プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。
以前から疑問に思っていた事があるので、
詳しい方ご教授頂きたくお願い申し上げます。

当方勉強し始めの素人の知識のために
文面や言葉の使い方に間違いがあるかもしれませんが、
その点もご指摘頂けると大変参考になります。

電波、可視光などの光、放射線(エックス線、ガンマ線)の透過性について
疑問に思っている事があり、ここのサイトや他のweb siteなどでも調べて見ましたが、
分からなかったので質問いたします。

例えばレーザは
赤外線レーザの方が紫外線レーザより浸透すると聞いた事があります。
赤外線レーザが目に入ると網膜がやられ、
紫外線レーザは角膜に影響がある、といったようにです。
ここでは波長が長い方が浸透(透過?)すると思っていました。

しかし放射線については
エックス線よりガンマ線の方がエネルギーが高く、浸透(透過?)
すると聞きました。
この場合では波長が短い方が浸透(透過?)すると言っているのでしょうか?

同じ電磁波の場合、
波長が長い → 浸透(透過?)しやすい
波長が短い → 浸透(透過?)しにくい
のように思っておりましたが、混乱しています。

また浸透、透過の言葉を混在して使用していますが、
それらの言葉の使い方混乱しています。
使い分け方がありましたら、それも教えて頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 透過とは、文字通り障害物を突き抜けて通り抜けることでしょう。

物質は原子・分子でできていますので、これらの大きさに比べて波長が短い(振動数が大きい)ものの方が物質を透過しやすいです。(波長の短い波にとっては、原子・分子の集まりはスカスカの「ざる」のように見える)
 可視光、レーザの場合には、これが「原子・分子」ではなく、もっと大きな目の生体組織(細胞とか、神経とか)の大きさなのだと思います。

 ただ、波動には、障害物を回り込む「回折」という現象があります。海の波が、防波堤の中まで回りこんだり、物陰でも電波が受信できるような現象です。また、反射とか拡散による伝搬もあります。音波(相当に波長が長い)などは物陰でもよく聞こえますね。
 つまり、波長の長いものは、「直線的な透過」以外の届き方をしやすくなる、ということではないかと思います。

 音波や超音波は空気を振動させて進む波です。超音波は水中も進みやすいです。こういった波の伝搬を、上記の「回折」による回り込みなどと併せて「浸透」と言っているのではないでしょうか。光や放射線が、物質の中を突き抜けて直線的に「透過」するのに対して、「浸透」は通過ルートが直線でない場合も含めて波が届く、というイメージかな?
 「浸透」については自信がないので、専門家の方のご意見を伺いたいところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼大変遅くなりました。
ご回答ありがとうございます。
透過と回折の関係もありそうですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2013/01/16 14:08

「エネルギーが高くて遮蔽物をぶち壊して通り抜けてくる場合」と「遮蔽物に影響を与えずに、文字通り通り抜けてくる場合」を一緒にしちゃってるから混乱してるだけ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
イメージはなんとなく分かりました。
勉強が足りないのでもっと調べてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/26 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!