No.9ベストアンサー
- 回答日時:
尾崎行雄(東映)、活躍期間があまりにも短いのが残念
稲生和久(西鉄)、鉄腕の代表ですからね
山口髙志(阪急)、豪腕とはちょっと違うが外野席から見てもわかるほどの速球はこの人だけ
江夏豊(阪神)、父は9三振のオールスターを見たのが自慢でした
森安利明(東映)、サイドスローの剛速球投手、黒い霧事件が無ければ
東映ファンだったので、パリーグ重視になってしまいました
この回答への補足
私の豪腕投手5人は、神様仏様の稲生和久<現役時代の全盛期を見たこと無いが>、ふてぶてしい江夏豊、マサカリの村田兆治、初代怪物江川卓、ふてぶてしさをもっと備えろ!と活を込めて田中将大です、早くに逝去して惜しまれるのが津田恒実です。
補足日時:2012/12/11 08:25No.6
- 回答日時:
自分は53才、実際に知っているのは村山さんの晩年、堀内、江夏、平松、山田久志、鈴木啓示、成田、木樽当たりの若いころからです。
そこで、(1)江夏のオールスター9連続三振と三振の年間記録を王さんから狙って取ったのは今でも覚えています。勿論「江夏の21球」も。
(2)山口高志=近鉄の西本監督が高めは打てないから振るなと指示したのに、それでもスピードにつられて空降り三振したバッターを思わず殴った(吹石だったか、石渡だったかそこは覚えてない。)
(3)江川卓=広島戦で長島監督が始めて退場した時、本気になったんです。ライトル(赤ヘル強力打線の中で、一番のバッターは彼だったと思う)が、高めのストレートにかすりもしなかった。
後剛腕イメージといえば、村田兆治と野茂かな。
正に、豪腕列伝ですな、今の時代に江夏、山口、江川級の投手が各球団にいれば、日本プロ野球はもっと盛り上がる、私は怪物江川と楽天田中との投げ合いが見ものだと思います、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
五十嵐亮太
伊良部秀輝
藤川球児
与田剛
野茂英雄
No.2
- 回答日時:
豪腕というと 昔連投をしてたピッチャーを思い浮かぶんですが 西鉄の稲尾 南海の杉浦 中日の権藤
権藤権藤雨権藤雨雨権藤雨権藤なんて戯れ歌みたいのがありましたね
先発 中継ぎ 抑えと分業制になってから豪腕と言われる人はいなくなりました
最近だと広島の津田ですかね 原の手首ブチ折ったストレートは豪腕の繰り出す技じゃないですか
豪速球なら いろんな人がいるんでしょうけど
確かに、個性ある投手は沢山いました、権藤氏も投げ過ぎで投手生命を終えました、監督も勝ちを優先に考えていたのでしょう、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
春の高校野球で選手の学年は?
-
丸1年とは?
-
心が狭いでしょうか?(少年野...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
ジーク・ジオン
-
野球中継はどうして通常番組を...
-
右投手は何て言うんですか?
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
野球用語で「三味線をひく」(...
-
野球に興味ないだけで非国民と...
-
少年野球辞めさせたいと思う私...
-
「うちの高校に来てください」...
おすすめ情報