dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険証のない時に病院にかかり、保険証のコピーを持っていきましたが、医療費を10割負担せざるを得ませんでした。
本来は3割負担ですので、残りの7割分を返していただけると、以前聞いたことがあるのですが、
1.どこで
2.いつまでに
手続きをしなくてはいけないのでしょうか。

新しい保険証とその時の領収書は手元にあります。

ご回答よろしくお願いします <(_ _)>

A 回答 (5件)

このような場合、あとで社会保険事務所(組合健保の場合は健康保険組合)に、保険適用の場合の3割自己負担との差額の7割を、申請して払い戻しを受けることが出来ます。



申請には、療養費支給申請書(社会保険事務所に用意されています)を記入して、医療機関の領収書と診療報酬明細書を添付して、社会保険事務所に提出します。
会社の社会保険の担当者も知っていると思いますから、教えてもらいましょう。

国保の場合は、市の国保の窓口で手続きをします。

又、病院によっては、保険証を持って行けば払い戻しをしてくれる場合もあります。
病院に電話をして確認しましょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

瞬時にたくさんの方に回答いただき、感激してます!
とりあえずは、病院へ電話してみます。

皆さん、ありがとうございました!!

お礼日時:2004/03/01 10:03

私も以前、急病でそのようなことがありましたが、


保険証を持っていくことで7割分を返してもらえるということを
病院側から説明を受けました。

その時は、
1.どこで?
 治療を受けた病院
2.いつまでに?
 その病院はひと月ごとに会計をしめるようなことをいっており、
 当月中にと言われました。
 
急にかかった病院なので、距離的に遠いなどの理由があれば、
保険証のコピーでもいいので、郵送してくださいとも言われましたので、
その病院側に一度連絡を取り、詳しく聞いてみたほうがいいと思います。
    • good
    • 4

かかった病院に1日でも早く、新しい保険証とその時の領収書をもって行って下さい。


そうすると病院側が、すぐ対応してくれますよ。

私も途中で健康保険組合が変わり、それを忘れて月初めに治療に行って、全額払いました。その後翌治療日にもっていった所、すぐ対応してくれました。

病院側も組合に対する締日があるみたいで、1日も早い手続が必要だと思われます。
    • good
    • 1

まず、新しい保険証の資格取得日(交付日ではありません)を見て下さい。


その取得日が、病院にかかった日より前の日なら
その保険証を病院に持っていけば、7割分返ってきます。

1.どこで
その、10割負担した病院で

2.いつまでに
2月にかかっている場合は、もうレセプトを作成しますので、出来るだけ早くに。
予め電話で保険証を持って行く旨を伝えると、幾分スムーズに事が運ぶと思います。

新しい保険証と、その時の領収書と、診察券を持っていきましょう。
    • good
    • 6

その領収書と新しい保険証を持って、その病院へ行ってみてください。


そこで返してもらえると思います。
以前書き換えの時に病院へ行くことがあって、
聞いたら「新しい保険証が来たら領収書を持って病院へ来てください。その時に差額をお返しします」といわれ、実際に返してもらったことがあります。
一度病院へ電話してみてはいかがでしょうか?教えてもらえると思いますよ。
ちなみに期限はなかったように思いますが、月を越えると会計が変わることもあるようなので、少々手間どるかもしれませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!