dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家に毎月いくらいくらい入れていますか?

私の友人は2~4万くらいや、全く入れていない子もいるので正直羨ましいです!
ちなみに私は毎月10万くらいです。

A 回答 (8件)

Mo4の者です、丁寧なご回答ありがとうございました。


それぞれのお礼でさらに詳しいことが分かってきましたが、
質問文はサラッと簡単にお書きですが、実際相当しんどい状況ですよね…

まずお母様、短時間パートしか働かないのか、働けないのかどちらでしょう。
今はなかなか就職できないので、フルタイム勤務自体、厳しいかもしれません。
若くない人の正社員採用、相当厳しいです。
若くても就職できない子もいるくらいですから。
とは言え、パートやバイトのかけもちとはできるので、努力の余地はあると思います。
時間が空けばお金を使う機会が増えますし…
お母様の方がお小遣いをたくさん使ってるということ、ないでしょうか(^^;
それがとても気になりました…

今月は16万くらい入れているとのことですが、
ご自身のお手元にはいつもどれくらい残りますか?
パートのお金があるので、本来なら娘から10万もは貰わなくてもいいはずです。
うちは親子4人、持ち家ですが月15万くらいでやっていけてますから。
↑家賃はありませんが、子どもたちの保育料が月4万くらいあります。
携帯代など個人での支払いがないなら、お小遣い+貯金分くらいは手元に残させるべきです。
(支払い費用以外で、最低5万くらい?)
親は稼ぎ全額を子育てにささげている(きた)わけではないですし、
お母様だって独身時代、親の分を負担するほどの多額の家計費を入れたり、
働いていないなら代わりに家事を全部やったりとかは、してないと思います。

>詳細を聞いても「いままで育ててやった分家に入れるのは当たり前」みたいなことしかいいません。
これはおかしいですよね。
払いたくないといっているのではなく、何に使っているか聞いているのですから、
もっと頑張って突っ込んで聞いてみてください。

>親って子どもからお金を取るために育ててるんでしょうか?
親は子どもを育てる義務があります。
また、義務が法律で決まっていなくても、可愛くて仕方がないものなので、
自分を犠牲にしてでもわが子には、楽しく元気に生きていってもらいたいと思うものです。
少なくとも私はそう思っています。
(でもやはり「私はこんなにしてあげた」と言う親はいますよね…実際身近にもいます。
 「してあげた」ってのが不遜だなと思います…。ならしなければいいのに、と。)
勿論、子どもも親の面倒を見る義務はある程度ありますが、
自分を犠牲にしてまで面倒見る義務はありません。

1人暮らし、最悪貯金がなくても始めれないでしょうか。
そのお給料なら、贅沢しなければ十分生活できます。
初期費用分を何とかできれば、現実的に可能だと思います。
1つの手として考えてもいいかなと思いました。
お母様が娘さんに頼りすぎ・経済的に依存しすぎだと思うので。
親は働く体力があり年齢もまだそれなりに若いので、
当てにしているから出て行けない…なんて思わなくていいと思います。
本当にそれこそ質問者様が結婚した時、どうしますか?
それもお母様に聞いてみてもいいかもしれないですね。

まずはきちんと10万の内訳を尋ね、
全部家計費に使っていて詳細不明なら、家計簿の提示を要求した方がいいです。
毎月の生活費は合計およそいくらで、どう使っているのか知るべきだと思います。
無駄遣いしているなら、改善の希望を出す権利はあります。
「言えないなら払えない」とでも言ってもいいので、きちんと説明してもらって下さい。
きちんと把握せず何となく使っているなら、来月から把握するようにお願いしましょう。
それもできないなら、領収書やレシート、全部自分に渡してもらい、1ヶ月計算してみて下さい。
どれくらいの生活費か分かり、自分の負担割が分かります。
10万も渡していて内訳不明なんて、納得できませんよね…。

また、お母様の給料はいくらで、生活費にいくら入れてるのでしょう?
娘に10万以上出させて、自分は必要以上に遊びに使ったりしていたり、
母親の方が手元に多くお金を残しているとしたら問題です…
仮に老後のために貯金しているなら、娘だって将来のために貯金したいですよね。
(仮に10万近くの中から毎月少しずつ貯金をしてあげるなら別ですが…なさそうですよね…)
言わないからと諦めず、言うまで問い詰めてください(笑)
相手はいつか諦めるだろうと思うから、言わずにごまかすのです。
この手の人は、逃げれる・逃げたいと思うとどこまでも逃げ続けるので、
相手が諦めて応じるまで、譲らずに頑張った方がいいと思ってます。
色々大変そうですが、頑張って下さいね(^-^)
再度の回答で長文、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答下さりありがとうございます!私もあまり深く考えず質問して申し訳ございません(^_^;)よく考えたら家庭環境で家に入れる額も違ってきますよね…

母は普通に健康なので、働かないだけだと思います。宗教活動やママさんバレーに行く余裕があるので…
私が「もっと働いてほしい、せめてフルタイムで…」と言うと「この年で就職出来ると思うんか!」といつも言われます。
確かに就職は難しいかもしれませんが、学生時代スーパーでアルバイトをしていたころ、母と同じくらいかもっとご年配の方がフルで働いていました。深夜にコンビニに行くと、おじいちゃんくらいの年齢の方が若い人に交じって働いていました。そういうの見ると本当に涙が出てきます。なんでこんなにがんばっている人がいるのに母はああなんだろうと…。幼い子どもが一生懸命働いたりするのを見た時もなぜか涙が溢れてきます。
母はよく飲みに行ったり、出かけたりしているのでたぶんお小遣いとしてたくさん使っていると思います。たまに飛行機で友人に会いに行ったりしているし…(宗教活動の一環です)

私の手元には自分の支払いなどでほとんど残りません。
母のパート代は自分のカードの支払いにあてがっているみたいです。
なので私が家賃や光熱費を負担しているのですが、母は出かけたり服を買ったりしているので釈然としません…><。
家事も嫌いなのか洗い物や洗濯物は昔から子どもにやらせる人でした。厳しい感じではなくて「なんで私がやらなきゃいけないの?」と言った感じです(^_^;)母子家庭で働いているので家事を分担することは分かりますが、一日5時間しか働いていない人が疲れたとか大げさに愚痴るのも信じられないです。社会人になってから余計そう思うようになりました…

>>詳細を聞いても「いままで育ててやった分家に入れるのは当たり前」みたいなことしかいいません。
>これはおかしいですよね。

これがおかしいと思っていないんです><。私も私で、悲しくなってきて何も言えなくなってしまいます…逆ギレだとは思うのですが、「いままで育ててやった!!」と怒鳴られると何も言えません。育ててやったって、嘘ばっかりですが…

>>親って子どもからお金を取るために育ててるんでしょうか?
>親は子どもを育てる義務があります。
>また、義務が法律で決まっていなくても、可愛くて仕方がないものなので、
>自分を犠牲にしてでもわが子には、楽しく元気に生きていってもらいたいと思うものです。
>少なくとも私はそう思っています。

t-r-mamaさんは、素晴らしいと思います。こんなお母さんのお子さんがうらやましいです!
無償の愛情とはこういうことなんだろうなぁ…と目が熱くなりました。
母の言い分を聞いていると、「今まで○○してやった」が本当に多いので…してやった分を返せ、みたいな言い方をするのでじゃあ返さなかったらいらない存在なの?と思ってしまいます。問い詰めても「お前がいまこうして生きてるのは誰のおかげや!」と堂々巡りで…
それにそこまでなにかしてもらったこともないのです。私が習い事やクラブ活動で「○○したい」というといつも決まって「お前には無理」でした(^_^;)必要最低限の生活をさせることを恩着せがましく「してやった」というので…それって親なら子どもを養うことって普通の事じゃないの!?といつも思っていました…

ネガティブになるとよくないと思うので、あまり自分の身の上に関して思いつめないようにしているのですが、それでは一生この母に利用されるだけなのかもしれない…と社会人になってから考え始めるようになりましたね…

一人暮らし、検討しているのですが、手元にお金が残らない状態で貯金が出来ないのが足を引っ張っています。
こっそり出ていくことも考えているのですが…私に経済的に頼っている母なので後が怖いです。貯金するくらいならよこせと思ってそうです(ー_ー)

やっぱり早々に家を出た方がいいですよね
精神的にも母の存在はよくないと感じています。いくら反面教師とは言っても、母に腹が立つと母を侮辱したり見下したりして(心の中でですが。笑)自分が卑しい人間になっていると感じる時があるので、もうそういったこともなくしたいんです。いくら価値観が違うと言っても、こんな母を受け入れるのは難しいです。それは違うと思うと言っても「親の言うことが絶対」みたいなところがあるので…
だからいつも強く出れないのですが…

なのでt-r-mamaさんがこんなに真剣に考えてくださって、本当に嬉しくて泣いてしまいました。
なかなか、周りの人に自分の親の話をするのは気が引けて…相談もできなかったので。
今回質問して本当に良かったと思いました!

くじけそうになったら、t-r-mamaさんの回答を見て頑張ろうと思います!!(*^_^*)
本当にありがとうございました!

ご回答くださった皆様にも感謝しております!
ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/01 17:36

お礼と他の回答を読んで心配になったのですが、


貴方のアルバイトの内容は何ですか?
カフェ、マック、なんかでしょうか?

もし、「教員=家庭教師」みたく、将来の夢と直説つながらないことだけで、生活がいっぱいいっぱいになっているのであれば、かなり問題です。

今の日本のご時世では、きちんと勉強して、将来への職の準備をしない限り、また、大金持ちに見初めらない限り、ワーキングプアになりかねません。

私の友人で月に収入の半分、10万円くらいを実家に入れていた、保育士さんをしていた子がいました。
理由は、両親が病弱だったからです。しかし、ご両親さまも、孝行だが悪いと思っていて、それは一時期だけでした。

貴方さまも、親御さんの都合で、それが一時だけだといいのですが?

ご自分のお金は将来や自分への投資(資格など)にも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイトではないのです。
将来の夢…の下積みにはなっていると思います。

私も将来が不安なので貯金が出来ない現状をどうにかしたいです。
親がワープア状態なので一生搾り取られるだけだと思うと生きるのがつらくなりますね。。

立派な親であれば支えたくもなると思いましたが…そもそも立派な両親であれば子どもの援助を受けたりしませんよね。。

お礼日時:2012/08/31 10:33

私の友人の娘が 四万くらいだったと思います。



友人が 「娘が こんなに実家に入れてる友達はいない」って 言うのよ…と
いつも 愚痴ってましたが
四万の振り分けは
娘の携帯代・新車代・任意保険・生命保険代・ガソリン代で 全く足りてなかったみたいですよ。

友達が言われる 二万 四万が 完全生活費として 入れてるのか どうでしょうね?
質問者さんの10万は
支払い無しの 完全なる生活費として入れてるのなら
ご両親は 助かりますね。 生活費だけなら 五万ほど入れたら 充分だと思いますけど
ご両親が 貯金してくれてるかも しれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかやっぱりうらやましいです。
私もお金がないからご飯に行けないと友人に伝えると
なんでそんなに入れてるの?と驚かれます。エライね、と言われるのですが
正直心ここにあらずというか他人事のように思っていなければ嫌で嫌で発狂しそうです。

私は母と暮らしているのですが…仕方ないのかもしれません。。

お礼日時:2012/08/31 10:27

私は実家暮らしじゃないので兄弟の話になりますが、うちは毎月決まった金額はいれてないです。


洗濯機の調子が悪いとか家具を買い替えたいとか言ってたら出してる感じです。
それ以外は外食した時にたまに出したりしてるぐらいかな。
父は現役で働いていて収入額が父>兄>母=私なので、普通の生活費は父が、それ以外は兄が、という感じですね。
私の周りでは3万か5万が多いです。
収入にもよりますが家賃水道光熱費とご飯が出てきて洗濯もしてくれてってなると10万でも高くはないかもしれませんが、そこは甘えたいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際うちもそんな感じで私の携帯代や奨学金の返済費用以外は持って行かれている状態です。
外食とかいいですね!私は友人と飲みに行くことも控えています…貯金したいので…でも母は毎日飲みに行ったり服を買ったりしているので釈然としません。

ご飯って夕飯500円くらいのお惣菜ですよ><。
甘えというか理不尽な気がしてなりません。母には過去にネグレクトを受けていた時期もあるので母のために頑張るのも嫌です。

お礼日時:2012/08/31 10:20

私は独身時代は実家住まいでしたが、月2万入れてました。


それも、親はこっそり貯金していました。
質問者様の10万は相当に多いですが…本当に家計費に全部入っているんでしょうか?
貯金している可能性はないんでしょうか(^^;
(されてても、質問者様名義ではなく家計費として貯金されていたら痛いですが…)
ご両親は健在なのですよね。
お子さんが働いてらっしゃるということは、
親御さんがそれなりの年齢なので、そこそこ収入はありそうですが、
親御さんは働いてないのですか?
他の方へのお礼に「まともに働いていない」というような意味の内容があるので…
もしそうなら、それくらいの金額もやむを得ないかなと思います。

どうしても納得できないなら、家を出られて1人暮らし…がいいと思います。
同じお金を使っても、自分で全部管理していれば納得いきますし、
その感じだと、1人暮らしで節約した方が、お金がたまりそうです(笑)。
一度、10万円の内訳を尋ねてみては。
いくら親とは言え、それぞれの家庭のやり方があるとは言え、
子どもから月10万は取りすぎだと思いますし、
働いているのは質問者様本人ですからそのお金は質問者様のもの、詳細を聞く権利はあります。
(勿論親御さんが働いていたらの前提ですが…)

ちなみにまったく入れていない人は、問題だと思います…。
羨ましいと思わないでほしいです(^^;
(2~4万が羨ましいのはもっともなことですが)
最低でも、食費光熱費分くらいはすすんで渡すくらいの気持ちは持つものだと思います。
働いていればれっきとした社会人、
独り立ちしていれば、家賃とその他雑費もかかります。
食費光熱費だけでなく、家事・雑事の労働も加わります。
これらは本来は全部自分が負担すべきことですから。
親が言わないからいいとか言う人もいるかもですが、そういう問題ではないと思うので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は母と暮らしています。母は40代です。
ですが短時間パートしかしてくれないのです。ママさんバレーに行ったりしていて体力はあるので、せめてフルタイムで働いてくれ、って思います。働けないわけでもないのが腹が立ちます><。今月は16万くらい入れています。

一人暮らししたいのですが、私の稼ぎを当てにしているので家を出れないのです。
まったく入れないのは私もどうかと思います。。
でも友人は一人暮らしの資金を貯金したいから親がいいよっていってくれてるみたいですごくうらやましくなりました…。いまのままだと貯金が出来ません。。

詳細を聞いても「いままで育ててやった分家に入れるのは当たり前」みたいなことしかいいません。
家賃とか光熱費を全額負担させられるのはなんか納得いかないです。
親って子どもからお金を取るために育ててるんでしょうか?

お礼日時:2012/08/31 10:13

貴女が家に入れた10万は、どのように使われているのか



親に尋ねましたか?

親が抱えた借金の支払いにつかわれてるのかも?

私には、30代の息子が二人いますがお金は、貰ってません。

食費、光熱費等私達親が持ってます。

二人とも1000万以上貯金してるみたいです。

私達も、特にお金に困ってませんので、、。

子供から貰う必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の生活費らしいですが、朝昼と職場で食べているので、夕飯だけ…
なのですが、一日500円位の惣菜とかです><。もういや!

せめて真面目に働いてくれる親ならなぁ。。

お礼日時:2012/08/31 00:34

私はゼロで周りもそうでした。

むしろ更にお稽古代勉強代までもらっていました。
しかし、結婚して、夫を助けなければということが、いざというときに今更出来ないことがわかり、若いうちの苦労はお金を払ってでもしておくべきだったと後悔しています。自分に子どもが生まれたら、どんなに裕福でも貴方様のようにさせます。
お若いのに10万円も家族に貢献しているなんて立派です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お稽古事とか趣味をもっとやりたいので羨ましいです(ー_ー)!!
心が貧しいまま働き続けてもつまらない大人になるだけです。。

うちの周りの裕福な子達は家にお金を入れてません。。うらやましいです><。
家にお金入れるのは苦労とかじゃないと思います~(*^_^*)

お礼日時:2012/08/30 23:04

おうちにお金は入れてないです。


その代わり、食費・雑費などは自分で払っているので、電気・水道・ガス代を負担してもらってるかんじです!


ちなみにわたしの友達は、月2万くらいと言ってました!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお~いいですね!うらやましいです(*^_^*)
私もそうしたいです><。

お礼日時:2012/08/30 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!