dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

必要なものってなんですか?

自分で把握している分は

冷却ファン 
水槽(一式セット)
ソイル
水草用サンドクリーナー 
試薬
流木
水草
ミナミヌマエビ

ちなみに、熱帯魚は飼育しているので熱帯魚に必要なことはわかりますが、エビの飼育に必要なことがわかりません。

です。

試薬は何が必要ですか?

ソイルはレッドビーサンドを使おうと思っていますが、ミナミヌマエビに使用してもいいんでしょうか?
少し調べてみたところ通常水合わせに1ヶ月ほどかけたほうがいいそうですが、これを使うと半日たらずでいいという記述を見かけました。
本当にいいんでしょうか?
その際に気をつけることを教えていただけると嬉しいです。

ソイル・大磯・砂利を使った場合生体を入れて良い時期は各々違うと思うので、立ち上げてからどれくらいで入れて良いのかなども教えてください。

参考URLなどを付けていただくとありがたいです。


よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

レッドビーシュリンプじゃなくてミナミなら、熱帯魚と同じで構いません。

グッピー並に丈夫で増えます。
凍らない限り、ヒーターもいりません。

ただ、エビは水質や水温の急激な変化に弱い。
新しい水槽を立ち上げるなら、1ヶ月くらい水を回して濾過細菌が落ち着いた頃にいれないと、最初に結構死にます。
入れるときも、点滴方式で半日くらいかけて水合わせをする。
http://ameblo.jp/sakura-to-musashi/entry-1056733 …
すでに水槽があるなら、種水として水槽から数リットルの水とろ過器のフィルターを絞ると、1週間ほどで細菌が繁殖します。

今の熱帯魚水槽の魚がエビを食べない種類なら、水槽を立ち上げてる間は熱帯魚水槽で飼って、頃合いを見て引越しすれば水合わせがほとんどいりません。エビを食べる種類なら、産卵箱やサテライトで飼育する方法もある。
ミナミは増えますから、ある程度コケ取りやエサであると割りきってください。

ウチなんか熱帯魚水槽のミナミが増えすぎて、2L位の花瓶にウィローモスのボトルアクアで5匹くらい飼ってますが、半年近く生きているどころか、たまに増えています。
濾過も何もせず、水槽の水を多し水しているだけエサも与えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!