dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが、
ノートパソコン(SONY VAIO)の画面が映らなくなってしまいました。型はVPCEE26FJです。

症状としては、画面には全く表示されません。薄暗いなどではありません。外部ディスプレイにD-subで接続すると正常に表示されます。
電源に接続したまま2時間ほど放置し、ふと見たところ画面が全く映らなくなりました。その場では何もできず強制終了、その後音で正常起動していることはわかったので外部ディスプレイにつないだところ本体の液晶には何も表示されず外部ディスプレイに正常に表示されました。起動時のロゴ画面、BIOSからすべて外部ディスプレイだと表示されます。

当方が行ってみたこととして、分解、ディスプレイケーブルの接点の掃除、差しなおし、バッテリーを抜いて30分程度放置、ドライバのアップデートです。windowsバーに常駐しているAMD catalystを右クリックするとモニタが2つ認識されている(ATI Mobility Radeon HD 4200 Seriesが2つ表示される)のですが、2つ目の“拡張デスクトップ”をクリックしてもなにも起こりません。マウスの動きを見てもデスクトップは拡張されていないようです。

何もしていないのに画面が映らなくなり、その後の起動はすべて外部ディスプレイに出力されるようになってしまいました。
どのような対処法があるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

専用ディスプレイが故障してる。


修理で直すしか無いでしょう。
    • good
    • 0

今日は。



 ↓参考になりませんか。

[Windows 7,Vista,XP] 電源を入れても、画面が真っ黒で何も表示できない場合の確認事項
http://qa.support.sony.jp/solution/S990827000202 …

[Windows 7] 画面が正常に表示できない場合の確認事項
http://qa.support.sony.jp/solution/S091216107055 …

 参考まで。
 

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
教えていただいたページはすでにチェック済みでした。
わざわざありがとうございました。

補足日時:2013/04/08 22:25
    • good
    • 0

ノートパソコンだとどうしても折り畳む部分で電線に繰返して負荷がかかりますから、電線の被覆内部で線が切れているということが考えられます。


その他、過電流等で素子がいたんでしまったということも有り得ます。
そういった場合だと部品を交換するしかありませんので、個人でどうにかするのは難しいと思います。
販売代理店に相談するかメーカー修理という形が無難でしょう。
修理に出す前に必要なデータは手元にコピーを残すことを忘れずに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!