アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高校3年生のものです。
前期日程の受験が終わってから暇ができそうなので、
そこで世界史の知識をつけたいと思っています。
一応、世界史Bを履修し、センターでもそれなりの点数をとれました。
高校の範囲より少し踏み込んだ内容にもっと触れたいと思ってます。
できれば、資料集のように写真や年表などが多く載っているものを読みたいです。
おすすめの本がありましたら、ぜひ教えて下さい。

A 回答 (4件)

とりあえず、定番シリーズです。



『岩波講座  世界歴史』岩波書店
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/2/010821+.html

『世界の歴史 シリーズ』中央公論新社
http://www.chuko.co.jp/bunko/2009/04/205145.html

『漫画版 世界の歴史』集英社
http://bunko.shueisha.co.jp/history/index.html

この辺りが大学生の入門レベルですね。
巻数が多いですが、時代・地域ごとに分かれているので興味あるところから読むといいかもしれません。



蛇足に、個々の歴史を学ぶ前に、「歴史とは何か?」を根本的に考える本として


『 歴史の哲学―現代の思想的状況』 渡辺 二郎 (著) 講談社学術文庫

古代ギリシアから、現代に至るまでの歴史家・哲学者が「歴史」についてどういった認識を持っていたか、それが現在にどう影響しているのかが述べられた本です。
歴史哲学について、一通りの基礎的事項が学べます。

『歴史とは何か』 E.H. カー (著), 清水 幾太郎 (翻訳) 岩波新書

日本において近現代人の歴史哲学としては、一番読まれている本かもしれません。
著者は、英国の外交官として活躍。
その経験から、現実主義的な歴史哲学を展開。
「歴史とは現在と過去との対話である」という名言は有名。

辺りは読んでおいて損はないとおもいます。
日本人は歴史(学)というのがどういう物かってのを考えない人が多すぎますからね。
歴史学をかじった人間としては、やっぱり「歴史哲学」は大事だと思うのです。

ではでは、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

私のブクログの歴史のカテゴリーに読んだ本がありますので、


参考になりそうなものがあれば読んでみては。

世界史全体を俯瞰するなら、
ウィリアム・H.マクニール 『世界史 上』『世界史 下』
あとは、
小山哲,山田史郎,杉本淑彦,上垣豊 『大学で学ぶ西洋史 近現代』
服部良久,山辺規子,南川高志 『大学で学ぶ西洋史―古代・中世』

この4冊あたりがお薦めです。


http://booklog.jp/users/fhiro0616?page=1&categor …
    • good
    • 0

中公の世界の歴史を読むと良いでしょう。


旧版は物語的で非常に読みやすいのでオススメです。
新版はカラーで学説も新しいのですが、専門的な部分もあり、
高校生には少し読みにくいでしょう。
世界史の資料集は高校ので足りると思います。
気になる図画や写真はネットやwikipediaで補足してください。

旧版はどこの図書館にもあると思います。古本でも1冊100円程度で
売ってるので買い揃えるのも良いでしょう。

中公旧版を読破して世界史の流れをつかんだ後に、気になる時代・地域の本に
移って行くを良いと思います。
    • good
    • 0

質問者様の「知識をつけたい」という希望とは違う角度かもしれませんが、


塩野七生著「ローマ人の物語」をお勧めします。
これを読むと、大きな枠での世界史の枠がほぼイメージできるからです。

たとえば、古典的な児童書で良書とされている「チップス先生さようなら」「飛ぶ教室」などの先生が、どうしてラテン語や歴史の教師なのか、哲学書などを読む場合にも、古代ローマにおける歴史と法と哲学の密接な関わりのありよう、などについてです。

古代ローマ滅亡から宗教戦争その後をイメージできれば、どのような歴史事件であっても、背景や政治的問題などの理解への深い手助けとなります。
たとえば大オーストリアの崩壊と産業革命と第一次世界大戦などがきれいにつながります。このような背景を頭に入れてフランツ・ヨーゼフ二世の伝記などを読むと、目からウロコのように苦悩する1人の人間像が浮かび上がってきます。
歴史に名を残す大音楽家などの評伝を読んでも、段違いに楽しみが増すことでしょう。

質問者さまにとってお勉強とはまた別な、歴史の楽しみ方のきっかけとなれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!