dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、市役所から「65歳になった方の介護保険料納入のお願い」という通知が届きました。
内容は文字通り、今年1月で65歳になった母親に介護保険料の納入を促すものでした。

現在母親は身体障害者手帳1級の認定・交付を受けており、隣県の療養型病院に入院中でして、
月額換算で約8万円の障害年金を受給しているのですが、それらは全額が入院費に消えております。
また、状態が意識障害、完全な植物状態である為、今後介護保険を使う機会はまず無いのではないかと思います。

収入のない(厳密にはありますが、その全てが入院費に消えています)状態であること、
身体障害者手帳1級を交付され、病院のベッドの上からまず動くことがなく、
介護保険を使うこともないだろう母親から5000円の介護保険を徴収するということが
ひどく(心情的な部分も含めて)納得できないのですが、これはどうにかならないものでしょうか?

それとも、我が家は非課税の世帯ではないので、やはりどうにもならないのでしょうか。
(月収は15万に満たない程度です)

質問者からの補足コメント

  • 「母に請求されている介護保険料」なのに
    私が残業をしてまで払うというのはおかしな話だと思いますが
    そのあたりがご理解頂けなかったようですね。
    それとも「家族は介護の含み資産」という国の方針に毒されておいででしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/14 18:19

A 回答 (1件)

頑張って残業でもしてください。



みんな頑張って払っています。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「母に請求されている介護保険料」なのに
私が残業をしてまで払うというのはおかしな話だと思いますが
そのあたりがご理解頂けなかったようですね。
それとも「家族は介護の含み資産」という国の方針に毒されておいででしょうか。

お礼日時:2015/02/14 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!