
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
国保税の滞納があっても、生活保護を受給できます。
保護開始となった後は、国保から脱退することになり、医療費は生活保護制度で全額負担されるため、国保税の滞納の状況を問わず必要な医療を受けることができます。
ただし、保護開始となっても滞納が解消となる訳ではないので、滞納解消方法について税務担当課と協議することになると思います。
>私が養うのが一番なんですが
とあることから、あなたとお母様が同一生計ではないと判断しましたが、同一生計であればあなたの就労収入の多寡によっては医療費に一部自己負担が生じる可能性がありますし、そもそもお2人で保護申請することになるかも知れません。
なお、保護申請時には、医療費の所要額の調査も行われます。
これは、現に受診した実績に基づいて保護の要否の判定に用いることが多いようです。
お母様は、これから医療費がかかる状況と思われるので、あらかじめ医療機関に所要額の見積もりを聞き、保護申請時に役所窓口で提示し、今後の医療の必要性・所要額についても調査のうえ要否判定の資料としてもらう方が良いと思います。
なお、お母様だけ保護開始となった場合、福祉事務所から援助を求められると思いますし、保護申請時の調査でも援助内容について聞かれると思います。
精神的援助としてあなたがお母様の介護を続けるのか、あるいは、お母様が介護保険サービスを利用し、あなたが就労収入を増やして金銭的援助を行うのか、検討しておいた方がよろしいかと思います。
No.2
- 回答日時:
滞納とかは関係ないです、財産、家具、電化製品、自家用車まで細かく調べられるそうです、お母さんの場合、医療費のみの保護ならいけるんじゃないかな?あとはご家族の収入が保護費と比べてどれくらいの差額があるかとかですね。
相談にのってくれる所が ありますので申請前に相談してみると良いです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
デイサービス食事の減免制度
-
介護認定1で運転免許は使えま...
-
転倒した高齢者を引き起こしに...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
介護サービスを受けるために住...
-
介護保険:浴室リフォームの範囲
-
要支援1でデイサービスとヘルパー
-
カナディアン・クラッチ
-
植物状態で長期入院中の母の介...
-
それはヘルパーの仕事じゃない
-
脚力の弱い老人の介護で質問です。
-
ケアマネージャーの就職先は?...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
介護保険負担限度額認定の預貯...
-
デイサービス提供時間について
-
介護保険の財政構造
-
訪問時の別途自己負担金は違法?
-
サービス付き高齢者向け住宅の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
共済組合の掛け金って何の掛金...
-
嫁いだ娘における実家の親の介...
-
訪問介護に使用する消耗品はど...
-
日給15000円 もしこれが...
-
介護保険自己負担の1割負担の...
-
介護保険証の悪用
-
特養入所の際の預貯金通帳すべ...
-
彼氏が介護で疲れています。
-
社会資源
-
ケアマネージャーが主催する担...
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
実の母(77歳)が、汚く思えて...
-
保育園に嘘の介護理由で入園
-
入院中の車椅子購入時における...
おすすめ情報