dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Media Player Classic Home Cinema 64ビット版を入手し、使っています。
インストーラ版は一時ファイルにアクセス出来ない(プロパティで管理者特権を与えても駄目)だったので、zip版をダウンロードし、解凍して起動しました。
ローカルにはちゃんと使えていますが、これをFirefoxのプラグインとして使うには、どうしたらいいのでしょうか?
Win7 SP1 64bitです。

A 回答 (1件)

多分ですが無理だと思います。



そもそもMPC-HC側にFirefoxに対応するプラグインとしての機能は
無いし、Firefox自体が32ビット版なので、64ビットアプリを扱う事
はできない筈。
Firefoxのツール→オプション→プログラムタブでファイルタイプ別
に使用するソフトを選択することはできますが、ここでMPC-HCx64
を選択しても反映されません。
MPC-HCの32ビット版なら反映されますが、プラグインとしての機
能がないので、該当ファイルをクリックした時に確認ダイアログに再
生する外部プログラムとしてMPC-HCが表示されてこちらをクリック
すると別途MPC-HCが起動して動画が再生されるだけでFirefox内で
表示はされません。

外部プログラム扱いでもいいから、MPC-HCの64ビット版で動画再
生したいというのなら、Firefoxの64ビット版が正式リリースされる
のを待つか、有志による64ビット化FirefoxであるWaterfoxを使うか
になると思います。

フリーの動画再生ソフトでFirefoxのプラグインとして設定できる機
能があるのはVLC位だと思います。

参考URL:http://news.mynavi.jp/articles/2012/03/25/waterf …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。VLCは試してみて、midi再生が出来なくて、未だにこの機能のためにQuicktimeという重いプラグインを入れています。
VLCにmidi対応をお願いする方が早いですかね…

お礼日時:2013/02/18 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!