dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピストがやりだまにあげられて・・・。

電動アシスト自転車は25km/hまでアシストしてくれるそうですね。
出だしと、坂道だけアシストすればいいと思うのです。

アシストにものを言わせて歩道をつっぱしてる人をよく見ます。

普通の人が、ママチャリの電動アシスト自転車をふらつかせずに走らせるのは最低何km/hなのでしょうか。

その最低速度ぐらいから徐々にアシストの力を徐々に弱めていき+5km/hでアシスト無しにしたらいいと思うのです。

A 回答 (4件)

普通にママチャリを走らせたら、10km出てれば十分安定するでしょう。


ロードバイクでさえ、10km出てれば安定して走れますから。
以前よりアシストでの最高速は抑えられてますが、これからもっと抑えられるのではないかと思います。
まだ数が出てないから、法が追い付かないのでしょうね。
先の質問にあるフル電動自転車と同じかも。
ただ、暴走する人は、ロードでもママチャリでもしますから、それとは別なのかも。
これも、先の質問で言われていますが、結局、扱うのは人ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>以前よりアシストでの最高速は抑えられてますが、これからもっと抑えられるのではないかと思います。

ほんと、そう願いたいです。

ただ、アシスト自転車で、楽に早く走れると思ってる人が多いのが問題ですね。
メーカーも、売れなくなると思ってるでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/12 11:49

>ふらつかせずに走らせるのは・・・



km/hで表現すると難しいですね。
というのも、あれは、ペダルの回転数で安定するので、ギヤを何番で走っているかで、違いが明確に表れます。
また、運転姿勢も強力に絡みますので、一概に何km/hという表現は危険です。

それに「ばあさん」でも背筋をピシッとして、遅くても安定走行しています。
また、「じじい」なんかは、姿勢の安定もしてないのに飛ばします。


それと、気に掛けたのなら、走っている姿を後ろからじっくりと眺めてください。
すると、安定しない人は、大抵、ヒザの間隔が広くなってます。(ようはガニ股)
んで、リヤタイヤに荷重が掛かっている人は、比較的に安定した運転が出来ています。
不安定な運転は、大抵、ハンドルに体重を掛けている人が多いです。
(シートの前側に座る人もそうです。)


ちなみに私が母親に買った自転車では、脚力不足を想定して、リヤのギヤを1丁増しに設定しました。
(地元の自転車屋で、相談して、別料金を支払った。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/13 06:32

GPSをけっこう持ち歩いていますが


上り坂でふらつかない程度のゆっくりというと
時速8km/h程度でした。

上り坂や発進程度であれば12km/h以下しかアシストされない
というのでも十分かと思いますが
実際には 早い速度のでる自転車のほうが売れるようです。

同じ24km/hの速度でも
通常自転車が15kg程度
電動自転車が25kg程度
ですので、歩行者にぶつかった時の被害は
重量に比例して大きくなるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実際には 早い速度のでる自転車のほうが売れるようです。
そうですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/12 12:25

>その最低速度ぐらいから徐々にアシストの力を徐々に弱めていき+5km/hでアシスト無しにしたらいいと思うのです。



いや、そのシステムがアシスト車なんですが、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/12 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!