
妻が今年4月からパートで働き始め、年収見込も140万を超えそうだったので
その月に扶養から外しました。
ところが子供の病気や妻自身の病気などで今年は休む機会が多く、100万くらいの
収入でしかないことがわかりました。
人聞きの話ですが、収入が控除内金額だった場合、扶養から外れた月に遡って
扶養に入りなおすことができる、つまり4月から現在まで扶養に入っていたことにすることができ、
いくらか還付金が出るということを聞いたことがあります。
このようなことは可能なのでしょうか?
また、扶養に入っていたことにするわけですが、2013年の収入見込は変わらず140万以上
になりますので、どのみち扶養から外れることになると思います。
この場合、私の会社の総務部で扶養に入っていたとする手続きをした後、また扶養から外れる
手続きを再度行わなければいけないのか?という疑問があり、どうも頭の中で整理がつきません。
扶養に入っていたことにする手続きのメリット、デメリットなどがはっきりとしないので
どなたかご教示いただければ非常に助かります。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
税金ということですので、所得税のことでしょうか。
もし、そうなら年の途中で入ったり出たりすることはなく(そもそも所得税では配偶者は扶養控除対象外)、あくまで年末時点で決まることです。所得税自体1/1~12/31の収入で年収が確定してから税額なんかが決まり、配偶者の年収も同じでそれによって配偶者控除や配偶者特別控除を受けることが出来ます。http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
その扶養が社会(健康)保険のことなら、大抵は月収が108,333円を超えるかどうかで判断されることが多いかと思います(今後1年間の収入が130万円見込み以内か)。ただ、これはどこの保険組合でも同じではないため、会社が入っている保険組合に聞くしかありません。
また、会社が支給する扶養(家族)手当等は会社独自のものなので、会社に基準を聞くしかありません。
ご回答ありがとうございました。
すいません書き忘れていましたが所得税と社会保険に関しての質問です。
同列であるとごっちゃになっていました。
社保に関しては、組合に連絡してみようと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>その月に扶養から外しました…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ、税金のカテですので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>年は休む機会が多く、100万くらいの収入…
あなたは今年の年末調整、または年が明けてから確定申告をすることによって、24年分所得税について「配偶者控除」を取ることができます。
>扶養から外れた月に遡って扶養に入りなおすことができる…
そういう意味ではありません。
月々の源泉徴収はあくまでも仮の分割前払い、取らぬ狸の皮算用に過ぎません。
狩りの成果を明らかにするのが、年末調整または確定申告です。
>この場合、私の会社の総務部で扶養に入っていたとする手続きをした…
12月ももう19日ですが、今年の年末調整に間に合うのなら年末調整に反映させてもらえば良いです。
年末調整に間に合わなかったら、1月中に「再年末調整」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2671.htm
をしてもらうか、自分で確定申告をするかのどちらかです。
>また扶養から外れる手続きを再度行わなければいけないのか…
来年のことは、来年の年末調整が近づいたときに考えれば良いことです。
皮算用ばかりしてもどうしようもありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
ご回答ありがとうございました。
すいません書き忘れていましたが所得税と社会保険に関しての質問です。
所得税に関しては確定申告で対応します。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
書き忘れたので追加します ^^;既に年末調整では控除を受けられないと思います。その場合は年明けに確定申告すれば正しい所得税額に出来ますので、還付金を受け取れることになります。還付申告なので税務署が混み合う2/16を待つ必要はなく、年明け早々に行っておきましょう。必要なものはあなたの源泉徴収票と認め印、還付金振込のための銀行口座情報だけです(奥さんの収入証明は不要で税務署は分かっています)。
平日日中に行けない時は国税庁のHPからも作成可能ですので、それを印刷して郵送するか時間外収受箱に投函しても良いです。ほぼ源泉徴収票の転記と配偶者控除(奥さんの収入によっては配偶者特別控除)欄の入力だけですので、難しいことはありません。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
↑平成24年分は1月上旬公開予定
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整について、質問があります。 夫→正社員で子ども3人を夫の会社の扶養に入れている。 妻→パート 4 2022/11/08 20:05
- 所得税 会社員の夫が休職した場合、妻の配偶者控除はどうなりますか? 4 2023/05/15 15:18
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- 年末調整 扶養について 2 2023/01/04 23:38
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 所得税 健康保険上の扶養について教えてください。 1 2023/02/16 23:18
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 減税・節税 子供をどちらの扶養に入れた方がお得か教えて下さい。 妻 銀行員年収500万円 夫 自営業 年収100 5 2023/06/28 12:53
- 投資・株式の税金 扶養されている妻の投資 会社経営の役員の夫に扶養されています。 私の収入は月八万 家族として働いてい 2 2022/08/25 16:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは?元国税に聞いてみた。
2014年に消費税が5%から8%に上がった。その結果、その年の漢字に「税」が選ばれたが、もしかしたら近い将来、また今年の漢字に「税」が選ばれるかもしれない。なぜなら、近年の「増税」に対する世間の注目度が非常...
-
みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税?
暦年贈与は数ある節税策の中でも一二を争うほどに有名である。ちなみに暦年贈与とは、毎年110万円までの贈与であれば贈与税がかからないとされている制度で、相続税の節税策として長年多くの方に活用されてきた。し...
-
20代のうちに知っておきたい!プロに聞いた相続税のキホン
「相続税」と聞いて、どれほどの税を納める必要があるのか。また具体的なケースについて、詳しく説明できる人は多くないだろう。「教えて!goo」にも「相続税について質問です。先日父が亡くなり、保険金や貯金など...
-
弁護士に聞いた!我が子のために貯めたお金の税金について
皆さんは我が子のために貯金をしているだろうか。さらには、銀行や郵便局に口座を開設し預貯金しているだろうか。先日「教えて!goo」にも、「子供の貯金のための口座、子供名義がいいか親名義で貯めてもいいか」と...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養条件について
-
嫁を扶養から外すメリット教え...
-
学生でアルバイトをしていてメ...
-
扶養でパートに勤務しています...
-
結婚によって夫に職場はバレま...
-
年末調整の扶養控除等申告書の...
-
働き方について。 新婚、女性28...
-
株式口座の申込書になぜ世帯主...
-
扶養控除申告書について
-
令和5年分、年末調整の年収の書...
-
ネトウヨって無職がほとんどな...
-
扶養内パート。夫にバレる?
-
フリーターです 扶養について
-
別居の大学生の子供の扶養控除
-
年末調整の記入について教えて...
-
とにかく長く稼げる方法
-
103万の扶養超えてしまいました...
-
扶養控除について
-
年末調整、年金収入について。
-
年金受給の家族がいる場合の扶...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚によって夫に職場はバレま...
-
学生でアルバイトをしていてメ...
-
扶養でパートに勤務しています...
-
拘置中の扶養手当
-
市民税について
-
アルバイトの掛け持ちについて...
-
後期高齢者って扶養にしたら、...
-
正社員の女性、産休・育児休業...
-
扶養について教えてください。
-
親父85歳 息子(私)53歳と嫁 3人...
-
私、夫の扶養に嫁さんが入って...
-
既婚、正社員からパートになり...
-
扶養条件について
-
扶養に入るための一筆
-
働き方について。 新婚、女性28...
-
別居の大学生の子供の扶養控除
-
年金所得とは、公的年金と企業...
-
【至急】親に就職をしたと嘘を...
-
配偶者控除について 妻を扶養に...
-
バイトで稼いだのに所得証明書...
おすすめ情報