯対策をするのも良いのではないでしょうか。
一人を捕まえても別にも泥棒は、いるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

お返事ありがとうございます。
合鍵を持ってるのかと思ってこの間鍵を取り替えたのです。
それでもだめらしいです。。
とりあえず大音量アラームを付ける、ダミーカメラを設置する等をやってみようと思います。。

お礼日時:2004/01/29 16:29

1.「あなたが犯人なのは、わかっています。

警察に通報しますよ。」という張り紙をしておく。
2.
防犯ベルを買ってきて、ドアを開けたらピンが抜けるようにセットしておく。
自分の家の仕事場に、近所の元従業員が夜中に入って、(田舎なので、施錠していなかつた。)1と2の方法で、やみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
張り紙というのはいいですね、やってみようと思います。
防犯ベルも、今小学生なんかが持ち歩いているようなものを一つ持っているので
試しにつけてみますね。
全部の入り口に付けておけば効果がありそうですね・・・。

お礼日時:2004/01/29 14:27

レンタルのビデオカメラかパソコンのカメラで


留守中を撮影しておけば侵入者の顔が割れます。
そのまま警察か直に簡易裁判でいいのではないでしょうか?

カギを増やして入らせなくすれば、別のいやがらせになる可能性も。
私だったら捕まえるために証拠撮りをします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
私も防犯カメラを考えたのですが、費用が高いかと思ってあきらめていました。
レンタルカメラを調べてみたら、5日で7800円というものもあるようですね。
大変ためになりました。
また質問になってしまいますが、簡易裁判というのは少額訴訟というものですか?
これを行った場合、犯人は罰金などを取られるということでしょうか?
無知ですみません・・・。
ただ、捕まった後の近所付き合いを考えるとなんだか怖い気もします。
ますます腹が立ちます。

お礼日時:2004/01/29 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!