dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の犬ですが、16歳になるミックスの女の子です。肝臓が、悪く長くは、ないといわれましたが、3か月頑張っていましたが、5日前に痙攣をおこしてしまい 今は、寝たきりになってしまいました。

痙攣が、1日に7~8回おきます。それを、見るのいが、とても、つらいです。

水もあまり飲みません、寝たきりでもいいんですが、痙攣が、おきるとそれが、かわいそうで、小さい体

で、私は、どうして、あげればいいんですか、 明日、病院に行き点滴をしてもらおうとおもいます。

このままで、いいんでしょうか? いいアドバイスおねがいします。

 

A 回答 (3件)

再度の回答です



入院ですか  心配ですね

momosukemamaさん
たいへんな、辛い思いをなさっているのに 
こんなときに・・・言いにくい・・・と思いつつ。。。も

でも  いえ・・・・こんなときだから 少しでも正確な知識を得るべきかと 
実は、16才のワンコで腎臓が、まるで悪くない子などは、この世に一匹もいないんです

それは、腎臓という臓器は老化していく宿命を持った臓器だからです
たとえば 同じ解毒器官である肝臓がありますが
肝臓を悪くしても・・・適切な治療とケアを受ければ肝臓の細胞は再生していき
もとの元気な状態を、目指すことができます

ところが腎細胞というのは、一度壊れると、二度とそれっきりで再生しないのです
つまり、生きているかぎり・・・どんどんすり減っていく消しゴムのようなものなのです
年齢があがれば・・・あがるほど 少しずつ悪くなっていくのです

16才は人間でいえば、相当の老人です
人間でも高齢になるとイボがふえたりしますが・・・あれが腎臓が弱ってきているからなのです
そして腎臓が悪いと、連鎖して心臓が悪くなることがよくあるのです
うちのワンコもそのパターンでした
心臓の発作が起きると、苦しそうで・・・往診にきてもらい注射でおさえてもらってました

もし・・・主治医の先生がそのように、ハッキリおっしゃったとすれば
先生は、あまり高齢犬のケアに慣れていないタイプの先生かもしれません

治療にしろうとが・・・口をはさむわけにいきませんが・・・
 
入院したまま、旅立ってしまうかもしれませんよ
自宅で見送るのか・・・最後まで病院で治療を尽くすのか
辛い選択ですが 
今夜は、病院にまかせてmomosukemamaさん自身も看病疲れしている、自身の体を休ませながら
決心しておいたほうが良いです

なるたけならば・・・自宅で往診にきていただくほうが。。。良いのですが
往診は対応していない病院もありますね
自宅で使えるペット用の酸素ボンベなどもあるようですから
調べてみてはどうでしょうか?

飼い主として、最後のお役目が近いのです
どうぞ お辛いでしょうが 
心を強く持っておすごしくださいね
    • good
    • 0

長文です。

申し訳ありません。

16歳の犬と暮らしています。
心臓・腎臓が悪く、最近は肝臓の数値も落ちました。
心臓の発作により痙攣を起こし倒れてしまいます。
良くなることはありませんが、お薬との相性が良いのか最近は倒れこむことはなくなりました。
ただ、1日に何度も軽い発作を起こしてしまいます。
安全を確保すること、傍にいてやること、撫でてやること、くらいしか出来ていません。

病院は嫌がりませんか?
うちの犬も点滴を受けていましたが、これをひどく嫌がるようになり、点滴をうけたら体調がよくなるはずなのに、元気がなくなるようになりました。
同じ内容の点滴を、犬がとても体調の悪い時に受けると、しっかりと回復していたので、点滴が合わないのではありませんでした。
病院や点滴を嫌がるようなら、それによりストレスや興奮状態で、体調不良に拍車をかけてしまうことになるかもしれません。
病院後(点滴後)の様子をよくみて判断してあげてください。

水を飲まないのは問題なので、病院で必ず伝えてください。
犬に変化があった場合、午後の診察に間に合うからと言うだけですが、点滴を受けるのでしたら午前中に行ったほうが良いです。
獣医師さんからもお話があるかもしれませんが、点滴を自宅で行うことも可能だと思います。
病院までの移動や、ストレスの軽減に繋がるので、こちらも視野にいれてみてはどうでしょうか?

人間の1日は犬にとって一週間と思ってみてください。

私も犬の苦しむ姿や元気のない姿・出来ていたことができなくなっていく姿を見ていると、とても辛いです。
でも残りすくない日々を辛いだけで過ごしたくありません。
どんな状況でも犬が楽しいと感じれるようにしてあげたいです。

発作は見ているだけの私たちより犬が一番つらくしんどいと思います。
苦しいけれどそれを打ち消すくらい穏やかで楽しい気持ちを感じて欲しいと思います。

無理しすぎもよくないので、泣きたい時は泣けばいいと思いますし、辛いと吐き出してしまうのも良いと思います。
ただ辛い時だからこそ、安心出来るように頼り甲斐があるように?犬に接するのも飼い主の努めかなと思っています。
    • good
    • 2

H18年に腎臓病で17才の愛犬を見送った経験があります



腎臓が悪い子の検査結果が肝臓にでることがよくあるそうです 
彼女はまちがいなく「腎臓」も悪いはずです
そのむねを伝えて
病院で「点滴」で、脱水症状をふせぐ処置をしていただけると良いですね

↓は、当時の闘病経験を書かせていただいたQAです 他の方の回答にも良い情報がたくさんあると思います

↓水分は、ともかく取ったほうが、良いので「葛湯くずゆ」をためしてみてください

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7873848.html

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4633766.html?by=date …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。朝、一番で、病院に行き入院しました。 痙攣が、おさまってくれるのを祈ります。

 腎臓は、悪くないそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/11 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!