プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。

夫は正社員で勤めているのですが


準社員?アルバイト?というのでしょうか。
給料は月いくらで、休んでも変わらない。
その代わり、残業手当はつきません。
社会保険はないそうです。
夫より5歳下の方でも、年収は夫よりかなり高いです。
査定はありません。

夫は正社員ですが
平日、休むと土曜日の代休という形で
有給は使わせてもらえません。
残業、休日出勤は、実質の半分しか
支給されません。(会社が苦しいとの事で最近
そうなりました。)
社会保険に加入しております。
数年前までは年功序列で年収が上がっていく規定
でしたが、変更になり、能力査定で年に一度
基本給が上下します。これから年収が上がっていく
という期待も持てないのが実情だと思います。
年々、会社が苦しいというので手当てが減っていきます。労働時間は準社員より多いです。

私自身は準社員?の方が
高待遇に思えるのですが、社員って何かメリット
あるのでしょうか?

A 回答 (8件)

ここ数年不況になってきてますます、社員のメリットがなくなって来たと思います。


・まず有給の消化率社員だと本当にないも同然?
・サービス残業あたりまえ(きがついたら時給750円くらいになっていたなんてこともあります。
※時給900円で12時間労働のほうが実際は良かったり、、、。
・何かおきればとりあえず社員の責任、、、

最近社員のメリットがないように思えてきました、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

サービス残業あたりまえ!
本当にそうです。。。

時給にで考えると、かなり安くなると
思います。(=_=;)

>何かおきればとりあえず社員の責任、、、
そのようです。
準社員の管理も仕事のうち?だそうで
準社員の出来が悪いと、年に一度の査定で
こちらは給料が下がります。。。

>最近社員のメリットがないように思えてきました、、、、
私も本当にそう思います。

お礼日時:2004/03/08 12:05

>社員って何かメリット


あるのでしょうか?

大手で黒字であればありますね。
ボーナスがよければそれには負けます。

でも、それ以外はありません。


うちの母はまだ「正社員になれ」といいますが、
私は一切なる気はありません。

なぜなら、バブルがはじけて、ここ数年で
「正社員」神話が崩れてしまっているからです。

母の年代(50代)は正社員は「首にされない」
「給与が安定している」「社会保険がしっかりしてる」
と信じていますが、質問者さんがおっしゃるとおり、
が現状だと思います。

私も正社員の時、完全サービス残業でした。
朝7時30分~夜の11時まで働いても残業代なし。
会社にかけあっても「残業しないように能力的に
仕事をすればいい」と頭の悪い返事。
(そんなもんとっくにしとるわ!!)

…奴隷?

と思いました。

結局そこをやめてからは派遣一筋。
完全時給ですが、正社員の頃より体も精神も
楽で給与は変わらない。
大手の派遣会社なので社会保険も以前より
充実していて、割引で使用できる施設なんかも
多くて大変満足。そして何よりそんな派遣会社の
努力あってか、派遣=バイトという価値観は
社会からほぼなくなっていることが事実です。

母曰く「いつ首になるかわからないわよ」

私曰く「…そんなの正社員も同じでしょ~いまや」

ちなみに以前正社員で勤めていた会社の
会長とその後お食事に行きましたが、
「君はやめたからいえるけど・・・」
と前置き後、「社員の声を拾って、ある程度
(会社に負担がかからない程度)答えてあげると
大体の人はそれで不満が解消されるんだ。
そうすると、長く働かせることができる」
・・・とおっしゃってました。

会社は正社員に「できるだけ金がかからず、
長く働く仕組み」を作り、正社員はその仕組みに
乗っていく。
そして用無しになれば「やめたくなる仕組み」を
組んでいく・・・


会長のおかげで二度と正社員になるものかと
思えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

派遣の方が利口なのかもしれません。
首にされないとか安定しているというのも
会社が倒産したら・・・と思うと全然メリットと
感じません。

私、以前大手企業でパートした時
数人、派遣の人がいましたが
派遣の方が時給よかったなぁ。。。
その代わり交通費とかはでないらしかったけど
交通費ってビビたるものだし。。。

>二度と正社員になるものかと
思えました。
なるほど。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/08 12:11

法律的に、正社員はパートや派遣に比べて、解雇されにくいと言うのがあると思います。

業績が悪化しても、まず首を切るのはパートや派遣です(法律上では)。それでも業績が悪化した場合解雇するのが正社員です。

解雇の順番としては、パート>派遣>正社員ですね。法律的には。

正社員を真っ先にクビにすると、不当解雇で訴えられる恐れがあります。こうなった場合、会社がかなり不利な立場になります。

パートや派遣は法律上、立場が弱いので、真っ先に契約終了されても、文句も言えないでしょう。

正社員でも法律を知らなければ、パートや派遣の方がいいように見えますが、法律を勉強すると、正社員の方が雇用は守られていますよ。

しかし、ご質問内容のような会社だと、大手でパート・派遣をされた方が、ずっと待遇はいいと思います。

小企業で正社員より、大企業でパート・派遣の方が待遇がいいというのは、いえるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

確かに解雇されにくいというのは
あるかもしれません。

3年ほど前、人員整理がありましたが
社員で絶対辞めないと言って、訴訟を
起こして現在も、正社員として働いて
いる人がいます。

>小企業で正社員より、大企業でパート・派遣の方が待遇がいいというのは、いえるかもしれません。

そうかもしれません。

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2004/03/08 12:13

こんちは!



大分、緩和はしてると思いますが、「派遣社員」や「パート」だと周りの聞こえが悪い部分があるような気がします。特に年寄り連中は腰を落ち着けていないという考えがあるようですねえ・・・うちの親もそうなので。

女性の派遣は多くいますが、男性で「派遣・パート」は社会の目が厳しい気がします。クレジットや銀行の与信とかも、あまり信用がないのが事実ではないでしょうか・・・

僕は正社員ですが、もし「派遣・パート」だったら周りの目に耐えられそうもないなあ・・・
確かに正社員も待遇の面では、そんなにメリットもないですよねえ・・(ーー;;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

聞こえが悪いというのはあるかもしれません。

>確かに正社員も待遇の面では、そんなにメリットもないですよねえ・・

そうなんですよねぇ。。。
最近、メリット感じません。

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2004/03/08 12:14

詳しい状況が見えづらいので的確な回答になるかどうか不安ですが、とりあえず。


 ・保険
  これは、個人でやろうとするとかなり金がかかります。国保の掛け金を上乗せして、準社員の年収と比較するとかなり差が縮みます。年金なども加味すれば同程度の待遇になる事が多いですね。
 ・手当て
  「実質の半分しか支給されません」これはちゃんと労使で取り決めをしたのでしょうか? もしそうでなければ訴訟を起こしても十分に勝ち目があると思われます。
 ・有休
  消化率が極端に低いと言う事を労働基準監督所にたれこむと… なんて外道なことをしなくても、本来有休は給与の一部なのでちゃんと使いたい旨を伝えて堂々使いましょう。
 ・査定
  これは… ちゃんと査定してくれない会社なら、転職も視野に入れるべきかと。

と考えると、正社員の方が待遇は良くなるはずです。
他の方の回答にあるように「解雇されにくい」のも良いですね。
特に、日本人は年金や保険について意識が低いので(制度がちゃんとしていればそれでもいいのですが…)その辺を気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>年金なども加味すれば同程度の待遇になる事が多いですね。
そうなんですか。
知りませんでした。。。

>実質の半分しか支給されません」これはちゃんと労使で取り決めをしたのでしょうか?

そうではありません。
労使の代表者を勝手に作って
会社が書類だけ作成したものです。
ただ、社員は会社が倒産するよりは・・・
と我慢しているのだと思います。

>本来有休は給与の一部なのでちゃんと使いたい旨を伝えて堂々使いましょう。

そうなんですよね。
きっと、代休がなくなれば、有給を
使えると思いますが、現在まで有給は使ったこと
がありません(=_=;)

>ちゃんと査定してくれない会社なら、転職も視野に入れるべきかと。
そうですね。

>正社員の方が待遇は良くなるはずです。

そうですね。少し元気が出てきました。
年収は準社員の方が高くても、社宅等
考えれば差はないのかもしれません。


ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2004/03/08 12:21

こんにちは!



同じような質問をしたものです!(^.^)

一番苦労するのは正社員優遇神話を信じてらっしゃる方とお話するときです。

#2の方がおっしゃられることがまさにぴったりで
よんでいてひやりといたしますね(^_^;)

僕の話をすると、いいときで年収400に近づきましたね。
そのあと残業がもらえなくなり、年々減り、
250をきった時点で、「辞めよう、安くても良いからやりたいことをしよう」、と辞めました。

>社が苦しいとの事で最近 そうなりました

この場合、そういう理由は通らないはずです。
ただし、理由を説明した後の「減給」である場合は可能です。
筋を通しても通さなくとも、人件費を減らすことは可能です。
会社のやり方が間違っているだけですね。

能力給、と言うのも曲者で、
=、ほとんどの人は昇給なし、
と言うシステムなんですね。

じゃあ、売上上げた人に、上げられなかった人の分すべてがいくかと言うと・・・いかないです。
大義名分は能力給ですが、その実は「人件費カット」なんですね。

やはり「辞めさせにくい」これの一言に尽きるでしょう。

その代わり無駄な嫌がらせに会うのも正社員です。

#2の方の
>会社は正社員に「できるだけ金がかからず、
長く働く仕組み」を作り、正社員はその仕組みに
乗っていく。
そして用無しになれば「やめたくなる仕組み」を
組んでいく・・・

これも・・・まったくそのとうりですよねー
僕もそういうことは感じておりました。
そのときは、うまくやっとるな、と思いました。

というわけで、
技術があるのなら、準社員でも派遣でも可だとおもいます。
技術が無い場合は正社員が良いとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
遅くなりましてすみません。

>僕の話をすると、いいときで年収400に近づきましたね。
そのあと残業がもらえなくなり、年々減り

そうですか。
我が家の場合は、ボーナスは半分になりましたが
能力給の査定で月給が上がったことや
地域手当の高い地域に転勤になったことなどから
年収は上がっています。
ただ、地域手当で年収増えても
昇給しているわけではないし、やっぱり地域
手当ての高い地域は物価が高い訳だから
年収が上がっているとは言えませんね。

能力給が導入された時に月の給料で
3万6千円ほど上がりました。
平社員で勤続年数の多い方(40代~50代)の
方は月収で10万単位で減ったそうでしたが。。。

>=、ほとんどの人は昇給なし、
と言うシステムなんですね。

そうかもしれません。
導入された年は結構上がりましたが
その翌年からは年に3千円程しか上がってません。

>一番苦労するのは正社員優遇神話を信じてらっしゃる方とお話するときです

なんとも言いにくいですが、
おしゃることは分かりますよ。
夫も信じていると思います。
転職とか考えられないみたいです。
一応、技術職なんですけどね・・・。

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2004/03/09 13:29

もちろん社員の方が良いと思います。

社員の方が休みや有給が少ないとのことですがそれはこの不況下では仕方ありません。ですが、そのかわり「安定」をもらうことができます。この「安定」は歳をとるにつれて非常に重要になってきます。たとえば結婚して子供ができたとしても正社員であればいきなり解雇になり路頭に迷うということは少なくなります。これが派遣社員や準社員であれば会社の方針によって「悪いけど次の契約更新はしない」と言われてしまうことも多々あるでしょう。

自分ひとりならまだ良いです。しかし、仮に家族がいるとすればどうなるでしょうか?

仕事というものはその会社と運命を共にするという覚悟が時には必要になってきます。残業が少ないから・・・給料が高いから・・・休みが多いから・・・等で派遣や契約や請負になる人が近年増加していますが、今一度自分の仕事に対する考え方を再認識してみる必要があると思います。

この回答への補足

すみません。

>仕事というものはその会社と運命を共にするという覚悟

夫はそのように考えているようなのですが
私にはそれがちょっと理解できずにおります。

ありがとうございました。
夫と同じような、ちょっと古い(スミマセン)
考えの方がいて、ほっとしました。

補足日時:2004/03/09 13:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

確かに年を取る、家族ができることに
よって「安定」を望むというのは分かるのですが
会社が倒産したら・・・と考えると
正社員で働くことが安定とは結びつかない気が
してくるのです。

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2004/03/09 13:31

あと



「就社」したいか

「就職」したいか

の違いだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です。

ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/09 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!