dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欲張りですが、二つ質問させてください。

まず、APSカメラについてですが、通常のカメラよりも画質が悪くなるのでしょうか? そのような話を聞いたのでショックを受けています。(最近APSカメラを買ったので)

もう一つはフィルムの感度です。
APSカメラを買った時に、同時にISO800のフィルムを進められて買いましたが、あまり感度が高いものは外での撮影には向かないと知り合いに言われました。
3倍ズームのカメラなのですが、たとえば晴天の日に外で撮影する場合は、もっと感度の低いものの方がいいでしょうか? 
ISO800のフィルムを見ると、「ズームカメラによい」みたいなことが書いてあるので、逆にぶれたりしなくていいのかな、という気がするのですが、どうでしょうか?

ご存知の方、アドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

APSカメラと通常の35mmカメラとの画質の違いは皆さんご回答のとうりです。

それよりも、カメラの写し方と、プリントを依頼するカメラ店によって画質の良し悪しが出てきます。APSカメラはブレやすいのでより基本(説明書に書いてあります)を守って写してください。また、シャッターを押した後も1秒近くファインダーから被写体を確認する心構えが良いでしょう。より良いプリントが必要な場合はデジタルプリンター(フロンティアなど)でプリントしているカメラ店を探すのが良いと思います。自動的にピントやハイライトなどを補正してプリントします。

フィルムの感度は、昔はISO 100、今はISO 400が常用です。あくまでISO 800は特殊な場面で用いるべきです。撮影目的を聞かずにISO 800をお勧めするカメラ店はカメラ店失格です。今後避けられた方が良いと思います。
    • good
    • 0

画質の問題ですが、通常のカメラ(35ミリ)より悪くなります。

それは、単純に画面サイズの関係です。APSは16.7×30.2ミリに対して、35ミリは24×36ミリです。
ネガの画面サイズが大きいほど画質は良くなります。
しかし、画質の問題は色々な側面があります。フィルムの感度も関係します。
フィルム感度(ISOの数字100.200.400.800など)が高くなるほど画質は悪くなります。レンズの解像度も関係します。
専門的には色々ありますが、考え方として、どの位のサイズの写真がきれいに欲しいのかによってカメラとフィルム感度を決めればいいと思います。一般的な写真の場合、4ッ切までならAPSカメラでいいと思います。つまり、一般的なスナップ写真
なら小型で軽量なことなどメリットもありますので、APSカメラでまったく問題ありません。
写真のサイズがサービス版中心であればフィルムの感度は、400か800どちらでもいいと思います。3倍ズームということですが、コンパクトカメラのレンズの場合は望遠側がf11前後の暗いレンズがほとんどなので屋外の場合でもISO400を常用にするのがいいと思います。手ぶれの心配も無くなります。室内のストロボを使う時はISO800の方が失敗は少ないと思います。ISO800は屋外で使っても何の問題もありません。
4ッ切位に引き伸ばすのであればISO200を使うといいでしょう。作品みたいなものであればISO100ですね。
作家の作品でもわざと画質の荒い写真にする人もいますし、画質は個人の感覚的な面もありますので、いろいろ試してみて楽しみましょう。
    • good
    • 0

APSと感度についてはすでに凄い答えがたくさん出てるので、ちょっとだけ補足。



APSのコンパクトカメラは一眼レフなどに比べると、かなりサイズが小さいです。
ファインダーを覗いた時、頭よりカメラの方が小さいため、どんなに脇を締めてホールドしても、シャッターを押そうとすると手ぶれが起きやすくなります。
手ぶれを避けるにはシャッタースピードを上げるしかないのですが、コンパクトカメラには機能にも限りがありますので、フィルムで調節するしかないと思います。
けれど実際のところ800ものフィルムが必要かと言われると、ノーと言えると思います。
普段は400位が一番使いやすいでしょう。
ただ、フラッシュが焚けない、届かない場所はISO400でも明るさが足りなかったりします。
やはり撮り逃しを避けるには800位あった方が良いです。
結婚式→800
室内→400
室外(晴れ)→100
私の経験から行くと、それぞれこのくらいあれば大丈夫。

最近はフィルムの技術が向上し、素人目では400と100の差は感じられないと思います。
それでも画質を気にするのであれば、上記のような点から手ぶれを避けるために200を使うのも宜しいと思います(35ミリではあまり見かけない200もAPSではよく見ます)
さらに、精密な写真を撮るのであればリバーサルフィルム(雑誌の写真の版下などに使われる、スライド用フィルム。プリントも出来るがコストは高い)も販売されているので使ってみてはどうでしょう(APSではオススメしにくいのですが、出来上がりの美しさは一度チャレンジする価値あり)

このデジカメ全盛の時代に、あえてアナログ写真を選択するminminmintさんに写真の面白さと奥深さを知って貰えると嬉しいです。
頑張って良い写真を撮ってくださいねー
    • good
    • 0

かなり率直な意見を述べさせていただきます。


先ずAPSフィルムを使ったカメラの性能が悪くなるかどうか(通常の35mmフィルムに対し)ですが、答えはNOであると断定できます。
APSフィルムの画面サイズは30.2x16.7で、35mmフィルムのそれ(36x24)より小さくフィルムに使われている感光色素が同一サイズであるとすると、
理論的に解像度は落ちます。但し実際の解像度(シャープさ)は、使われているレンズの性能により決まってしまいます。皆さんも言われているように、2Lサイズのような小さなプリントで画質を云々するような差が、フィルムの差では出ません。
このことは通常の35mmフィルムを使ったカメラにも当てはめられ、ついているレンズの性能で実際の画質は決まってしまいます。どういったAPSカメラをお買いになったのか良くわかりませんが、フィルムの種類の違いは画質に影響しないと信じて良いです。

次にフィルム感度ですが、お買いになったカメラのズームレンズが3倍との事で、望遠側で余り明るくないのではと思います。手ごろな価格のカメラですとズームレンズがついていると入っても余り明るくないのが実態で、F4.5-F8なんていうのを見かけます。(焦点距離は24mm‐72mm位で、通常の35mm版に換算すると30‐90mmとなります。) ISO800などを薦めるのは、このレンズの暗さを補う発想ですが、仮にシャッター速度が同じであれば、F8でISO800フィルムで撮影するのはISO100のフィルムでF2.8の絞りで撮影するのと同一となります。屋内撮影でストロボを余り使いたくないとすると、有効な手段となりますが、晴天の屋外ですと絞りが最も小さくなっても(多分F22)、ISO100を使ったときのF5.6に相当しますので露出過剰となるシチュエーションの可能性が相当出てきます。 フィルム感度の選択の基準としては、屋外撮影では、晴天時にはISO100、曇天・雨天時であればISO400、日中の明るい屋内でしたらISO400、外光の入らない屋内でしたらISO800の使い分けが基準になるかと思います。尚シャッターブレについてですが、レンズの焦点距離を分母にしたシャッタースピードがブレを起こさない為に最低必要とされています。上記のレンズの場合35mm換算で90mmですから、1/90以上のスピード若干安全を見て1/125以上のスピードであれば、ぶれにくくなると考えて良いわけです。 上記のシチュエーションの違いにおけるISO感度の使い分けは、ぶれの防止も或程度は考慮してあります。
最後に蛇足ですが、小生の80才になる義母がAPSカメラで写真撮影にこっており、4つ切りサイズに伸ばして楽しんでいますが、正にフィルムの扱いやすさのAPSのメリットが十分に出ており、近々に軽量なAPS1眼レフへと発展しそうです。
ということで、自信を持って使いこなしてください。
    • good
    • 0

APS方式のカメラとは、カメラ機自体を軽量・小型化することが可能な点や、フィルム装填のしやすさ、撮影済みフィルムの入れ替えが簡単にできるなどという操作性の良い部分をメリットとしています。

ですが、画質の悪さの点については、APSだからというわけではなく、コンパクトカメラそのものがレンズの質の問題であまり写りが良くないからなのです。かといって、きれいにとれるレンズを採用すると、どうしてもカメラ本体は重く、大きくなってしまいます。
ただ、APSにこだわり、なおかつ写真の質も落としたくないという向きには、APSの一眼レフカメラが出ていますので、それを一度試してみてはいかがでしょうか。普通の35ミリの一眼レフよりもずっと小さくて軽く、しかもきれいに撮れます。ニコン、キヤノンなどから女性向けの商品がいくつかでていますので、HPなどでチェックしてみてください。
フィルムに関しては、先にお答えされている通りです。感度がいいからきれいに撮れる、ということではありません。明るさや用途にあわせて使い分けましょう。
    • good
    • 0

>通常のカメラよりも画質が悪くなるのでしょうか?


悪いです。
これは、「通常のカメラ」(おそらく35ミリフィルムを使うカメラのことをおっしゃってると思いますが..)に比べてフィルムの大きさが小さいためです。
但し、撮った写真を大きく引き伸ばしをしない限りはそうそう区別のつくものではないです。(カメラのレンズにもよりますが)むしろAPSフィルムだけで言うと、その辺のデジカメよりもぜんぜんマシであると思います。(カメラのレンズにもよりますが)←くどい
少なくともカメラ屋さんの同時プリントサービスでの写真に限って言えば、目に見えて画質が悪いってことはありません。大丈夫です。問題ありません。

>フィルムの感度です
感度が高いフィルムは、おっしゃるとおり速いシャッタースピードが選べる分、ぶれにくくなります。また、絞り込める分ピンボケも少なくなるはずです。
ISO800のフィルムであれば、晴天の日なら大体シャッタースピードは1/1000、絞りは"11~16"ってとこでしょうか?
カメラによっては、1/1000より速いシャッタースピードが無かったり、"16"より小さい絞りが無かったり(絞りについては、あんまりありませんが)する場合があり、その事を言われたんだと思います。
要するに、「撮影者の選択の余地」が無くなるということです。
晴天の日ならまだいいのですが、これから夏の海や夏の高山へ持って行かれようとしているなら、マジで「明るすぎて」きれいな写真が可能性があります。
まあ、ケースバイケースですがISO400か100位を常用にされる方が無難かもしれませんね。「画質」でいうと、こっち(100とか400)の方が良いですし。
    • good
    • 0

私も、APSのカメラを持っていますが、確かに画質が悪いですね。

(使い捨てカメラより、ましかなという程度・・・。)

でも、普通に遊びで撮る分には問題のない程度だと思います。それと、カメラの質にもよるのではないでしょうか?良いカメラならば、もっと綺麗に撮れると思います。通常のカメラでも、安いと画質は悪いので・・・。

本格的に写真を撮りたいのであれば、APSは良くないですね。通常のカメラの方が良いというのは確かです。

でも、以前、通常のカメラを使っていて、旅行の後ショックだったのが、フイルムがきちんと入っていなくて、全て撮れていなかったこと!APSの場合それがないので良いと思いますよ。

一長一短ですね。

フイルムの感度に付いては、前の方がおっしゃる通りだと思います。
    • good
    • 0

画質に関してはなぜ落ちるのかまではわかりませんが、ISOに関して。



簡単に説明すると
ISOの数値が大きくなると暗い所でも撮れ、スポーツなど動いているものなどに向いています。
ISOの数値が低くなると粒子が細かくなりきれいな写真が撮れます。
ただ、大量の光を必要として手ブレの原因なります。

一番いいのは同じ写真を感度の違うフィルムで撮り比べる事です。

こんなんでゴメンナサイ
参考になれば。
    • good
    • 0

>>APSカメラについてですが、通常のカメラよりも画質が悪くなるのでしょうか?


APSのフィルム面積は従来型フィルムより小さいので、同じ品質のフィルムどうしを比べたら、当然画質は悪くなります。
ただ、最近はフィルムの画質が全体に向上しているので、プロ以外の人が普通に使用する(サービスプリントしかしない程度)分にはほとんど問題にはならないと思います。

>>APSカメラを買った時に、同時にISO800のフィルムを進められて買いましたが、あまり感度が高いものは外での撮影には向かないと知り合いに言われました。
これもまた真実です。感度と画質は反比例関係にあります。
というのは、感度が高い、というのは感光色素の粒子が大きい(粒が粗い)ということなので。
ズームが深いカメラでは必然的に暗くなりますので、ある程度は感度が高いカメラでないとつらいですが、それでも日中の撮影ならISO-400もあれば十分でしょう。
曇天~室内~夜間の場合はISO-800が真価を発揮します。

#というか、そのためのAPSじゃないですか(^_^;)
#撮影途中でもポンと気軽にフィルムを入れ替えられるなんて、夢のようです。うらやましいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!