
趣味でマイコンボードで遊びたいと思い、台湾メーカー製のボードを購入しました。
しかし、ボードの電源端子は、見慣れない写真のような丸型の4ピンの規格(5V、3A)
でした。(付属していたコードも、写真の通り、先端がむき出しになっており、どうやら自作しろ、とのことらしい!)
この電源の規格は、調べてみたところ、DINの4ピンというものらしいです。
日本のコンセントから100Vを入力し、この端子の規格で出力するうようなDC/ACアダプタケーブルは販売されていないのでしょうか? あるいは、5V3AのDCプラグ1芯のDC/ACアダプタを所有していますので、1芯とこの4ピンの規格の変換器でも構わないのですが。
詳しい方がいれば、情報頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>販売されていないのでしょうか?
>変換器でも構わないのですが。
それこそ「自作してください」としか言いようが無いです。
マイコンボードに、そのコネクタの接続図くらいは入ってるはずですが……。
私だったら、手持ちのDC/ACアダプタのコネクタを切って、その接続図を見ながら付属のコネクタにハンダ付けして電源を自作しますけどね。
その程度もできないなら、そもそもマイコンボードなんぞに手をだすべきじゃないような気がします。
回答ありがとうございます。
手持ちのDC/ACアダプタに半田付けするくらいは自分でできるのですが、ほしい規格(5V、3A)のものが手持ちであるわけではないので、何かしらの情報がないかな、と思った次第です。
説明不足で申し訳ありませんでした。
No.1
- 回答日時:
市販で同じコネクタを使う「静音パソコン用電源キット」は絶対に挿さないでください。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c= …
他のブランドからも同じ構成で基板違う品が出ていますが、高機能ノートパソコンと
同じ+19Vの大電流アダプタです。ATX内部コネクタへ分流変換する基板専用です。
「本体基板にDIN4ピンジャック電源」の採用された参考資料残ってました
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2004 …
COMMELL製LV-671MP、Mini-ITX対応のソケット版Pentium Mマザー
ただしDINソケット後ろにATX12Vの4ピンコネクタがあり+12Vオンリーかも。
これをケースに入れたベアボーン商品など記事も残るがACアダプタ詳細がない。
VGA映像コネクタが出ている事から、
元々設計でこのDIN4ピンジャックも外部端子パネルとして扱う、
いわゆるAT電源コネクタ互換のものを基盤面に持たない設計だけど、
結局ニーズとしてコネクタ使う相手のモニタもキーボード系のも
組み込むケース内部に取り付けで済ませるために先バラ電源
(圧接端子加工してるが)のコード付けてきている商品と思います。
DIN4ピンジャックで+5V,+12V,(-12V省略)GNDのACアダプタをつなぐ機器で、
3.5インチHDD-USBケースを見た覚えはありますが、
ピンアサインまで確認していませんし、ジャンクとしてケースと電源を
別個にしてツクモeX店頭で見た一昨年が最後だったはずで。
コードの配色が4つあるのはATXの電源識別に同じ保証は
できませんが、お手元データシートに明示であれば大丈夫と思います。
DAW(Digital Audio Workstation)自作PC情報ページより
ATXおよびSSI拡張形式の電源コネクタピンアサインとコード配色
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4 …
ダックス技研(岡山市)カラーコードの色(漢字1字のみ表記)
(自社計測機器で多用するフラットケーブルを全着色タイプで生産)
http://www.dacs-giken.co.jp/FLATCABLEATN.html
テスターで現物当って、+5Vの上がる変圧回路トランジスタ(放熱器付き)
の太い足とか白いコネクタあたりで判明させて、、この1本とGND黒だけで
つないで構わない=元々外部端子だから+3.3Vは基板内で作っているはず、
で試してもいいのですが総電力15Wで収まらないと思いますよ?。
ドライブ(コンパクトフラッシュなどSSDにみなす変換カード経由)と
イーサネット端子駆動部、USBにぶら下がる機器の電力も合算してください。
出来れば全部ネジ端子で出てる「組み込み用スイッチング電源」
TDKラムダRT-2(+5V10W)RT-3(+5V15W)ともに+5V,+12V,-12Vの3出力
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_unit …
ルビコンの標準電源
RTW100-522(+5V6A=30W,+12V60W,-12V12W)(PDF英文商品シート)
http://www.rubycon.co.jp/catalog/j_pdfs/power/3R …
(単一出力)RSW100-5(+5V20A=100W)(PDF英文商品シート)
http://www.rubycon.co.jp/catalog/j_pdfs/power/3R …
から取るのが、破壊の心配も配線ミス原因しか無いので。
この方式はTK-80/80BSとかAPPLE1時代そのものですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボを購入したいのですが…
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラフィックに接続するコネク...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
グラボの補助電源について
-
LEADTEKのWinFast A6600 TD 128...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
グラフィックボードの電源接続...
-
Geforce9800GTX+を購入しました...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
DELL INSPIRON 3650というPCを...
-
ベンチマークが完走せず、再起...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
GTX1070の補助電源について
-
RTX 3060を1050tiのかわりにパ...
-
gtx1060を買いましたが赤いラン...
おすすめ情報