重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウィンドウズ7のパソコンでナノイーがついてます。
パソコンを立ち上げると、ウィンドウズ画面の次に「ナノイーファンエラー F1 継続 F2BIOS」という画面が出て、F1を押さないとパソコンが立ち上がりません。大体ナノイーって必要かどうかもわかりませんが、その都度出るので、何か心配ですが、これを出ないようにするのはどうしたらいいのでしょうか知っている人がいたらヒントをください。

A 回答 (3件)

ANo.2 です


「起動時にナノイーファンテストをしてエラー」になったというエラーメッセージです
富士通ハードウェア修理相談センターへ連絡ですね
https://eservice.fujitsu.com/webrepair/docs/hmws …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/02/28 17:55

>ナノイーって必要かどうかもわかりませんが


では、下記サイトを参考にその機能を無効にしてみましょう。

nanoe(ナノイー)放出機能について教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。これは試したがやはりエラーは消えませんでした。

お礼日時:2013/02/26 20:48

>ナノイーがついてます


>ナノイーって必要かどうかもわかりませんが

nanoeの有効/無効についてはヘルプやパナソニックのホームページを。

>F1を押さないとパソコンが立ち上がりません

BIOSの設定の誤り。または異常を感知。
一部のマザーボードはファンなどを監視する機能があり、起動した時に異常を感知するとメッセージが表示される。
BIOS設定画面のPOWER MANAGEMENT SETUP、Fan Monitorなどを見て異常がないか?(例:ファンが回っていないなど)で対処→nanoeを無効にしてもエラーになるかどうか。
参考URL
「解決!F1を押さないと起動できない」

参考URL:http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=224
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう少し勉強してみます

お礼日時:2013/02/26 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!