重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、NHKの夏休みこども電話相談で出ていた質問ですが、回答している先生の答えが頓珍漢で、スッキリしないので教えてください。

ギアナ高地にあるエンジェルフォールという滝は、落差が大きいため途中で水が無くなり滝壺がないそうですが、それよりも高い雲から落ちてくる雨は、落ちてくる途中にどうしてなくならないのですか?


この質問に対してNHKの先生は、「雨は空気中のチリなどを核として、水蒸気が集まって2-3mmの大きさになって降るんだよ」と答えていました…

いい質問なのに、スッキリしないので教えてください。

A 回答 (6件)

滝の水がなくなるといっても、消えてなくなるわけではなく、水蒸気になるか微細な水滴になって拡散してしまうだけです。



雨の場合はどうかといえば、そもそもの話として、雨粒は空気中の水蒸気が過飽和になって氷や水に変わったものが落下してきます。すなわち、その時点では、水蒸気にはなれません。それができるぐらいなら始めから氷や水は生じませんよね?
それと、滝とは異なって降水範囲は広いです。なので、周辺部では滝と同様に拡散したり、水蒸気になるものはあるでしょうが、中央付近であれば、拡散した水滴が再度くっつくこともあるでしょうし、湿度が高くなるので水蒸気にもなりにくいでしょう。なので、地上にまで到達する水(雨)があることになるのでしょう。

まあ、現実には雨雲が小さかったり、生じた氷や水が少なければ、滝の場合と同様に、空気中でなくなってしまって、雨にならないようなこともあるでしょうけどね。
    • good
    • 4

>雨は空気中のチリなどを核として


雪の結晶に塵があるって聞いたことがあります。
水の分子に塵があるのかどうか。

>ギアナ高地にあるエンジェルフォールという滝は、落差が大きいため途中で水が無くなり滝壺がないそうですが、それよりも高い雲から落ちてくる雨は、落ちてくる途中にどうしてなくならないのですか?

大半の水分は、核分裂し酸素と水素に分かれ、それ以外は風に流れて飛んでいくって説明しても納得しないのと同じです。

>いい質問なのに、スッキリしないので教えてください。
スッキリしないのは、科学者達が職務を怠慢していたから、技術書に無記入だった為。

この回答への補足

おっしゃっている意味がよく分かりません(..;)

補足日時:2013/01/05 11:17
    • good
    • 2

地上では「雨」状態になっているからでしょ?


その水滴も風に流されたりで、落下点も広い範囲に及ぶわけで。

地面に到達した水滴が集まって流れる事で「侵食地形」はできるでしょうけど、地面を深くエグる「滝壺」を作るには力が足りないのです。
滝壺ってのは、まとまった水流が同じところに落ち続けることで、水によって地面がエグられてできるものです。雨粒が持つ落下エネルギーなんて知れていますから、砂粒は動かせても小石以上の質量を動かす力はない。
バケツから砂場に勢いよく水を落とすと砂が掘れてくぼみができるけど、ジョウロで同じ量の水をかけても染み込むだけで窪みはできないってイメージが分かりやすいでしょう。

エンジェルフォールはシャワーやジョウロを沢山並べてビルの上から蒔いてるようなもの。
あれじゃ「滝壺」は形成さないのですね。


『子ども~』は答えになっていない回答も少なくないってのがある意味面白いんですが、言葉だけで即興で答える上、専門違いでも「分かりません」ってのは許されないのでしょうかね(^^;
    • good
    • 0

うわぁ~ 湿気が出てきたなぁ


と、思ったら 雨が降ってきた。
これは 重要な情報

降っている雨は 雨粒の中と外とで 水の分子が 出入りしています。

湿度とは、気体の中に入れる水の量の比率となります。

湿度 = 100 とは 気体の中に水の分子が お腹いっぱいの状態 < マクロ的な見方であり、ミクロ的に見ると
湿度 = 100 とは 気体の中に水の分子が 雨粒から気体中に移動する水の分子の数 = 雨粒に気体から移動する水の分子の数 となっていて 動的平衡状態にあることになります。

エンジェルフォールの場合湿度が低いので、水滴から順次 大気中に水の分子が移動するので とても長い距離になると 全部の量が 大気中に移動してしまう

雨は 湿度100の中を落下しているので 大気中に水の分子がすべて移動することはない


たしかに いい質問ですね

この回答への補足

自然界で、雨天時には湿度100%なんてないと思うのですが...

補足日時:2013/01/05 11:16
    • good
    • 1

エンジェルフォールは水が無くなるわけではない。

約1kmの落下過程で空気と混ざって雨のようになってしまうだけです。低い雨雲だと高度が1kmに達しないものもある。どちらも同じなのです。
    • good
    • 0

なくなった分は地上にいる人には雨として認識されないから。



違うか。 

どっちかというと、
「なぜその滝では水滴がどんどん小さくなっていくのか」
という質問をしたほうが良かったのかもしれないね。 

相対湿度や、滝周辺の気流の問題があるのかもしれないね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!