dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年に結婚の予定の者です。

結婚して住むところについて、もめにもめて結婚をやめようとまで考えています。

働いている近くに住む予定でした。
彼の実家の近くには住まないと言われていました。
ところが、結婚が形になってくると、子供ができてしばらくしたら実家の近くに戻るから。と言われました。
彼の実家はすごく田舎で職場までも遠くなりなにもありません。

職場の近くにこのまま住みたいとご両親に話をしてほしいというと、親が怒るからとなにもしてくれません。
長男の嫁である以上、ある程度は覚悟していましたが彼が自分と親の意見を優先させ、私や私の家族の意見は無視です。
私としては、私への配慮が一切ないのが不安です。
親に話してみる、私の思いに近づけるように頑張る
などの一言さえあれば、ここまで不安にはならないのかなと思います。
もし、彼の条件が飲めないなら、結婚できないと言われました。


同居もないし、家も継がないと言われてますが、いざそうなるとまた彼は親のいうことを聞くのかなと思うと不安です。

私の家は都合があり母が一人で住んでいます。
できたら、近くで手伝ってあげたいですが、それさえも叶いそうにありません。

結婚をやめたほうがいいのでしょうか、考えすぎてお腹が痛いです。

A 回答 (12件中11~12件)

>もし、彼の条件が飲めないなら、結婚できないと言われました。


…そりゃそうでしょうね。
条件が合わないのであれば、やめておけば?

結婚前に色々わかって良かった と思えば良いのでは?

嫁に嫁ぐ以上、さらにお相手が長男ともなれば、お相手の条件に合さざるを得ないのではないか と思いますが…。
自分の家族を捨てろ とまでは言いませんが、嫁に行く以上は お相手の家族寄りにならざるを得ないと思います。

結婚は当人同士の好き という感情だけでは成り立ちません。
条件が合わないのであれば、ご縁がなかったのでは?
    • good
    • 2

このままいったら、彼の家に同居ないしは、歩いて直ぐくらいの


所に半分同居みたいになるんじゃないですかね。

これまでのあなたのとの約束も反故にしている訳ですから、
あなたへの配慮どころか、彼の親の言いなりになる様な気がします。
ありていにいえば、マザコンか?
すなわち、あなたにとって何も良いことがない。

ちょっと、来年結婚の予定は見送った方が良さそうに思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!