dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターのカタログを見ていると、例えばFenderの場合、FRETBOARD:184Rというように、指板の曲率みたいな表記が有ります。
そもそもどういった定義なのでしょうか?半径=184mmの円弧?
またこのRとは、ネック指板の曲率なのでしょうか?
それとも、ネック裏側のカーブのことでしょうか?

A 回答 (1件)

Rの表示は、フィンガーボード表面(フレットがある面)の曲率になります。

184Rであれば、フィンガーボードの表面が半径184mmの円弧に重なる弧を描いているという意味になるはずです(単位が明確でないので、推測になりますが)。
Fender JapanのサイトのスペックノートではRの表記に単位をつけていないようですが、基本的にmm単位だと思われます。

Rが大きくなれば、その分だけフィンガーボード表面はフラットに近づき、逆にRが小さくなればフィンガーボード表面の曲がり具合はきつくなります。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどよく分かりました。
どうやら、Fenderは184R、Gibsonは230Rが多いようです。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/03/11 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!