dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SDカードに保存している、ある拡張子のデータファイルが
SDをマウントしただけで、削除されてしまいます。

これは欠陥ではないでしょうか?

財産でもあるデータファイルが失われる問題なので、
製造物責任さえ問えるのではないでしょうか?

販売店店長は、問題ではあるが欠陥ではない、と主張します。
修理に出すと、
 データに関する不良を確認できませんでした。
 試験した結果、異常はありませんでした。
と回答します。
店長は、
他の多くの機体でも発生するので交換もできません。
調査中です。 と言って、受付から 40日が過ぎました。

このデータファイルは、
パソコンでエディタ編集して対応アプリで常用しています。
スマートフォンにも、複数の対応アプリがあります。
パソコンの環境を、
スマートフォンのSDにもコピーして、
このSD経由で、他のパソコンにも、コピーしています。

研究の結果、
ある複数の条件形式にすれば削除されなくなるのですが、
パソコンでエラーするので、互換性がなくなります。

A 回答 (11件中1~10件)

>勝手に消す機能は、どんなOSにもアプリにもありません。



あるんですよ。
フォーマット形式が違う場合、自分の都合にあったフォーマット形式に書き換えます。
特に、アンドロイドでも、マウントするとき、そのフォーマットが違う場合、自分の管理用フォーマットを上書きします。
その結果、前のデータが読めなくなることはあります。
世界的には有名なアンドロイドを採用しているソニエリでもマウントする際、一部勝手にファイルシステムで書き換える事もやって居ます。その際そのディレクトリにあるファイルにアクセスできなくなります。
その際メッセージは出ませんよ。でも、それは仕様です。

アンドロイドのガイドラインではそのことに対して肯定も否定もしていません。
ですので、その電話機メーカーの考えでどちらでもやって構わないのです。

それが嫌なら自分でそれに対応したOSを作る。もしくはその機種を使うのをやめる。それは使用者側の自由になります。

電話機などの製造メーカーは、その機種様に作った仕様がすべてであって、他の端末はこうだから、と言う事でそれに合わせる義務は負いません。
どちらも市場で、多く売られたほうがメジャーになるだけで、受け入れられなければマイナーになるというだけの話。

単にあなたの場合はマイナーな仕様を自社の仕様と取り入れたメーカーの物を買ってしまったというだけの話になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝手なことをするアンドロイドは、
ファイル形式を変えることもある仕様なんですね。

kisinaitui さまにはメーカーの立場でのご指導いただきありがとうございました。

お礼日時:2012/08/24 22:32

>広辞苑によると、


>【欠陥】かけて足りないもの。不足。不備。欠点。
>とあります。

>SDメモリはデータを保持する機能を有していますが、
>保持させない機能も欠陥だとおもうのですが。

SDカードは、保持もしますが、消去することもできる媒体です。
スマートフォン自体の機能としても、SDカードのデータを消去する機能は当たり前で着いて居ます。
あなたの論理から行くと、SDカードのデータは削除出来てはいけない。と言う事になってしまいます。
理屈から行けば、何データのないSDカードにも、フォーマットを掛けることで、何が設定されていたかわからないエリア位に対して、何もないという情報が書き込まれます。
これも、何が設定されていたのかわからないエリアを書き換える行為ですから、それを保持せず書き換えてしまうのはだめと言う理屈になります。

SDカードのデータやフォーマットに関して、その機種が対応していないもの、少しでもデータ形式が違う物があった場合、使えるように削除したり、フォーマッティングするというのは、よくある話なのです。

使えません!と表示するのが良いのか、使えるようにするのか?
その考え方の部分の話であって、どちらでなければならないという法的決まりなどもありませんし、アンドロイドのガイドラインでも規定していないでしょう。
規定していない部分に対しては、そのメーカーや機種を設計する際に独自で決めてよいものになります。
ですので、あなたの機種の場合は、削除する。と言う設計がされて居るというだけの話ですから、それを「欠陥だ!」と言う事は出来ません。


その機種に対して、メーカーが、「これは出来ます。と書いてあることに対して出来ないのであれば欠陥」とも言えますが、書いてない部分に関して、他のもので出来るにも拘らず出来ないというのは、単なる仕様であって、欠陥とは言いません。

まぁ、この手のトラブルが多いのは、日本メーカーの物に多いんですけどね。
そもそも海外徒競走しようともせず、海外の主流から落ちこぼれたメーカーが今頃大急ぎで作って居る物が多いうので、他のメーカーなどで当たり前。と言う様な事が、当たり前でないなんて言うのは良くあります。
しかし、出来るとなって居る内容でないもの、法律で規定された性能でないものなどでは、欠陥とは言えません。
「単なるそういう仕様」と言う事になるだけです。

この回答への補足

>あなたの論理から行くと、SDカードのデータは削除出来てはいけない。と言う事になってしまいます。

勝手に消す機能は、どんなOSにもアプリにもありません。
ウイルス除去ソフトでさえ、削除するかどうかを
聞いてきたり、設定できたりしますよ。

補足日時:2012/08/23 13:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2012/08/25 01:03

そのSDって試供品の❓

この回答への補足

その販売店から買った 8G です。

補足日時:2012/08/23 11:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2012/08/25 01:03

>質問者です、次の反論は有効でしょうか?



>SDメモリはデータを保持する機能を有していますが、
>保持しないのは欠陥だと思うのですが。

欠陥とは言えません。
その電話機のプログラムの設計の考え方で決まるものです。
アンドロイドだからと言うのでも関係ありません。

そもそもディスクのマウントと言うのは、マウント時にそのメディアやデバイスの内容を完全に保持していなければならないなんて言う定義付は法律でもされて居ませんし、マウントと言う考え方をかなり前から使っているUNIXのファイルマウントシステムでも、必ず残せとは規定されていないはずです。
ですので、マウント時に、自動初期化しても何ら欠陥とはなりません。


>データファイルが消えてしまったこと、を問題にはしていません。

データが消えるという仕様であっても、欠陥とは言えません。

そもそも、スマートフォンと書かれてますけど、アンドロイドOSのスマートフォンの事でしょうね。

アンドロイドOSにしても、各端末メーカーがそれぞれの端末用にローカライズして居る物ですので、その機種以外で、どうだった。と言う話は全く問題になりません。
それぞれの端末ごとに、それぞれ別物だと思われてください。
そういうのが、アンドロイドOSを採用している端末のウイークポイントでもあるんです。

面白い事ですが、特に日本メーカーや、通信会社に依存の大きいものに対しては、こういう仕様上の違いが結構あるんですよね。
また、これに対して、対処させる権限はどこにもなく、対処する義務もありません。

勿論電話機能に対する、法律などで決められているガイドラインを逸脱する部分に関しては、対処する義務はありますが、それ以外は無いという事です。

まぁ、日本メーカー、日本の通信会社の型番が入ったモデルにこういう事は多い話ですね。

この回答への補足

広辞苑によると、
【欠陥】かけて足りないもの。不足。不備。欠点。
とあります。

SDメモリはデータを保持する機能を有していますが、
保持させない機能も欠陥だとおもうのですが。

補足日時:2012/08/23 12:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一貫してメーカーには問題が無いとのご指摘ですね。

何度もありがとうございます。

お礼日時:2012/08/23 12:07

要するに、マウントしただけでデータが消えてしまう原因や、そうはならないように正常化する方法を知りたい、解決したいのではなく、無条件に製造物責任を問い、無償で交換/修理したい、販売店の責任を追及したい、単なる愚痴をこぼしたかった、ということでしたでしょうか?



第三者に詳細を伝えることを拒むのであれば、細かな事情を理解できませんのでどうしようもありません。
このような場に書き込まずとも一人でつぶやいていていただくことしか提案も出来ません。
販売店も預かりっぱなしで懇切に対応してくれていないようですし、あとは誰が相手してくれるのか・・・。

実際に機種の不具合なのかもわかりませんが、実機を手にできているあなたとショップ以外、第三者は何も確認、理解も出来ません。

この場は質問し何らかの疑問や困りごとの解決にたどり着く場で、日記サイトではありません。

この回答への補足

これだけの情報提示しかできません。

補足日時:2012/08/25 01:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2012/08/25 01:03

何がどうなったのか、どういう状況なのか、もっと詳細に記述して頂けないと、


このご質問の文章だけでは、何とも判断のしようがないです。
というより、質問の体をなしていないと思いますよ。
ですから私には、単なる誹謗中傷の文章としか受け取れません。

この回答への補足

調査の結果、Ver4 の2機種では発生しませんでした。

補足日時:2012/08/21 00:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>単なる誹謗中傷の文章としか受け取れません。

そうですね、あなたには、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2012/08/21 00:20

>SDをマウントしただけで、削除されてしまいます。



>これは欠陥ではないでしょうか?

>財産でもあるデータファイルが失われる問題なので、
>製造物責任さえ問えるのではないでしょうか?

欠陥ではありませんし、製造物責任を問えるものでもありません。

データファイルに関しては、そのデータが消える可能性のある媒体に記録している場合、其のバックアップを取る事は、使用者側に責任があるという裁判所での判決も過去に出ていたと思います。
先にバックアップをしなさい。と言う事です。
ですので、製造物責任を問う事も出来ません。

>研究の結果、
>ある複数の条件形式にすれば削除されなくなるのですが、
>パソコンでエラーするので、互換性がなくなります。

全ての形式で共通性があるという事を保証していなければ、メーカーに保証義務はありません。
メーカーが指定したやり方以外や、補償したデータ形式以外で編集などをされたものに対して、補償する義務はないのです。
(拡張子が同じは関係ありません。)

この回答への補足

質問者です、次の反論は有効でしょうか?

SDメモリはデータを保持する機能を有していますが、
保持しないのは欠陥だと思うのですが。

補足日時:2012/08/21 00:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データファイルが消えてしまったこと、
を問題にはしていません。

お礼日時:2012/08/20 22:46

貴方はメーカーや販売店を「公序良俗に反する」と避難していますが、質問文やお礼を見る限り貴方には一般常識が欠如しているようです。



#3さんの回答にあるように、具体的な不具合が発生していて、それについて不特定多数の第三者に聞きたいのであれば使用している機種の型番とOSのバージョン、アプリの名称とバージョンを明確にする必要があります。
ついでにメモリカード側の問題の可能性も否定出来ないので、使用しているメモリカードのメーカー名と型番もあったほうがいいですね。



ということで、メモリカードの不具合という可能性もあります。
欠陥ではなく初期不良かもしれません。



まずは、スマホ本体が悪いと決めつける前にメモリカードを交換してみましょう。
質問やお礼には複数の異なるメーカーのメモリカード全てで同じ症状になるとは書かれていませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スマホ本体が悪いと決めつける前にメモリカードを交換してみましょう。
SDも同じ販売者です。
また、
販売者は、
他の多くの機体でも発生するので交換もできません。
と言っています。
ハードウェアには問題がないことを、ご推察してくださいね。お願い致します。


>質問文やお礼を見る限り貴方には一般常識が欠如しているようです。

一般常識が欠如しているのは自覚していますし自慢しています。
他と違うことをすることが、文化を豊かにする事だと思っています。

お礼日時:2012/08/21 00:11

いただいたお礼を受けて。



「機種名など具体的に書いてしまうと、通報されて、削除される恐れがあるので、これ以上書けないのです。」

そんなことありませんよ?
このカテゴリーであれ、具体的に機種名やアプリ名を添えての質問など多く存在しますし、むしろ補足をお願いしたように具体名がなければどんな質問も一般論としての推測の域を出ないやりとりにしかなりません。

むしろ気にすべきは事実が確認できないまま、あらゆる原因が考えられる段階であるのならば、「根拠もなく、機種の欠陥と決めつけ投稿されている」点です。

確認、断定できていないのでしたら、「機種の不具合なのでしょうか?」と疑問を投げかけるところから始めるべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

具体的でなければ、
皆さんの利益にはなりませんでしたね。

カテゴリを法律にすべきだったと反省しています。
ので、
もう機種名などの公表を求める書き込みはご遠慮ください。

お礼日時:2012/08/20 23:59

>これは欠陥ではないでしょうか?



欠陥であっても、メーカー側が「仕様です」と言えば「仕様」になります。

>財産でもあるデータファイルが失われる問題なので、
>製造物責任さえ問えるのではないでしょうか?

たぶん、取扱説明書のどこかに「逃げの文章」があって、責任を問えなくしてある筈。

例えば「外部記録メディアをマウントした場合、何らかの不具合によってデータが消失する可能性がありますので、必ずバックアップを行ってください。弊社はデータの消失に関しての責任は負いません」みたいな事が、すんごく小さくコッソリと書いてあるのが普通です。

それに、携帯の契約時に「データに何かあっても責任は追及しない」っていう同意書に署名捺印している筈。

残念ですが「責任は問えないので、諦めるしかない」です。

メーカーのホンネは「仕様に文句があるなら、他社のを使え」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>「逃げの文章」
はあるようで、損害賠償の請求はできないようです。

>「データに何かあっても責任は追及しない」っていう同意書に署名捺印している筈。

みなさんは、そんな同意書に署名して購入したんですね。
その件も含めて、公序良俗に反しますね。

お礼日時:2012/08/20 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!