アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

TPP交渉にに早くから参加をし条約を検討中の11ケ国の中に新たに加わりたい日本ですが、本当にTPPに加わわることはあるのでしょうか。♪♪♪
オバマ大統領は農産物を日本に売るたいので積極的に日本の加盟に賛成の様ですが、共和党は農産物生産者の金持の政党ですからTPPに日本を引き入れることには反対しませんが、オバマ大統領の支持者の全米自動車労組は反対です。♪♪♪
日本のマスメディアはあまり報道しませんが、アメリカ議会が日本自動車の関税を廃止するとは考えられませんので、アメリカ議会は結局日本の参入に反対に出て、日本はTPPに入れないという事態になる可能性が高い様です。♪♪♪
日本国内のTPP反対論者が勝つ事態となります。♪♪♪
皆様はもし日本がTPPに参入できなくなったら、どうなるとお考えでしょうか。♪♪♪

A 回答 (5件)

読売新聞をそのまま請け売りしている人がおりますが、今のままですね。

なのも変わらないだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2013/03/18 14:23

”皆様はもし日本がTPPに参入できなくなったら、どうなるとお考えでしょうか”


      ↑
1,日本の農業がこのまま衰退し続け、安楽死への
  道を歩みます。
2,日本が、中国とトラブルを起こしても、助けない
  かも知れません。
3,TPPはアジア版NAPOの下地だ、という説があります。
  これが正しければ、中国への牽制力が弱くなります。

この回答への補足

TPPに加わらなければ日本は衰退すると仰るのですね。
加わっても地獄、加わらなくても地獄って分けですか。

補足日時:2013/03/18 14:24
    • good
    • 0

TPPが発効していない今の状態が続くだけです。

今を幸福考えるか不幸と考えるかの違いです。不参加を支持しています。

車に関しては質問者さんの考えに賛成します。日本車の関税が撤廃されればアメ車は即死ですので、米国としては死んでも守りきるでしょう。

TPPは大国アメリカが周辺の途上国の利益を独占しようとして進めている政策です。原則無関税の「原則」を完璧に守らず、「聖域」を守ることが前提なら最初から参加する必要はありません。

農業への打撃は政府自身が発表している以上のものがあるように思います。食料自給率が40%から25%へ下がるとしていますが、それが分かっていて参加しようとする神経が理解できません。自給率が今よりも下がって、異常気象による不作が起これば、日本はたちまち大パニックになることでしょう。それが分からない政治家は無能としか言えません。

医療保険への影響も懸念されていますが、それよりも米国から銃をアメリカ国内なみの安値で輸入するようにと圧力がかかった場合に、日本がその圧力を排除できるでしょぅか?未成年者の酒、タバコでさえザル法による規制しか実現していない現実を考えると、とても心配です。あとは大麻などの米国やカナダでは合法の薬物も、一般企業の商業活動だとすれば、米国の政治家にはそれを止めることはできません。日本側では流入を防ぐことができないのではないかというのが私の懸念です。

この回答への補足

TPPは日本国民のためになるのか、又は企業の為のものかの違いでしょうか。
でも結局日本の為になるのなら、加わるべきじゃないでしょうか。
大麻が解禁される、そりゃ極論ですよ。

補足日時:2013/03/18 14:28
    • good
    • 0

対中国戦略の一角が崩れるとこになり、中国はさらに強くなり、日本が弱くなる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。有難う御座います。

お礼日時:2013/03/18 14:28

はじめまして、よろしくお願い致します。



どちでもよいことです。次期、参議院選挙のための準備?
自民党は、今のところ順調です。株価も上がり、このままだと大勝利?かも知れません。
しかし、TPP?・・・難しいですね。

日本政府の画策は、日本で一番儲けることができる産業は、自動車です。

農家などは、実質的に国益になったパイ(租税利益)を分け与えて終了ということです。

農産物が売れる(作らない)にかかわらず、農家等の産業に従事している方は
毎月、補償された金額がもらえるという制度を作るでしょう。(最悪だと)

まとめますと、自動車産業で日本の国益を確保してその儲けで日本を豊にするということです。

少しの犠牲もしょうがないです。

米国の自動車産業の反対もありますが、その分米国の牛肉を大幅の輸入することを
条件にすれば・・・と

日本は参入はできるので心配しません。

ご参考まで。

この回答への補足

あちらを立てればこちらが立たず、こりゃ論争しても無駄じゃないでしょうか。

補足日時:2013/03/18 14:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!