アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

相談に乗ってください。

3歳と1歳の子供がおり、すぐ近所に義父母宅があります。
子供達のことは本当に可愛がってくれるし、私のことも大切にしてくれて感謝もしています。
が、家に遊びに行くと甘い物を無制限に次々と子供達に与え続けるし、行くたびに新しいオモチャを買い与えます。
以前夫から義父母に注意したことがあって、その時はおやつを与える時もオモチャを与える時も私に1度聞いてから
与えるようにしてくれてたんですが、子供が自分で欲しい物を言葉で主張できるようになった今は
子供が欲するがままに与えてしまいます。
子供が我慢する所や泣く顔を見たくないようです。

子供もあの家に行けばまた次も新しいオモチャを貰えると子供に知恵がついてきたのか、
おもちゃを投げたり踏んづけたり大事にしなくなり、ぽんぽん捨ててしまったりです。
それを伝えると、義母は「それでいいのよ。こっちもまた新しいの次々と買うから、○○ちゃんも飽きたら
どんどん捨てちゃいなさい」と軽く言うのです。
子供には物を大切にする気持ちや、物をくれた人の気持ちを大事にする心を持ってほしいのに…

義父母は子供達に、何をしても何を言っても叱らないし注意もしないので、3歳の子は義父母に会うと
私が見たこともないくらいわがまま放題になります。
特に上の子が幼稚園に行きだしてから義母は
「下の子が生まれてお兄ちゃんになって色んなこと我慢してるんだし、幼稚園でも集団生活の中で
色々我慢して一生懸命頑張ってるんだから、うちの家に来たときくらい何も我慢しなくていい」って。
そんな感じなので、子供は義父母宅へ行くと私のことは無視でおばあちゃんにベッタリです。

3歳の子が義父母宅へ行くと、冷蔵庫や押し入れなど色んな所を開けて色んな物を勝手に出したり、
「オモチャも好きなものを持って帰って良い」と言われてるから、気に入ったオモチャを必ず持って帰ってきます。
私が子供に注意しても、義母は3歳の子に「○○ちゃん、そんな言うこと聞かなくていいよ。
ママもいちいちそんな厳しいこと言わないでよ」と言って、私が子供を躾しようとしてもさせてくれません。
前までは私が躾けてる時は黙っていてくれたのに、今では子供の前で否定するから腹立ちます。
よその家に行ったときの最低限のマナーを子供達に教えたいんですが、そんなことを言われるので
義父母宅では私は子供が何をしようと黙ってるだけなんです。

そして心配していたことが起こりました。
私がママ友宅に子連れで遊びに行くと、ママ友の家でも勝手に引き出しや冷蔵庫など色々開けたり、
気に入ったオモチャを友達の物なのに持って帰って来ようとしまうんです。
よその家に行くとそれが当たり前と思っているようで、私が注意すると「おじいちゃん・おばあちゃんちはいいんだから!」って
すごく抵抗して、友達のオモチャを置いて帰ることを説得するのに30分くらいかかりました。

近所といえど義父母が甘やかしすぎるので、家に行くのは月2回くらいにしているのですが、
子供達にとっては「おじいちゃん・おばあちゃんちに行けば毎回好き放題」という風になっています。

そこで私の振る舞い方ですが、躾が親の責任である以上、義父母にベッタリな子供を追い掛け回してでも
きつく注意したほうがいいでしょうか。「できないなら暫くここのお家に来れないよ」と言ってでも?
それとも「月2回程度のことだから」と割り切って、義父母宅では子供を自由にさせるほうがいいのでしょうか。
当然私が叱れば子供はおばあちゃんのほうに逃げるし、義母も子供達を庇うと思うんですけど。

身近な身内だからこそ子供達が色々理解できる年齢になるまでは、義父母もにも躾に協力してほしいです。
躾も一貫性がないと子供は混乱してしまうので。

義父母宅での自分の振る舞い方が分からなくなってきました。母親として私はどうすればいいのか。
アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

たまにだから良い。

限度もありますよね。
全て義母さんのおっしゃることを否定もできません
私は完璧質問者様よりの性格ですし超が付くほど厳しいです。

でも子供ってね逃げる場所も必要だしそういう祖母の存在も必要なんですよ。
ですから、すっごい御辛いと思いますが私は放置でいいと思います。
ただママはママだからという姿勢はそれでいいと思います。
お義母様にきちんと、躾を私はこうしたいから私はこのままのスタイルでやりますが
お母様はそのままで結構です。という感じで。

よそに行った時ですが、それも一生懸命躾けるしかないです。
冷蔵庫を開けるについては自宅でもうちは無理ですよ?
義母様の家でもダメですよ。
もしも腐ってるものがあったらどうするんでしょうね?
私が許していいのか義母さんが買い与える事だけです。

買ってもらった物は、義母の家に置いておく事。
または家に帰ってもあまり出さない事。
家におもちゃがありすぎても困りますし。

買ってもらうのはいいじゃないですか?


うちもおもちゃを大事にしてもらいたい。すぐ壊します。
ずっと悩んできました。
壊れては修理し自分で何十回も修理し教えてきました。
それでも4歳の息子は今度は 直せばいいじゃん というようになりました。
どんなに親が頑張ってもなかなか分かってもらうのって難しいものですからね
長期戦ですよ?^^あまりカリカリしちゃうと貴方が苦しくなるだけだと思います。

割り切る事です。
家では家のルールがある。人を巻き込みお願いするには大変難しい事です。
うちの義母も与えまくり散々ケーキ屋おやつを与えておきながら
夕飯食べないと大きくならないよと言います。 当たり前や!!!!っと言いたくなりますがね

イライラしても仕方ないんです。
おやつ与えてくれていいですが夕飯その代り食べないと思いますから~♪
っと言うだけです。

お母様の前でもあなたのいつもの躾はそのままでいいんじゃないですか?
それを否定されるのは嫌ですね。
でもお母様のそのいつも我慢してるんだからという点で、そういう甘えるわがままいえるところも
子どもって必要なんですよ。

どうしても親は自分の支配下に子供をおきたがるんです。当たり前ですがね。
でも子供は心の器が小さいですからね。ママの躾も苦しい時があるのです。
いくら子供の為を想っていても子供は親の心知らずでそれがストレスになることもあるのです。

すごーーーーーーーーーくお気持ちわかりますが身が持ちませんよ^^

大きくなったらわかります。ママが何故厳しいのか祖母が何故やさしいのか。
厳しい人ばかりでも子供はダメになるんですよ。
貴方がしっかり躾していたらそれで大丈夫だと思います!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですよね、手放しで甘えさせてくれる人って子供には必要だと思っていて、
義父母の存在は大切なんです。

やっぱり躾は親の責任。
どれだけ他の人が甘やかすと言っても、その人達に関係なく大切なことは教えなければと思いました。

よその家に行ったときのマナーは子供にしっかり教えて行きたいと思います。
おやつは義母が出してくれたものは頂き、冷蔵庫開けて勝手に出してくるような場合は
いけないことだと注意します。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/07 00:36

3児の母です。



気持ちわかります。
我が家は離れてるので数ヵ月に1回くらい義父母の家に行きますが、行くと1泊~2泊します。子供の飲み物はずっとジュースです(笑)

おじいちゃんおばあちゃんの役目は甘えさせてくれて、いろんなものを買ってくれる存在でいいと私は思ってますが、度が行きすぎるものは旦那に言ってもらいます。
月に1回なら好き放題もいいけど、2回…微妙なラインですね。

まずおもちゃの買い与えなんですが、おじいちゃんおばあちゃんが買って用意してあったものは、おじいちゃんおばあちゃん家のおもちゃとして保管してもらってはいかがでしょう?家にこれ以上保管できなくて、またこのおもちゃで遊びたいと喜びますから…と言って、保管してもらうと、段々おもちゃが増え、遊びだすと散らかり放題のおもちゃを見たり、段々量が増えるのがマジマジと見え、買うことも少なくなってくるのでは…と思います。
おもちゃを大切にしないのは量の問題ではないかなと思ってます。

あとご主人から強くお願いしてもらいたいのは、質問者さんが子供に言ってることを否定することだけはやめてもらって下さい。子供が混乱してしまいます。
幼稚園で先生やママはダメよといつも言うことを、何でおばあちゃんはいいの?と子供に言われたとでも言ってみてはいかがでしょうか。
3歳だと、何で何でと質問攻めの時期ですから聞かれてもおかしくないです。

どこでも開けちゃうのは自宅でしつこく、開けたい時は聞いてからを繰り返せば3歳ならできるようになります。

食べ物に関しては、ご主人に言ってもらったり、それでもダメなら滞在時間を短くするかですかね。

徐々に正してもらって気持ちよく遊びにいけるようになるといいですね。
参考まで…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

3歳なら色々できるようになりますか。
私も義父母のせいにせず、よそのお家にお邪魔した時のマナーも何度も繰り返し教えて行きますね。

夫も、躾してる時やおやつの与え方を注意するのは協力してくれると思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/07 00:39

旦那さんは役立たず?私なら引越しも考えるけどな。



私なら、もうキッパリ「お友達の家で「おじいちゃんおばあちゃんがいいっていうから」って恥ずかしい振る舞いをした、
今までは我慢してきたけど他人に迷惑かけるようなことしたらもう私もだまってません。金輪際私の考えに従って頂けないようなら二度と連れて来ません」

第一、もう「おじいちゃんおばあちゃんがいいから」ってその場にいない祖父母が一番えらい、ってなってママの言うことを聞かない時点でダメですよね。

>「○○ちゃん、そんな言うこと聞かなくていいよ。ママもいちいちそんな厳しいこと言わないでよ」
>「それでいいのよ。こっちもまた新しいの次々と買うから、○○ちゃんも飽きたらどんどん捨てちゃいなさい」

もうこのセリフの時点で、私なら二度と連れて行かないレベルですけど。。。

モノを大事にしない、買ってもらって当たり前、他人の物は自分のもの、よそのうちは自分の家とは違う、って認識ができてない時点で、行きません。更には「ママの言うことなんて聞かなくていい」って言われて、間に立たされる子供も可哀想。

子供に「おじいちゃんおばあちゃんに欲しいものは言わない」「買ってあげると言われても断る」って要求するのは
難しいですから、私なら自分が悪者になろうと子供を守りますね。だって、そんなジャイアンみたいな人間になって
幼稚園やお友達に嫌われて困るのは子供だもの。義父母はあんたらの好き勝手に与えて先に死ぬからじゃーねー。で
子供に責任負ってくれるわけじゃないし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ちょっと引っ越しは…

でも、我が家の躾のスタンスは変えず、しっかり子供に教えて行きますね。

子供が勝手に冷蔵庫を開けておやつを出してきてしまう場合は注意しようと思います。

夫の親なのであまり悪く言いたくないのですが、夫はきっと私より上手く言える人なので
義父母には夫から話してもらうようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/07 00:44

こんばんは。



こちら2歳6か月です。あなたのお子様と同学年でしょうね^^。

私も実は全く同じ思いを今しておりまして。
違うところは、私の実家祖父母なのです^^;。
夫の祖父母は、私がこれはさせていませんとか言っておくと必ず守ってくださいます。
しかし…。私の両親がそれはそれは困ったものです。
あなたと同じような例を話して愚痴になるかもですが、
*時間関係なく、常におやつをそばにおいて食べさせる、一袋単位で何種類もそばにおいて、食べたいときにご自由にどうぞ状態。
*甘いものは極力避けていると言っているのに、ビスケットにチョコレート、スポンジ菓子は当たり前、しかも私に隠れてやっている。
*祖父母には同じく、わがまま言い放題やり放題、口ではあかんよ~~と言いながらその行為を辞めさせてはいない。
*65インチテレビで、DVDを自由に何時間でも鑑賞させている。しかもあまり教育によろしくないアニメばかり。
他にもありますが、こちらが注意すると、
*ご飯をあまり食べないからおなかが空くんだ、おやつを食べないとおなかが空いてかわいそう。
(おやつをやるからおなかが空かないんだよ!家では現にご飯は普通に食べている)
*甘いものもやらないなんてかわいそうに!お店で盗って食べるようになるよ!
(虫歯ができて痛いのはこの子なんだ。本当のかわいそうを考えてほしい、歯が完璧に磨けるようになるまではやらない)
*ああ、言うこと聞かない子だね、ほんと手に負えなくなってきたわ!
(そうさせたのは祖父母でしょう!ここでは何を言ってもしても聞いてもらえると思わせたんでしょう、家ではこういう態度はしない)
*これが好きなんだから見たらいいのよ~
(いじめを面白おかしくしているストーリー性がいかがなものか)→良くあるアメリカアニメのオンパレード
*おむつも変えてあげないなんて、なんて母親なの!と頻繁に祖母から換えている。
(今はこの子から教えてくれるのを待っているのよ。そういう教育時期。いささか遅い目なのに!)
*こらーーーー!子供のおやつを取るな!***に買ってきてるんや!
(・・・。おやつを分けながら食べれるか、半分コできるか、独り占めして食べないか、そういうところを観察しながら一緒に食べているんだよ…。なさけない・・・・)

お恥ずかしいですが、目に入れても痛くないが仇状態です。
ここは私の親なので、その都度、やめて!とか阻止するたびに、
母親がキレだし、「あんたと喧嘩ばかりするんなら連れてこんといて!」になりました。
「わかった、そうするわ、この子ももう幼稚園に行くんだから、良い悪いが判らなくて困るのはこの子なんやし」

となりましたよ。
ですが、私の場合、親に孫と過ごせる幸せを与えるのは使命でしたので
また連れて行きましたがね。実親なので何ぼ喧嘩したっていいです。
連れてはいきますが、方針は変わらず、ダメな事はだめ、目をつぶれるところはつぶるが、
3回に1回くらいは阻止します。

あなたは旦那様の方のご両親ですから、100%は言えないですよね。
旦那様からその都度行ってもらうようにするしかないけれど、
実の子でも(私や旦那様の立場)でもこうなんです。
一番効き目は、理由と躾の大事さをお話して、
「協力してもらえないなら連れてこない」という方向を
旦那様から言われたほうが少しは気に掛けてもらえるかもです。
もしくはあなたから言われたほうがすんなりかもですよ。

私は、夫の両親には「甘いものは極力避けるようにしています」とか
「お味噌汁はほぼ食べてから出してください」とか、そういえば私が言っていますね。
言った後から必ず夫が「そうそう!こうこうだからさせてないんや!」と
後押ししてくれているのもすんなりと聞き入れてくれるコツかもです。

実親には、「ちった~近年の子育て事情の知識をもちなよ!」とさえ言いましたが、効き目ナシ。
知ろうとしなければ、知る由もなく、ただ昔流ばかりです。
TVは近くで観たらあかんとは言いながら、何j時間も観ていることが良くないとは知らないのだろうし、
おやつを一人で食べれることよりも、分けて食べれるか、半分にできるかが大事とか知る由もない。
トレパンマンにして、濡れたことに気が付いて行ってくるのを待っている時期なのに、
おむつは濡れたらすぐに換えるのが常識の時代ではトレパンマンも意味がない。
いちいち説明はするが、自分たちの時代の知識に則っているので言っても仕方がない。

って、私も最近、このことについては疲れてます。^^;
ですが、近年子育て事情があることはあるのでそれに則り、
我が子を少しでも良い方へ導きたい、それにかなわないことなら
がんばって阻止します。
それが我が子のため、しいては良い子が育つと祖父母のため、
四六時中一緒にいるのは母親なのだ。
自信は持って、実両親とも義両親とも母親という威厳は持ちつつ
常に後々を考えながら頑張ろうと思います。
というわけで、あなたも頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実のご両親のこと悩まれてたんですね。

実の親ならストレートに言えるけど、義父母となると、なかなか言いたいことが言えず
モヤモヤしてしまい、ストレスになってしまっていました。

おじいちゃん・おばあちゃんというのは、今目の前にいる孫の喜ぶ顔が見たいもので、
ついつい欲しがるものを与えるんですよね。
パパ・ママは、子供の10年先・20年先も考えて接しますよね。
ただ、どちらも愛情なので、義父母のことも否定できなくて。

私は私で、我が家の躾をきちんと教えていきたいと思います。

もっとしっかりします。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/07 00:50

あら~苦労してますね。


もう一から百まで質問者さんが正しくって、大変そうです。
わたしも他の回答者さん方に同感です。
旦那さんの行ける時だけにし、旦那さんから注意してもらうのが一番に思います。
納得しないようであれば「子育ては親の方針が一番。祖父母が甘えさせたいのは教育ではないのだから、納得するしないは関係がない。異論があるなら連れてこない」やっぱりこんな感じになりますね。
お嫁さんが間に入るのは関係悪化に繋がると思うので、憎まれ役は旦那さんがやるのがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

旦那に注意してもらうよう話をしました。
ちゃんと理解してくれてるので大丈夫そうです。
私だとどうしても角が立ちますもんね。

それでもあまりに酷くなると、「あまりもう来れなくなる」と話をします。

そうなる前に、きちんと我が子には我が家の躾をしっかりします。

私も強くならないといけないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/07 00:52

限度を超えてますねー。


特に子供の前で親を否定する発言はいけません。

二度と義両親の家に連れて行く事はありませんよ。教育方針が違うのです。
義両親も身から出た錆です。
子供さんに言う必要はありません。何でと聞かれたら、自分の気持ちを説明しましょう。
お子さんが、で説明せず、ママは、で説明して下さい。
ママは○ちゃんに、お友達の家でも幼稚園でも、礼儀を守れる子供になって欲しい。おじいちゃんの家では礼儀を教えてくれないので、もう行きません。とかね。

母親としてどうすべきか。
子供さんを守って下さい。躾は大事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

誰が何と言おうと、きちんと親として躾しないといけないですね。
義父母が甘やかすからって、義父母のせいばかりにしちゃ、逃げてるみたいでした。

私ももう少ししっかりしないとですね。
まずは夫から伝えてもらい、改善しなければ連れて行かないというスタンスで頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/07 00:54

子どもを喜ばせたいとおもってしてくれているのですから、「その気持ちはとても嬉しいけれども、方法が間違っている」のだと伝えましょう。



ご質問にお書きのようなお友達の家での例を(大げさに書いてよろしい)あげ、今の状態が子どもにとって悪い状態である事を、感情を交えず冷静に説明しましょう。
言葉だけでは難しいなら、箇条書きでいいので手紙に書き、それを見せながらにするといいですよ。
その際、「**を可愛がってくれているのはすごくよく判ります。とても嬉しいです。ですけど、可愛がるのと甘やかすのは違うと思うんです。」と伝える。

「お誕生日やクリスマスなど特別の日以外にオモチャを無制限に与えない、オヤツは時間と量を決めてそれ以外は与えない、勝手に引き出しや押し入れや冷蔵庫をあけたり物を出してくる、わざと物を壊すなど悪い事をしたらきちんと叱るなど、基本的なしつけは子どもの為にどうしても必要なんです。
子どもを喜ばせるなら、買ってきたオモチャやお菓子の食べ放題ではなくて、たとえば一緒に遊んだり何かを教えるとか、そういう事ではいけませんか?
お手玉とか、折り紙とか、何か昔お得意だった遊びがあれば、子ども達に教えてあげて貰えませんか?
それですごく喜んで、自分に何かを教えてくれるおじいちゃんおばあちゃんを尊敬すると思うんです。」など。

「そんなに厳しくするなんてかわいそう!」等と言いかえされたら、
「昔から、じじばばっ子は3文安いとことわざにあるのはこういう事だったんですね。必要な躾もしてもらえないほうが、子どもがかわいそうなんです。
ずっと可愛がって貰っていた大好きなお義父さんお義母さんにこんなひどい事は言いたくはありませんが、いまお義父さんお義母さんが**にしているのは、子どもがきちんと育つためのしつけをわざと邪魔しているんですから、立派な『虐待』なんですよ。お願いですから、ご自分の子育て中を思い出して下さい!」
と。

事前に夫さんによく言い含めて、貴女の味方にしておき、
どうしても理解されないようなら、旦那さんから「そんなに話がわからないなら、子どもの為にならないから、もう連れてこない!」と怒って貰いましょう。
で、実際に連れて行かなければよろしい。
盆暮れ正月程度しか会わせなければ、祖父母さんの態度がそのままでも、まだマシでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誕生日など特別な日にプレゼントやおやつをたくさん与えるのはいいのですが、
行くたび、会うたびだとね。

今までも夫に伝えてもらってたんですけど、暫く何も言わないでいると、また元通りになるので、
また夫に言ってもらいます。
何度も繰り返し伝えないとダメですね。

躾のほうも私がしっかりやっていきます。
何度もでも根気よく教えれば、子供も分かると信じて。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/07 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!