アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

テレビで2Dから3Dへ変換できるものがありますが、

ブルーレイディスクをテレビで3Dに変換したものと、

3Dブルーレイとでは、違いはあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

テレビで変換するものは、何度か見れば分かりますが、常用できるほどの素晴らしい変換性能はないです。



もともと、本格的な3D目当てのコンテンツ(アバター、バイオハザードIVアフターライフなど)は、視覚と同じように、ほぼ大人の2つの目と同じような動きをするカメラを用いて2つの映像を撮影し、それを映像として出力する際に、右目用と左目用で分けて届くようにメガネなどで調整することで、違和感の少ない3D映像を作り出しています。
即ち、撮影の段階で左右の目と同じ少し異なる視点から撮影しているのです。

また、ラボで2D映像を後から3D化する場合は、立体感を強調したい部分を確認し、右と左の映像画角を意図的にコンピュータ処理でずらしています。一部は、自動でも行われますが、最終確認は、フレーム単位で人が像の出来栄えを確認しており、問題のある部分は、手作業で補正しているのが一般的です。この場合は、3Dそのものは、さほど凄いとは思わないかもしれませんが、違和感が生じたり、輪郭ボケやぶれはほとんどありません。また制作側が意図した場所で3Dとなります。

それに対して、テレビの3Dというのは一定のアルゴリズムを設定し、その条件にマッチする場合に左右の目に届く映像の一部をずらすという表現方法が取らています。この処理はリアルタイムで行われるため、像が十分に再現されずに出力されてしまう場合(輪郭ぼけ、輪郭ぶれているように見えます)や、本来視聴者がここで飛び出してくれれば(または奥行きがあれば)という部分とは別の場所が協調されてしまうことがあります。
即ち、新しいエンターテイメントを楽しむ要素ではなく、こんなこともできますよという、付加価値です。
たいていの人は、多くても最初に数回楽しめば、飽きてきます。下手すると、何回も楽しむことなく、お蔵入りでしょう。

3Dリアルタイム変換は、製品によってその性能や得手不得手にばらつきがあるので、あまり使いすぎると、普通のテレビ放送に比べて、画質が落ち、違和感も増えるため疲れやすくなりますので、ご注意ください。

このようになります。
パッケージの3Dであっても、後から3Dと撮影の時に3Dカメラ(特に2眼の専用カメラ撮影が最も違和感が少ない)を使う場合では、3Dの再現性(迫力)に違いがありますが、テレビのリアルタイム変換は、あると便利なことがもしかするとあるかもしれないという程度の機能です。
    • good
    • 0

3D放送とブルーレイ3D見てますよ。



2Dを3Dに変換と本物3Dではまったく別物ですよ。

2Dの3D簡易変換は奥行などに違和感があり場面によっては遠近が微妙に逆になり疲れます。

3Dを見るならば絶対に最初から3D用に作成した本物に限ります(最近の3D映画)

2Dの3D簡易表示はおまけ程度ですからどうしても技術的に無理が有ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!