
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下回りを見て、LLCのニジミがなければそのままでいいと思いますよ。
タイミングベルト駆動なのでカバーの外まで出てこないとわかりません。
H22Aだったかな。
逆に、出てきたらニジミではなくかなり漏れてます。
ホンダはポンプ本体よりも外周のOリングから漏れるのが多いです。
極端に神経質にならなくてもいいと思います。
ラジエーターの修理は1回も無いですか?
現状で距離が距離なので、長く乗るのであれば
できれば水回りは一緒にやっちゃいたいですね。
ホースやサーモ、ラジエーターなど。
No.6
- 回答日時:
スバルランカスター、6気筒、27万Km超えました。
プラグは20万Km超えで交換しましたが、減っていたのは1本だけ(とくに不調は感じず)。
ウォーターポンプ、心配したことありません。
もっとも一般道路でのエンジン回転数はせいぜい2000回転までですので、その違いもあるかも知れません。
No.3
- 回答日時:
その代のアコードに乗っていたものです。
まだ一度も交換されていないのであれば、タイミングベルトと同時に交換することをオススメします。
ベルト自体は、今時のものは耐久性がよくなっていますが、予防保全でそろそろ変えておいて良いでしょう。定期的なオイル交換をしていれば、そう簡単には切れないでしょうが、絶対大丈夫とは言い切れないので。
ついでにプラグコードも一度も変えていなければ、純正なら安いので交換をオススメします。
No.2
- 回答日時:
エンジン型式が日産のRBの場合などは,タイミングベルトの奥にウォーターポンプありますのでタイミングベルト交換時に一緒にする場合が多いようです。
単独でウォーターポンプが付いている場合は漏れ出してからでいいのではないでしょうか。まだまだ乗られる予定ならそろそろ交換した方が安心ですね。No.1
- 回答日時:
定期点検にだして水漏れが確認されたら交換をすればいいでしょう。
駐車したエンジンルーム下部も目視してください。
リザーブタンクの減り具合も参考にしてください。
車検に出した時滲みがあると言う事で交換をしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイハツミラのタイミングベル...
-
原付の慣らし運転についてです...
-
カブのオイルフィルター交換の...
-
原付のオイル交換の時期について。
-
タイミングベルトを無交換で何...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
タイミングベルトの交換
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
フロント足回りの異音について
-
エイプ50 オイルエレメント
-
ギアが固くて抜けない。リター...
-
オートマチック車 バックギア...
-
日産ノートでの見たことの無い...
-
新車は1000キロでオイルと...
-
バイクについての質問です。 オ...
-
オイル交換時のシールを貼る行...
-
JZA70スープラ ステアリ...
-
ホンダ フリード(GB3)の整備...
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
スクーター(50cc)のオイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
ディーラー整備士さんに惚れて...
-
車検でオイルとエレメントを勝...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
原付バイクの消耗部品について...
-
LLC上抜き
-
レッツ4 ca45a エンジンオイル...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
100系 ハイエース ラジエーター...
-
リアの字光式ナンバー玉交換
-
XJRのエンジンオイル交換後に異...
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
オイル
-
ホンダ フリード(GB3)の整備...
-
三菱純正ダイヤクイーンスーパ...
おすすめ情報