
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
OEM生産が普通化してパーツを中国で生産するのが当たり前のようになった現在では全てが日本国内で生産されたオール メイド・イン・ジャパンは殆ど無くなってしまったような現状ですがそれでも日本製の性能は中国製や韓国製など比較に成らないくらい遥かに優れていると思っています
日本製品も電化製品などはタイムテーブルが設定されて使用期限と言うか製品寿命を製作時から定めた製品も有るようですね、以前の日本製品は壊れ知らずで長く使用できるのが売りの一つでもありましたが、メーカーでタイムテーブルを取り上げた頃からメイドインジャパンの神話は壊れ始めたようにも思います
中国製の特徴として精度が悪い製品が多いのではないでしょうか、日本製品の真似をして作っても製作工程管理や品質管理は日本には到底及ばないでしょう
過去に購入した中国製品は新品なのに壊れてるなんて言うのもありましたし、車やバイクの部品などに至っては新品状態で合わなかったり再加工しないと使用出来ない物や部品として使い物にならない製品もありましたから私は中国製品に対する信頼は全くありません韓国製も同じような物だと思っていますので買いません
アジア系で信頼して使っているのは台湾製くらいでしょうか、コストは中国製などより高いですが日本製と同じくらい同等品質の製品が多かったです
っと言う訳で中国製品は買いません!得に食品関係などは絶対買いません毒と思ってますから。
中国も中国製品も信頼に値するとは思えず、ましてや嫌いですから買いません。
回答ありがとうございます。
中国製の製品は、汎用のエアコン用のリモコンなど日本製には存在しないものもあり、一時期は中国製でも良いと思っておりましたが、環境問題などで敬遠するようになりました。
中国製のデジカメのバッテリーもありますが、これも使い始めてすぐに駄目になりました。
因みにリモコンもバッテリーも無名のメーカーです。
No.6
- 回答日時:
私は、本当は自分の身の回りのもの全てを日本製のものにしたいのですが、なかなかそうはいきません。
日本人の物作りに対する情熱は他の国の人では真似ができません。豪華客船から針1本まで日本人が作った物は素敵です。
使い勝手もよく、それに永く使うことができ、使えば使うほど手に馴染んできます。
外国製の物はそうはいきません。ディスポ感覚で物を作っているのでしょう。
どんな小さな物でも、私たち日本人が作った日本製の物をみ8んなに使ってもらいたい。
回答ありがとうございます。
>本当は自分の身の回りのもの全てを日本製のものにしたいのですが、なかなかそうはいきません。
まさに仰る通りです。
中国製でも、有名ブランドの製品ならば質感には問題ないのではとも思っております。
No.4
- 回答日時:
息子がバイクを買う時にしつこく言ったんですがね、日本製にしろって。
壊れたときの部品の取り寄せが、海外からでも日本のはものすごくサービスがよくて日本から一週間で届きますが、イタリアのバイクは半年です。半年ですよ~。それもイギリス経由で届きます。
それでいて日本車と日本のバイクはもとから安く、壊れにくく、車両保険も安いのです。
ヨーロッパ車を中古で買って喜んでいた友人も、やたら故障が多いのと燃費が高く部品交換がバカ高いのでついに売りました。
やっぱり日本製だわねっ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
許せないことありますか??
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
上海の方へのお土産
-
無料でできる上海IIはありますか?
-
「へと」と 「へ」との違い
-
上海行きの航空機の席
-
韓国の女は日本の女より気持ち...
-
MADE IN CHAINA のもの
-
中国の携帯電話にかける
-
丸い白黒のマークの名称と意味...
-
中国のお化け
-
Quoraという質問サイトについて...
-
日韓関係
-
変な電話番号から電話が…
-
終戦記念日(8月15日)前後の中...
-
WinSunは、どこの国のメーカー...
-
国を憎んで人を憎まず・・・皆...
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
尖閣諸島は何処の国の領土なの...
-
どんなに高性能でも韓国企業の...
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
中国の携帯電話にかける
-
「へと」と 「へ」との違い
-
中国住所の英語表記
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
無料でできる上海IIはありますか?
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
上海行きの航空機の席
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
InstagramのIDをピンイン語にし...
-
日本国の別称「扶桑」の由来
-
“黄泉”
-
中国に対する 損害賠償請求につ...
-
京都の街並は中国を参考にした?
-
この国に行ったら、まずこれを...
-
中国産鰻って、危険? 安いけど
おすすめ情報