アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分でいろいろ調べて、公務員への道に進もうと考えている大学1年生です。
いくつか質問します。



(1)私は理系なので教養試験に関しては主に文系科目の勉強になると思います。また、専門試験の内容は全く触れたことすらないので一からです。

文系科目や専門試験の対策をどのようにすればよいでしょうか?
勉強時間や方法などアドバイスをお願いします。(1年生というアドバンテージを活かしたいです)


(2)公務員志望となるとどうしても一般企業への就職は厳しくなると聞きます。
また、受験勉強のために各種資格の取得も難しくなると思います

資格取得や企業への就職を諦めるというリスクを覚悟してこその公務員試験なのでしょうか?
両立はやはり無理ですか?


(3)今のところ、志望先として茨城県の市役所をいくつか考えています。
他にも県庁や都庁、区役所などを候補にしています。

受験日が被らない限り、受験生はより多くの自治体を受験するものですか?
だとすれば、行政・事務系の職種の試験内容はどの自治体でも大体同じなのでしょうか?


(4)よく県庁・市役所上級の併願先として国家II種が上がっているのを見かけますが、それは何故なのでしょうか?


(5)これは参考までにお聞きします。国家I種にも興味があります。

I種の難しさとは倍率の高さでしょうか?それとも試験難易度の高さでしょうか?
また、もし志望するとしたら国土交通省です。どのような勉強をしていくことになりますか?


(6)その他、何かアドバイス等がありましたらよろしくお願いします



たくさん質問をして申し訳ありません。
(1)から(6)の質問に一つでも多く答えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず第一に、公務員試験を含めた就職活動は今の日本では、能力はもちろん、情報が非常に大切です。

情報を知らなければ、努力が無駄、もしくは非効率ということも多いです。
(1)
まだ時間があるので逆に迷うところですが、専門試験科目は全く知らない分野も多いです。1からすべて独学で勉強すると範囲が広くてモチベーションが上がらないと思います。ハッキリ言って、大学3年生の春からすべての勉強を予備校等でスタートさせても国1含めた筆記試験は余裕で受かります。※もちろんもともとある程度の頭の良さが必要ですが...文系科目の教養試験などなおさらです。出題されることろは限られています。全然余裕です。
もし、今から試験勉強を始めたいというのなら、公務員試験の種類や職種などをネットなどで知った上で、過去問に触れてみてください。どんなことを勉強すれば良いか、全体像が分かってきます。
(2)
質問者様には時間があります。学校がどれほど忙しいかはわかりませんが...。民間就職との両立は不可能ではありません。その理由に民間の採用試験より、公務員試験の日程の方が後なことが多いです。もちろん企業によりますので、一概には言えません。現に私も、民間の内定と公務員試験の合格、両方共勝ち取りました。ただし、どちらかに比重を決めてやらないと、ブレブレで両方落ちるという地獄に落ちます(笑)
(3)
基本的には公務員試験は受けるだけ受けましょう。受験料はほぼタダですから。私の経験ですが、官庁によっては受けているところを全て書かせるところもあります。私は受けているところが少なくて面接官に怒られた経験があります(笑)。国1、国2、裁事、国税、地上、国立大学など受けれるだけ受けましょう。
(4)
試験科目がほぼ一緒で、日程が違うので併願が容易だからです。大学だって、国公立と私立大学など併願したりすることが多いでしょう?
(5)
あなたの学力はわかりませんが、国1は日本全国の学生にとっては難関の試験です。ただ主観ですが、筆記試験難易度自体は、東大や京大などの試験を突破するよりは容易だと思います。
国1が難しい、といわれる所以は、その形態にあります。筆記試験に受かっても、官庁に採用されるのは民間と同じく、面接や人物評価などによる採用方法なのです。つまり、その官庁に欲しいと言われなければ、筆記試験合格は無駄になります。また、当然、出身大学や個々の能力も見定められます。そういったところが、難しいと言われる原因だと思います。
(6)
公務員試験=筆記だと思いがちです。もちろんそれは否定しませんが、今の流れは面接、人物評価重視になっています。筆記が良くても、「こいつと働きたい」って面接官に思われなければ落ちてしまいます。
これは私の考えなので、聞き流していただいて結構ですが、友人と遊び、アルバイトをし、大学の勉強もし、サークルなどをし、学生らしい生活をすることも、採用される上で大切だと思います。
面接ではしつこいくらいに学生生活のこと聞かれます。その中で、「勉強だけしてました」では、「こいつは接客やクレームの対応は大丈夫か?」と思われては損ですからね!!

長文失礼しました。頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文非常にありがたいです。回答ありがとうございます。

まずは、自分がこれから立ち向かう敵のことをもっとよく知ろうと思います。
そして勉強もしつつ、アルバイトやボランティアなどいろいろな経験を積もうと思います。

お礼日時:2012/08/17 00:49

友人に何名か公務員(国家、地方、各種)います。



>(1)私は理系なので教養試験に関しては主に文系科目の勉強になると思います。また、専門試験の内容は全く触れたことすらないので一からです。
文系科目や専門試験の対策をどのようにすればよいでしょうか?
勉強時間や方法などアドバイスをお願いします。(1年生というアドバンテージを活かしたいです)

ここで書くことでは無いし、君は本屋に行く足もないのか?
コーナー行って2000円出して過去問買う金もないのか?
小学生なら許すよ。
中学生以上なら小遣い貯めて買えよ。ブックオフでもいい。
通常は経済学と理数科目が生命線となる。
国1の場合は加えて英語。
どっちにしろ、過去問読まないとどんなに説明しても何の理解にもならない。

>(2)公務員志望となるとどうしても一般企業への就職は厳しくなると聞きます。
また、受験勉強のために各種資格の取得も難しくなると思います
資格取得や企業への就職を諦めるというリスクを覚悟してこその公務員試験なのでしょうか?
両立はやはり無理ですか?

ムリですね。東大法学部で司法試験とW合格をする人は聞きますが、通常ではまったく求められるものが違うので他者の2倍の努力、もしくは処理速度が求められます。
辛坊アナは埼玉県庁とテレビ局に受かったと言いますけど、たいがい両立で上手くいく人はいません。
あなたが野球部に入ったのなら諦めて野球をやりなさい。
時々遊びでサッカーをしてもいいですが、あなたはあくまで野球部です、
と言うことです。




>(3)今のところ、志望先として茨城県の市役所をいくつか考えています。
他にも県庁や都庁、区役所などを候補にしています。
受験日が被らない限り、受験生はより多くの自治体を受験するものですか?
だとすれば、行政・事務系の職種の試験内容はどの自治体でも大体同じなのでしょうか?

そうです。大体同じで複数受けます。

>(4)よく県庁・市役所上級の併願先として国家II種が上がっているのを見かけますが、それは何故なのでしょうか?

予備校の合格実績を上げるためと、日程的に受験可能だからです。

>(5)これは参考までにお聞きします。国家I種にも興味があります。
I種の難しさとは倍率の高さでしょうか?それとも試験難易度の高さでしょうか?
また、もし志望するとしたら国土交通省です。どのような勉強をしていくことになりますか?

基本は国2と同じです。ちょっと難しくなります。
友人にも何名かいますが、
(1)1,2年生時から猛勉強
(2)3年の後半から半年の勉強
で合格してます。どの手を使うかは自由です。ちなみに(2)は京大生ですが、その周辺の奴の話を総合すると、そんなに難しくない(数ヶ月で受かる、2回受ければほぼ受かる)と言うものらしいです。要するにもちろん難しいんですが、東大京大でもバンバン落ちる外資金融や、司法試験とはレベルが違うと。

>(6)その他、何かアドバイス等がありましたらよろしくお願いします

口は易し、行うは難し
別に1,2年はずっと遊んでもいい。
(別に今から勉強始めておいてもいい)
でも3年の春とかからちゃんと予備校に行くお金は貯めておくとか、
始めたらちゃんと勉強すること。
やれば受かる。
受験層のレベルはそこまで高くないから(誰でも受けられるし、受験料もないし、楽なイメージがあるから、低レベル層でもけっこう受ける)

東大京大は独学合格も多いですが、周囲の多くは予備校通いです。
自分に自信がある人以外は、勉強法やスケジュール管理、情報収集などで差がつきます。
カネがないない言っても高額でもないですし(100万以下)、準備すればちゃんと出せるでしょう。

そもそもカネをケチってもし余計に1年かかったら獲得賃金で300万ぐらい損しますよね。
頭がいい悪いはそういうところで出ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいお言葉も含めて、非常に丁寧な回答ありがとうございます。

1,2年のうちは独学でやってみようと思います。
「やれば受かる。」を励みに頑張ります。

お礼日時:2012/08/17 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事