アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

食事をしたのに、食事をしていないという方への対応はどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは。


介護職です。

認知症の方の対応は、10年以上介護の現場に入っていても極めることはできません。

質問文にある「食事をしていない」という方に対して。

「さっき食べたでしょう」って返答しても、その方は食べたことを忘れているのですから、逆効果な結果が出ることを想像します。

「食べてなかったですね」って返答し、もう一度食事を出せば、食べ過ぎて嘔吐するかもしれません。

「食べてなかった?今何もないので、とりあえずこれでも」って返答し、抹茶のカタクリや葛湯、生姜湯など温かくて食べるのに時間がかかる物を出すと、食べていない事を忘れるかもしれませんが、騙している感は残りますね。

「食べていない」は「寂しい」や「別のことをしたい」のサインかもしれません。

この質問に対する正解はないと思います。
答えは当事者のみが知っているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

常に、笑顔で接して、


否定したり、責めたり、
間違いを正したり
といった言動をしないことが
基本ですので、
《もう食事は済みましたよ》のような
主旨のことは
言わないことでしょうね。

詳細は、
バリデーションで検索して、
記述を読み込んでみてください。

質問者さまは介護施設で働いているのでしょうか。
だとすれば、資格やスキルがある筈ですし……研修などの
勉強の機会がある筈なんですけどね。
わからない人に担当させているのであれば
極めて、危うい施設ということになりますね。
別の、キチンとした施設に移って、
知識やスキルをシッカリと身に着けることを
考えませんか。その方が、
質問者さまのためになりますし、
ご利用者さまのためにもなります。
    • good
    • 0

フッ(笑)と失笑しておけばいいです、


「食べた、食べた、○○を食べた」といっときましょう、
会話して口論になっても不毛なんで、真に受けないのがポイントです。
うちもそんな会話をしょっちゅうです、
「へー」と受け流しています。
そういう会話をしたこと自体、数時間後には忘れているので、
その時、その時の話をすればいいです。
    • good
    • 0

忘れているだけだと、説得しまし。

認知症の進行は案外早いので時間が解決してくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!