アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくお願いいたします。
私の両親が受給している年金について、想像を含めお教えいただける方がいましたらよろしくお願いいたします。

私の父は83歳、母は74歳で、当然年金を受給しております。

父は、現役時代のうち若いころの10年満たない期間厚生年金に加入し、その後零細企業勤務であったことで社会保険に入れてもらえず、大部分の期間を国民年金の加入でした。期間は私にはわかりませんが、国民年金の年金基金ではなく、付加年金に一定期間加入しており、合わせて受給していると思います。

母は、父の上記の状況を踏まえ、社会保険加入にこだわり働いてきたので、40年以上厚生年金に加入し、現在受給しております。

父は年齢もあり、精神疾患から認知症といった症状があり、医師の診断のもと自宅療養ではありますが薬を飲んでいます。また、介護の認定を受け、おそらく要介護の下のほうだと思いますが、担当のケアマネを決め、介護保険で通所介護(週4回)を利用しております。

母は、一度脳梗塞を患い救急搬送の後、入院手術を受けています。手術は脳ではなく、頸動脈に梗塞された部分から脳へ飛んだと思われるため、頸動脈にステントを入れる手術を受けております。また、心疾患も若干あるようでそちらの治療も受けており、血液が固まりにくくする薬を飲んでいます。

先日ネットニュースにおいて、認知症などで年金受給額が増えるとか、申請しないのは損ととらえられる記事を見ました。
年金の仕組みがよくわかりませんが、すでに年金受給者である場合で、厚生年金などを含め、国民年金の満額以上の受給を受けていると、増額などの申請はできないのでしょうか?

父は母を扶養として年金事務所へ届け出ているかと思います。それで加算を受けているかもしれません。当然子の世代で十分支援できていれば良いのでしょうが、今の時代、子の世代の収入がそれほど多くはなく、社会保障で得られるものがあれば助かります。

申請の可能性がある場合、医師の診断書でこういったところに注意をして記載してもらうとよい(虚偽ではなく、記載項目や症状など)といったアドバイスがあればなおありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>私の父は83歳、母は74歳で・・



あなたのお尋ねが障害年金についてならば、まず、関係ありません。
あなたのおっしゃる先日ネットニュースにおいて、認知症などで年金受給額が増えるとか、申請しないのは損ととらえられる記事を見ましたの内容はわかりませんが、勘違いであろうとは思います。

障害年金の仕組みですが、簡単に言って65歳以降に初診のある病気での申請はできません。
認知症とか高齢者で年金増額なら日本の国はつぶれますよ。
たいがい、65歳以上の高齢者は病気を持ってるものです。
また、老齢年金と障害年金と両方をもらえるとか厚かましい勘違いされてるかたも多いのですが、そんな訳もありません。
65歳前に初診があって障害年金と結びつく方であっても、65歳以降の自分の年金とあれもこれももらえるのではありません。

ご年齢から推察して
新たに障害年金云々はまずありません。
もらうべきものはもらっているように思います。

もらっておられる年金の内容は両親から委任状をもらい年金事務所にてお尋ねください。それがなによりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
年金については、ご回答の通りで十分なのかもしれませんね。
母も両新聞それぞれで年金受給等では、周りの人以上に調べて受給していますし、ケアマネなども関連するのであれば相談しに行くように言うだろうとは思いますね。

障害手帳がらみや介護保険などで、両親の生活が楽になったりできるものを探すようにしたいと思います。

お礼日時:2023/08/02 18:14

障害者手帳と障害年金は全く別の制度です。


父は精神障碍者保健福祉手帳を取得できるかもしれません。
母は身体障碍者手帳を取得できるかもしれません。
●医療費が無料になるシステム.
『母子医療』・『福祉医療』について
ほとんどの市区町村では、母子家庭・父子家庭や重度障碍者の健康保険・国民健康保険の一部負担金をいわゆる『母子医療』『福祉医療』で対応します。(病院の窓口での自己負担がゼロになります)
これは、国が定めた制度ではなくて、自治体の条例などで実施されています。
市区町村によりシステムや名称が異なりますし、市区町村によっては実施していないかもしれません。
(実施していない市区町村は珍しいと思います。)
市役所ホームページで調べてみましょう。
ところで,
障害年金は、初診日が65歳未満という前提ではないかと思います。
年金については年金事務所で質問するほうが手っ取り早いかもしれません。
もしも年金事務所へ行くときは事前に電話予約すれば待ち時間は少ないと思います。
ところで,
父の年金は月12万以下くらいですか?
低年金でも有料老人ホームの利用は可能なのですよ.
その方法は老人ホームでの費用負担金と年金額との差額を生活保護で対応すればよいのですよ.
具体的には、過去に利用者の複数人が生活保護を活用したことのある老人ホームがよいと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
手帳と年金の障害の基準や判断が異なり制度も別なことは承知したうえで、年金について質問したつもりでいました。
しかし、手帳による恩恵なども知りたいというのもあります。
医療費負担が減ることは助かりますね。
1割負担となる年代でも、投薬(処方箋飲み薬など)が増えればそれなりの金額になるし、母に至っては、薬代が高いように思います。
検討したいと思います。

年金については、一応年金事務所と市役所に相談しました。年金受給に至ってない方である年金未加入者と掛け金負担をしている現役世代についてのみ、障害年金制度の適用がされるそうです。

年金額は聞いていませんが、ご質問ほどもらっていないと思います。ほとんど国民年金で、一部厚生年金ですからね。
おそらく母のほうがもらってはいるようですが、それでも、昔ながらの事務員としての給与だけですので、期待はできる金額でもないかと思います。

現在独身の50前後の子である我々兄弟が同居しているので、生活保護は受けられないように思いますが、施設入所で住所が変われば一人世帯として申請しやすくなるのですかね。我々も小さい会社の経営者ですので、余裕資金は自分の将来に備えるだけでなく会社のリスクに備えるためで、親のために多くのお金を出しにくいくらいの業績なのです。
実際には、施設入所ともなれば、いろいろと制度を深く調べたいと思います。

お礼日時:2023/08/02 18:11

結局担当部署に直接聞くしかないんですよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/02 18:02

どのくらい生活に支障が出てるかで障害者年金が支給されます。


まずはお父さんは障害者手帳を申請してみてはどうでしょうか?
1級の手帳を交付されたら、障害者年金の申請をしてみるのが無難です。
診断書の病名に「精神疾患+認知症」と記載してもらい出来るだけ生活に支障が出てることを強調することをオススメします。
補足
精神障害者手帳と障害者年金同時進行でやると診断書のお金だけ取られて却下されたり、今とあまり変わらない障害者年金になる可能性があります。
詳しくは市役所に相談してください。別々の窓口なので総合的に相談出来る窓口が無いか聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問をさせてもらいつつ、年金ダイヤルや市役所の年金を扱う部署などに相談してみました。
その結果、60歳ないし65歳以降で年金受給者となった後について、障害年金に該当しそうな障害を持つようになっても、年金は増えないとのことです。初診日が65歳以前出ないと可能性がないようです。
また、障害年金の2級と老齢基礎年金の満額が同等であるとのこと、なお可能性がなさそうなことを知りました。

障害手帳などは、介護保険などでケアマネさんや通所施設にお世話になっておりますので、状況を見て検討したいと思います。
年金と完全にリンクするのであったり、可能性が高くなるのであればぜひ検討したいところですが、上記に示した親の年齢では、そうでもなさそうなので、別に考えようと思います。

お礼日時:2023/07/28 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す