プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

就活中の大学生です。

説明会に行くと、どの企業も決まって求める人物像は、
「苦しくても辛くても明るく元気で、挨拶が出来る人!」というのを挙げてきます。

いつも疑問に思うのですが、何があっても明るくと言われても、
身近な人からの一言で傷いてる時、家族が倒れて心配な時、
恋人にフラレて傷心な時とかに明るく振る舞うなんて人間じゃないと思います。

本当に必要な人物とはそういう落ち込んだ人を見たら、
いち早く気付いて気遣ってあげる人だと思います。

落ち込んだ人に容赦なく「明るくなれ!笑顔になれ!」というのは心ないことだと思います。
なぜ企業はえせポジティブな人物を求めているのでしょうか?
企業はそんな気遣いをする暇もない戦場だということですか?

A 回答 (18件中1~10件)

会社が求める良い人財


1明るく元気な挨拶ができる
2言われなくても自分で考え行動できる
3人が嫌がることでも進んで取り組める
4常にどうしたらできるか?を考える
5仕事の納期をきちんと守ることができる
6ミスやクレームなどの報告をすぐにできる
7人が見ていなくても手を抜かずに仕事ができる
7つ人財、自分で考えて成果をあげられる人
4つから6つ人材 言われたことなら自分でやり切れる人
1つから3つ 人在 言われた通りだけのことをやるだけの人  不況の時にやめてほしい
0 人罪 言われたこともできないのに文句ばかり言う人    できるだけ早くやめてほしい人
    • good
    • 0

社会人1年目です。


私も就活当初、質問者さんのような疑問を感じておりました。
いくら従業員とはいえ人間ですから、心の浮き沈みはありますよね。
会社によって、または職場によって、個人への配慮がどれほど出来るかは異なってきますが、
戦場という言い方はあまりに過酷なイメージですね。
一般的な会社でそこまで激しい環境はないと思いますよ。

それはそうとして・・・
会社が「明るい性格の人材」を欲しがるのは、私は理にかなっていることだと思います。
いくら真面目で仕事ができても、閉じこもった静かな性格なら採用したいと思いません。
それは仕事は皆が協働して成し得るものだからです。
入社前は皆で協働なんて・・・と疑っていましたが、何でも自分で。という考え方は本当に何にも出来ませんでした。
取引先との関係や上司との関係、同期との関係。何をとっても常に周りが動いています。
そうした中で、「閉じこもった静かな性格」という人間は全く機能しないですね。
周りからしたら何を考えているか分かりませんし、考えの行き違いもよく起こります。
その人が仮に仕事ができても性格面でマイナスです。逆に仕事はピカイチでなくても、周りとの関係が良好な人は仕事が出来ます。仕事が出来るように見えると言った方がいいかもしれませんね。ただ、そういう人は成果の見せ方が上手くて、上司との関係も良好、昇進も早いんです。

どうかご自分が明るい性格でないと思われても、空元気でもいいです。面接では明るく赴かれた方がいいですよ。
私の同期も明るい方が多いですが、2人になって話すと何てネガティブなんだ・・って人多いです。
仕事とプライベートで使い分けてるんですね。でもそういう要領の良さ、大事です。
いつでも陽気に明るい人なんて世の中そういませんよ。みんな闇を持ってます。
でも仕事を上手く進めるために、自分をよく見せるために、明るくふるまってるんじゃないですかね。そんなもんですよ。
普段も静か、職場でも静かというビジネスマンは良きビジネスマンではないということです。
    • good
    • 1

>相手の気持ちを洞察なんて、どんなに頑張ってもできませんから。


>ましてや真意などとはとんでもないです。人の心を甘く見ているのでは?
「1から10まで聞かないと理解できないバカな学生を採用したくないな」
あたりまえの前提について質疑する気はありませんからね
    • good
    • 1

他のご回答とは視点を変えて回答しますが、



>「苦しくても辛くても明るく元気で、挨拶が出来る人!」

まともな今時の企業って、本当にこういうことを「本気で」言うのでしょうか?
正直、幼稚園や小学校のスローガンかと思いました。

質問者が狙っているのがどういった業界か不明ですけど、「苦しくても辛くても明るく元気」であることや、「挨拶が出来る」というのは、社会人として「当たり前」のことなので、欲しい人材像として挙げるまでもないことだと思います。
ちなみに自分が勤めた会社の場合は、コーポレートミッションとして以下の内容が挙げられており、これらの指針に従うことの出来る人材を求めます、となっていました。
「(企業理念に則って)差別をしない(人種や、HIV保持などの理由で人を選別しない)←広義として、全ての人と協業できる」
「常に革新性のある仕事を自ら見つけ、取り組む」
「全ての社員がリーダー的資質と視野を持って業務に取り組む」
「会社の利益だけではなく、社会全体の利益を見据えた事業に貢献する」

話を戻して、ご質問に書かれたようなスローガンに対し、質問者が共感できないと言うならそれは間違いないと思うのですが、ご質問自体が非常にレベルの低い議論であることは、言うまでもありません。
そういう意味で、そのような明るくとか挨拶のレベルの話が出てくる企業のレベルをも、推して測るべしと言えましょう。
    • good
    • 0

1から10まで説明しちゃう会社には入りたくないし


1から10まで聞かないと理解できないバカな学生を採用したくないな

相手の発言からその真意を洞察できる人こそ優秀な仕事をしますから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手の気持ちを洞察なんて、どんなに頑張ってもできませんから。
ましてや真意などとはとんでもないです。人の心を甘く見ているのでは?
相手をよく思い、こう望んでいるだろうと思って賭けて、行動できる人が優秀な仕事をすると思います。

お礼日時:2013/02/02 12:17

 グループワークですから、雰囲気を明るくするヤツに来て欲しいワケです。


 変に真面目でも、場の空気を壊すような人間だと、他の人間の能率が下がりますから。

 お店に入って、カワイイ店員(男女とも)から元気良く「いらっしゃいませ!」と言われれば、大抵の人はイヤな感じはしないと思います。

 初対面の人にとっては、あなたのプライベートな事は知りませんから、陰気な対応をされれば、「ここ陰気な感じだからもう来るのよそう」「ここの会社は雰囲気が悪いから他の会社から仕入れようよう」となるワケです。

 ---------
 とりあえず、表で陽気に振舞って、裏で事情を知る先輩に慰めてもらえば良いだけの事。
 ビートたけし主演の「悲しい気分でジョーク」という映画をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明るくなければ生き残れはしないということですね。
映画は好きなのでチェックしてみたいと思います。

お礼日時:2013/02/02 12:25

>落ち込んでもいいけど、その状態で出来る限り利益が出るように尽くす人を


>認めてくれてたらなと私は思います。

まあ、当人からすればそういう気持ちになるというのは分かります。
ただ、学生が一番勘違いしやすいのがそこです。

つい学生時代のクセで、平等とか公平とか口走っちゃうんですよね。
現実社会にはそんなものはない、と思った方が苦労しません。
一所懸命だけど要領悪くて結果がでないヤツと、
よくサボる適当なヤツだけど結果がでるヤツ。
給料が高く、評価されるのは後者です。

自分を自営業者だと思ってみれば分かりやすいです。
体調不良、恋人に振られた、身内が病気になったなどなど様々な要因で店を休んだり、
客に冷たい態度を取ったりすれば売上が落ちますよね?
だからといって世間を恨むのは筋違いだし意味が無いでしょう?
せいぜい神様を恨むしか方法は無いはずです。

基本的な考え方はそれと同じ。
色んな人が居ますし、事情もあります。
心の強さだって千差万別。
でも、仕事が出来てなければその分給与は減る。
(すぐには影響なくとも昇給が遅れたりする)
それだけの話です。
学生は学校からも親からも社会からも守られていますから、
何かあってもそのリスクは周囲がある程度引き受けてくれます。
社会人になる、というのはそういうリスクを自分で引きうけるということなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生時代に公平平等を教えこまれ、頭ではわかっているものの
不公平なら不満を持ってしまうというのはありますね。
確かに不平等不公平が現実社会だと思うのが、楽だというのは納得です。

体なり心なりが蝕まれている時にも、給与が減ろうとも当人は必死に頑張る。
けど、その上に明るく元気になれといった強要されるのは、ストレスでしかなく不合理ではないかと私は思うのです。

お礼日時:2013/02/02 12:58

この質問は、何か知りたいことがあるというより、就職活動のストレスを他人にぶつけているだけだと思いますが、敢えて乗ってみます。



企業が質問文のような新卒を求めるのは、新卒採用が、実務能力ゼロの人間をポテンシャル採用するものだからです。
実務能力を比較出来ない以上、選ぶ基準は当然「伸びそうな人」になりますよね。

そして、「伸びそうな」の中には、潜在能力そのものだけではなく、「教育しやすさ」という要素もあります。
指示しやすく、褒めやすく、叱りやすいこと。要するに良い部下や良い後輩になりそうな人であることは、会社においては、潜在能力の高さと同じくらい大事なことなのです。

敬語が使えない、腰が重い、言い訳がましい、天の邪鬼、反抗的、ネガティブ、打たれ弱い、無駄にプライドの高い新人とは、上司や先輩であっても、積極的に関わりたくなどないものです。
そして、皆が最小限の関わりしか持たなければその新人は育たず、育たなければ会社に貢献もしません。だから採用しないんですよ。

この問答における質問者のように、善意のアドバイスに対して「ああ言えばこう言う」人など、誰も部下として後輩として、同じ職場に迎えたくはないのです。

あともう一つ。
採用時に何の能力もない新卒でも、職場に活気を与えることは出来ます。そこだけは即戦力です。
だから、それすら期待出来ないネガティブな新卒なんて要らないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに就職に一抹の不安があるのは確かです(笑

「ああ言えばこう言う」と言われますが、
社会はお互いまったく違う価値観同士が折り合いをつける場ではないのでしょうか。
客と店員であれば、お金をもらっているから店員は相手が嫌なやつであろうと客として尽くす。
どちらも得してるとも損しているとも言える絶妙な取引だと思います。

会社内でも価値観の違う後輩が口答えするからお前がダメではなく、
お互い理解し合い、落としどころを見つけるのが良いのではと思います。

相手によっては落としどころがないとか、落としどころが損を産んでしまうため、
新人として採用しないようにしてるんでしょうね。
あなたの言われるように、その採用基準として明るく伸びそうであるかどうかを使うと。

お礼日時:2013/02/02 12:47

御礼をありがとうございます


貴方が御書きの様に貴方に合った会社を探す事が大切ですよ
何もついていけない会社に入れなんて言ってはいませんが
但し貴方は選択される事と 選択する事を勘違いしています
今貴方が求めている事は就職でしょうから 会社の求めに応じなければ
就職は難しいだけの事です
貴方の求めに合致した会社があるのならばどうぞそちらに行って下さい
私は唯単に貴方の質問に対して回答をしたに過ぎません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらこそありがとうございます。
自分が納得できるような就職できなければそれでいい覚悟しています。

お礼日時:2013/02/02 12:23

君の高校や大学で、明るく挨拶が出来る人は人気なかった?


それと同じ理由だよ。
誰でも好きじゃん。笑顔の人、挨拶のできる人。
接客業でもそうでしょ?他業種でもそういう基本は変わらんよ。
あと
企業は製品やサービスを売ってるわけだけど、品質とかそれだけじゃない。浪花節の要素は絶対に残る。
だから明るい人、挨拶のできる人の多い会社はコストを落としやすいし、高く売りやすい。要するに会社に貢献できるってことだ。


>落ち込んだ人に容赦なく「明るくなれ!笑顔になれ!」というのは心ないことだと思います。
なぜ企業はえせポジティブな人物を求めているのでしょうか?
企業はそんな気遣いをする暇もない戦場だということですか?

企業が言ってるのはそういうことじゃないぞw
まあ「テンション落ちてるんで、今日の生産性は低いっす」みたいな奴は論外だと思うけどね。
悪い時は悪い時なりにやってほしいよね、ってのはあると思うよ。
君は企業に彼女や彼氏みたいなものを求めてるの?
企業は君にカネを渡すからその対価を求めてるんだよ。

特に若手には求めるよね。年功序列だしね。
でも若手って、現実はそんな使えないし、声出しとか周囲への気遣いぐらいしかできないよね、ってのはあるよマジで。そこで明るい態度や挨拶さえなかったら存在価値どんどん下がるよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は「悪い時は悪い時なりにやってほしいよね、ってのはあると思うよ。」
最低限こうでなければと思います。
悪い時にも最高のパフォーマンスの強要など無茶でしかないと思います。

お礼日時:2013/02/01 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています