dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旭山動物園のフラミンゴが脱走して紋別のコムケ湖で生息している問題で
”生態系を破壊する”という物議がありますが
アオサギと急速に繁殖してエビやカニを食べつくしほかの野鳥を絶滅させてしまう、ということでしょうか?
ちょっと無理があるような気がするのですが。

A 回答 (3件)

一時的に影響を及ぼすことはあるとは思いますが、脱走したフラミンゴは1羽です。


ヨーロッパフラミンゴと繁殖できるような野鳥もいないので交雑の心配も繁殖して問題になることもないでしょう。
繁殖しない以上一羽が及ぼす影響はたかが知れています。

フラミンゴの食料と言えば小型の甲殻類などです。
頭を上下逆さの状態でクチバシをパクパクさせ、鯨のように漉してそれらを食べます。
エビやカニのような大きなものは食べません(幼生なら別でしょうが)
アオサギなどの他の鳥とはそもそも食べるものが違います。

また、脱走フラミンゴの姿が最後に確認されたのは昨年10月末のことで
フラミンゴはこの時期寒さから北海道ではとても暮らしていけません。
本州に南下していない限りは無事ではいないでしょう。

いずれにせよ、少なくとも紋別のコムケ湖の生態系を破壊するということは考えにくいでしょう。

唯一可能性があるとすれば捕獲のために使ったおとり4羽のうち行方が不明な1羽との繁殖でしょうか。
オスメスがどうなってるか知りませんが、今回の件といいリスザルやオオカミの件といい
旭山動物園には本当に失望させられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございます。
まったく同感です。
旭山動物園の園長が”フラミンゴを射殺しようと思う”というテレビでのコメントに違和感を感じてました。
すっきりしました。

お礼日時:2013/02/06 20:05

1羽だけでは生態系への影響は少ないでしょうが、また別に脱走したフラミンゴなどが出て繁殖してしまうと影響が大きくなるでしょう。


収集できるうちにするのが肝要かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/06 20:06

無理がある?


そうでしょうか

鳥一匹が別環境で繁殖した場合の生態系への影響は計り知れないですよ

フラミンゴの食欲は結構旺盛です
加えて コムケ湖には元々少数の魚しか生息していません(私は道民なので その辺は…知ってます)
おそらくコムケ湖を食べつくしたら 別の湖に飛んで行きまた食べるでしょう 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/06 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!