プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校生の頃、といってもん十年も前の事ですが、
休み時間、仲間内でトランプを使って
「おいちょかぶ」なる遊びをしており、
かなり熱くなっていた記憶があります。
勿論、金銭は賭けませんでしたが。

先日その友人らと話したのですが、
誰ひとりルールを覚えていない、というか曖昧なんです。

「しっぴん」「くっぴん」「あらし」
などという単語は出てきたのですが、
適用も分からず。といった具合でした。
確か1~10までのカードを使って、
マッチ棒を点数にした記憶はあるのですが…

そこでお願いなのですが、
ローカルルール等あるかと思いますが、
この「トランプを使ったおいちょかぶ」の
ルール、ゲームの流れをご存知の方がおられましたら教えていただきたいのです。
検索をしても花札を使ったものしか見つけられませんでした。

賭事ではなく、お正月親戚達が集まった際に
遊びたいと思っていますのでよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

基本的に花札と同じではないかと思います。


花札だと、
1月:松(トランプの1)
2月:梅(トランプの2)
3月:桜(トランプの3)
4月:藤(トランプの4)
5月:菖蒲(トランプの5)
6月:牡丹(トランプの6)
7月:萩(トランプの7)
8月:ススキ(トランプの8)
9月:菊(トランプの9)
10月:もみじ(トランプの10)
11月:柳(カブでは使わない)
12月:桐(カブでは使わない)
という関係。

しっぴん(子):4と1の組合せ(2倍付け)
くっぴん(子):9と1の組合せ(2倍付け)
あらし(子):同じ数字が3枚の組合せ(3倍付け)
あらし(親):場の総取り

他の数字の組合せは、配られた枚数の1桁目が9の場合最強、0の場合最低。
例:10、5、4で合計19、1桁目が9
例:10、10、10で合計30、1桁目が0だが同じ数字3枚であらし(子)

但し、あらし(親)の時に、しっぴん(子)、くっぴん(子)、あらし(子)がでも親の総取りだったか記憶が曖昧。
あらし(親)の方が上だったような...
親が9の場合は、しっぴん(子)、くっぴん(子)、あらし(子)が上。
子が9で親が9と同じ数字だったら引き分け。

先ず、座布団をコタツの上に置いて、札を親が切ります。
重なった札を座布団の上に置いて、子に切って(重なった札を何枚かづつ取って入れ替えてもOK)もらい親の前に置きます(山)。
親が場(座布団の上)に山の上から4枚(箇所)伏せて置きます。
山の上から1枚取って親の前に伏せて置きます。
親が4つの札の上に山の上から2枚目を取って表向きに置きます。
親の2枚目を重ねた札の上から取り表向きに置きます。
表になった2枚目を見て、子がこれと思った場の札にマッチ棒を置きます。(複数箇所可)
マッチ棒を置いた子が札を親に隠して見ます。
2枚の合計の1桁目が9や役だったら3枚目はいらない、1桁目が0~8で3枚目が欲しければ札をもらう。
場に配る札は1箇所に付き最大3枚まで。
子が場に追加の札が要らなくなったら、親が自分の札を見ます。
親が2枚の時点で勝負したい所が場にあれば、その箇所の札を全部(2又は3枚)表にし、親の2枚も表にします。
札を表にした時点でその箇所の勝負は決定。
場にまだ表にしていない箇所があり、親が3枚目を欲しければ山の上から1枚取る。
残りの場の札を全て表にして、最後に親の3枚目も表にて勝負。
という感じだったと。

昔の記憶なので曖昧です。
「トランプで「おいちょかぶ」」の回答画像3
    • good
    • 6
この回答へのお礼

詳しい説明、本当にありがとうございます。
とても参考になりました。
あと、花札って1月~12月までの札だったのですね。
恥ずかしながら初めて知った次第です。
これでお正月は熱くなろうと思います。

お礼日時:2012/12/19 15:38

すいません。


場の一番右側、2枚でブタ(0)は有り得ない例でした。
必ず3枚目を貰うハズ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
また何かお気づきでしたらお願いします。

お礼日時:2012/12/19 15:39

#3です。


札の数字が合っていなかったので修正。
「トランプで「おいちょかぶ」」の回答画像4
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2012/12/19 15:39

子は、シッピンで親は、クッピン


嵐は、333とか、111とか、もう一枚採って重なれば、成立だったと思います。
強さは、嵐が、無条件の勝、次に、子が、シッピンなら、親がクッピンでも負け
嵐は、3倍付、シッピン、クッピンは、2倍付だったように記憶してますが、
幾分私も、ずっとしてないので記憶が、定かでは、有りません。
間違っていたら、すいません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

はーい!思い出してきました。
後はカードの 配り方と「もういっちょ」などの
掛け声みたいなものもあった気が…
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/19 08:50

・絵札は全て10とカウント


・それぞれのカードの数字を加算して、下一桁を競う(10、20・・・は0点)
・数字の大きい人が勝ち(つまり9がMAX)

但し
・カードが4と1の場合は、しっぴん
・カードが9と1の場合は、くっぴん
・同じ数字のカードが三枚連続すると嵐
という特殊役扱いになる
(単に勝ち負けのだけではなく、特殊役には二倍ポイントとか三倍ポイントというボーナスポイントもあったはず)

他にも組み合わせによって特殊役扱いにするルールもあるようだが、あまり一般的では無いのかも知れない

また上の特殊役も、胴元(親)だけに適用されるとか、子供だけに適用されるとか、参加者全員が対象とか細かい差違があるけど
公式ルールが有るのか無いのか定かで無いので、暗黙の了解ではなく遊び始める前に皆で相談すれば良いんでなかろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
少しずつですが思い出してきました。

お礼日時:2012/12/19 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!