重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ちまたでボーイング787のバッテリーが焦げたと報道されてますが、クルマのバッテリーが焦げることはあるのですか?

A 回答 (6件)

クルマの場合は、バッテリーより、ホットイナズマなどの製品名で売られているバッテリーにつけるコンデンサーが、劣化して発火原因になることがよくあるようです。



またレース用などでリチウム系の軽量のバッテリーがありますが、放熱のよいバイク用がほとんどのようで、クルマで使うなら保障はできないよってところがほとんどのようです。1レースなどなら大丈夫でも、数ヶ月も使っていて問題がないかどうかは分からないところかも?
    • good
    • 0

「デスブログ」でB787が写真付きで掲載された2日後、緊急着陸事故などのトラブルが急増しました。



「デスブログ」について
http://matome.naver.jp/odai/2133738502304705401

>クルマのバッテリーが焦げることはあるのですか?

もし、貴方が乗っている車が「デスブログ」に掲載されたら、バッテリーが焦げる確率が急上昇するでしょう。ご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/23 21:51

焦げるとはちがいますが、バッテリー内部の液が減っているのに気が付かないと、内部で金属端子がむき出し状態になり、ショートして破裂や発火する場合があるそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/23 21:51

電圧が異なります。

せいぜい24ボルトですから。
可能性は、ほとんどありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/23 21:53

あれはリチュウムイオンバッテリーだからです。


携帯電話のバッテリーでも事故が頻発した事があります。

車は鉛バッテリーですので、
無いとは言いませんが出回っている数から言うと皆無に等しいです。

最近のワゴンRは搭載していますよね・・・
あの車は危ないかも・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/23 21:52

全くないのか?と言われれば、あり得ますよ。



その確率は、日本で走っている車で、年に1個か2個あれば多いくらいでしょうけどね。

その原因も、数が少なすぎるので統計も取りようがないでしょうが、バッテリーの不良と、車側の故障の半々ぐらいでしかありません。

そもそもの構造が違いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/23 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!